最終更新日: 2024年08月28日

綿100%の製品は縮むのか?知っておきたい正しいお手入れ方法

肌触りがよく、通気性・吸水性に優れた綿100%素材は、四季を問わず活躍する素材です。
染色性にも優れ、カラーシャツなども綿100%で作られたものがほとんどです。

伸縮性が高く便利な素材ですが、何度か使用しているうちに縮んでしまったことはないでしょうか。
綿100%素材は縮むのか、今回は正しいお手入れ方法を含め紹介します。

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

 

 

綿100%は縮むのか?

綿100%素材は伸縮性が高いことは、ご存じでしょう。

吸水性が高いけど乾きにくいのも綿100%の特徴で、吸った水分をすぐに蒸発させられず、比較的乾きにくい素材です。

水に強く濡れても洗濯しても平気で、使い回しが効くだけでなく柔らかい肌触りという特徴もあります。

身につけていても心地良く快適に過ごせることから、赤ちゃんの産着にも綿100%素材が使われています。

メリットが多い綿100%素材ですが、原料の綿から綿糸に紡ぐときに、引っ張りながら生産されているため、元に戻ろうという力が加わると縮む可能性があります。

繊維は中が空洞になっていて、引っ張ると伸びてしまうため、製品によっては伸びないように生地にするケースもあるようです。
伸ばしながら糸で紡ぎ、生産される過程でも生地を引っ張りながら作られています。

水分を含んだ状態で、乾燥することで以前より縮んでしまいます。
乾燥機に入れると縮みやすく、繰り返すことでサイズが小さくなるのです。

綿100パーセントは伸びる?

生地に収縮性を持たせるため、織り方などでも伸びるように作られています。
綿が伸びてしまうのは繊維が切れてしまった状態、綿の劣化で首や裾が伸びてしまいます。

繊維の中が中空糸(ちゅうくうし)という空洞であり、綿の特徴である吸水性を高めることで縮みに繋がるわけです。

新品の綿100%は一時的に伸びはしますが、すぐに元に戻るのも繊維の強さが関係していると言えます。

 

綿100パーセントの正しい洗濯方法

一般的にTシャツは自宅で、カッターシャツはクリーニングに出す方が多いのではないでしょうか。
特殊な加工や装飾が多いもの、プリーツ加工されているというものでなければ、基本的には家庭洗濯は可能です。

綿100%素材だから、通常の洗濯でいいだろうと思われているかもしれませんが、洗濯表示を確認しましょう。

綿100%であっても、クリーニング表示であればクリーニング。
干し方に指定があれば、表示に従った洗濯を行います。
せっかく丁寧に洗っても、乾燥機に入れてしまうと中性洗剤でも縮みますので、陰干しでしっかり乾かしましょう。

伸縮性のある綿100%素材は形が崩れやすいといため、できれば洗濯ネットに入れてから洗うことをおすすめします。
洗濯ネットに入れるときには、きちんと畳んでから入れてください。


綿100%はガンガン洗っていいんじゃないの?Tシャツは消耗品だから、そこまで丁寧にできない!と思う人もいるかもしれません。
タオルのように、すぐに使う必要があるものは、乾燥機や通常洗いでもかまいませんが、大切に長く着用したい衣類は丁寧な洗濯がおすすめです。
こちらの記事では、洗濯方法や注意点も詳しく解説していますので合わせてご覧ください。

綿100%素材の洗濯方法とは?その基本と注意点を知って長持ちさせよう


 

綿100%素材を縮ませない洗濯のコツ

綿100%が縮むのが嫌な場合には、「やさしく洗う」「熱を加えない」ことが大切です。
先ほど紹介したステップで洗濯しましょう。

洗濯ネットを使う

洗濯ネットを使う理由として、洗濯機の水流で洗濯物と絡まり、生地に余計な負担をかけないことが挙げられます。

洗濯ネットに入れると、汚れが落ちにくいと心配する人もいますが、襟や袖は予め洗剤でこすり洗いし、汚れた面が外になるようにして畳んで入れれば、汚れもしっかり落ちます。

ドライコースで洗う

洗濯ネットに入れたら「ドライコース」や「手洗いコース」など、できるだけ弱水流で洗う機能で洗濯しましょう。
絶対に縮ませたくない大切な服は、やさしく手洗いしてあげるのもいいでしょう。

脱水は短く

脱水は遠心力で水を飛ばすため、生地に負担がかかります。
生地が傷んだりシワが定着するのを防ぐためにも、できるだけ早く取り出し、形を整えてから干すと縮むこともありません。

乾燥機やアイロンは使わない

綿100%の生地は、熱をくわえると傷みやすくなり縮みます。
漂白のために「お湯洗い」したり花粉やダニ対策に乾燥機を使うのはおすすめできません。
どうしても、襟汚れを落とす場合には30℃以下のぬるま湯を使い部屋干しや影干しで乾かしましょう。


綿以外の素材なら乾燥機に入れても大丈夫なの?綿にポリエステルが含まれた衣類はどうすればいいの?など、様々な素材があると洗濯をわけるのが面倒ですね。
綿100%以外の違いを知りたい!何が違うのかを詳しく知りたい人は、こちらの生地を参考にしてみてください。

ポリエステルのTシャツの特徴は?綿との違いを徹底比較!


