最終更新日: 2024年09月07日

綿100%素材はアイロン禁止?その理由と綿の特徴を解説

さまざまな衣類やタオル、肌着などに使われており、耐久性もさることながら着心地も良い綿素材。
そんな万能な綿素材ですが、綿100%素材はアイロンって出来るのかな?とか疑問に思ったことありませんか?
熱には強いと言われていますが、実際アイロンをするとなると大丈夫なのかな?と不安になります。
とはいえ、シワができてしまったらアイロンをかけたいのが普通です。

そこで今回は、綿100%素材のアイロンがけについて禁止なのか、注意するポイントについて解説していきます!
綿素材の洋服にアイロンをかけたい人はぜひ参考にしてみて下さい。

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

 

綿100%の素材にはアイロンは禁止なの?

実際に綿素材の生地は、メリットとして熱に強く、耐久性に優れているといった特徴があります。
だからこそアイロンって禁止なの?と疑問に思う方も多いのです。
そこでまずは、なぜ綿100%の素材にアイロンをしないほうが良いと言われているのか、理由について見ていきましょう。

高温すぎると生地が縮む可能性がある

もちろん洗濯表示にもよりますが、アイロンがけがOKな綿100%生地。
しかし、あまりにもアイロンの設定温度が高すぎると他のポリエステル素材などと同様に生地を傷めてしまい、縮むこともあります