 

綿100%が縮んでしまった!!元に戻せる?

お気に入りの綿100%の衣類が縮んでしまったら…もとに戻せるのか、もう着れなくなったら…とショックが大きいですよね。
無理に力をかけると生地が傷んでしまうため、慎重にやりましょう。
ここからは縮んでしまった、綿100%を元に戻す方法を解説します。

アイロンでシワを伸ばす

うっかり、綿100%の服を縮ませてしまうことはありませんか?
シワで縮む用に見えた場合には、低温のアイロンをかけて伸ばしてあげましょう。

霧吹きで軽く水分を含ませ、生地を少し伸ばしながらアイロンをかけていきます。高温でかける場合には、スチームで生地から離れた状態でゆっくりシワを伸ばしてください。

おしゃれ着は洗濯表示にしたがった温度で、ゆっくり伸ばしましょう。アイロンは、うっかりの時に便利ですが繰り返すと、生地が傷んでしまうこともあるので注意が必要です。

 

綿100%の洗濯で注意するポイント

ざぶざぶ洗える綿100%を洗濯するには、特別な対策は必要ないでしょう。
ただし、シワや縮みが起きないように注意する必要があります。

はじめての洗濯は丁寧に

購入したばかりの綿100%はぱりっ・ふんわりして気持ちがいいですね。
水洗いしてのりをとったり、使いやすくするために洗濯する人もいるようですが、水濡れがはじめての生地は縮みなっています。
染色されたものは、色落ちしやすいため注意が必要です。

縮みやすい繊維の混紡

レーヨンやウールなど、縮みやすい素材と組み合わせてつくられた服は縮みが起きやすく、1度縮んでしまうと元に戻すのがむずかしいこともあります。
あらかじめ、綿以外にデリケートな繊維が使われていないか確認しておきましょう。

ニットセーターなどの「編み込んでつくられた服」や「生地が薄い服」は、繊維の目が粗く、すき間が広いのが特徴です。そのすき間をうめるように縮みやすく、元に戻しにくいやっかいな性質があります。


UP-Tの法人様・大口注文専用窓口

UP-Tでは法人様からの大口注文を承っています。
アイテムに合わせたデザイン・納期・予算を提案いたしますので、お気軽にご相談くださいませ。

UP-Tはお客様の悩みをフルサポートで解決!!大口注文ならUP-T


 

綿(コットン)はやさしく洗えば縮まない

綿は洗濯すると縮みが起こりますが「やさしく洗う」という点に注意できればほとんどは問題なくキレイにできます。
はじめて水を含むもの、生地の目が粗いもの、棍棒で縮みやすい生地のみ、丁寧に洗うと収縮を抑えられるでしょう。

洗濯機が心配であれば、手洗いで優しく洗うなどの工夫も必要です。
お気に入りの綿100%アイテムは洗濯ネットを使い、弱流あらいにするなど工夫次第で縮むことなく長く使用できるでしょう。
 

オリジナル綿100%アイテムを作成しょう

写真やイラストを利用して、自分だけのオリジナルアイテムを作成しませんか?
オリジナルプリント業者では、綿100%のタオルやTシャツなどを自由な発想で作成できます。

また、マーケットショップでは自分が作ったオリジナルタオルやTシャツを販売することも可能です。
自分で使うだけでなく、友達や家族へのプレゼントとして、記念品として作成できますよ。

既製品もおしゃれですが、自分の好きな色やデザインで綿100%アイテムを作り世界で1つだけのオリジナルにしませんか?
家族や友人へのプレゼントとして、オリジナルアイテムは喜ばれるでしょう。

 

UP-Tで綿100%アイテムをゲットしよう!!

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

UP-Tでは、アパレルグッズや雑貨類など、さまざまなアイテムにオリジナルプリントを入れて制作することができます。
綿100%素材は肌触りや吸水性に優れ、毎日使うアイテムに最適。
タオルやTシャツなどの豊富なラインナップからこだわりのアイテムを選び、オリジナルグッズを作ってみてはいかがでしょうか。

また、絵心に自信がなくても、UP-Tの簡単デザインツールを使えば誰でも簡単にオリジナルデザインが作れます。
直感的な操作で動かせるので、デザインソフトを使った経験がない方でも安心です。

UP-Tは何枚・何個発注しても送料無料、1つから発注できて値段も業界最安値です!
お得な値段で、気軽にオリジナルグッズを作ってみましょう♪

 

まとめ:綿100%の縮みを抑えるのは洗濯方法に秘訣あり!

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

この記事では、綿100%の衣類を乾燥機で扱う際の注意点や縮み対策などについて詳しく解説しました。
綿100%素材は縮みやすく、基本的には乾燥機で乾燥させるのは避けたほうがよいでしょう。

どうしても綿100%素材の衣類を乾燥機で乾かしたい場合は、設定温度や使用時間を調整するなどの工夫が必要です。

世界で唯一のオリジナルTシャツを簡単に作るならUP-Tがおすすめ!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!


 

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日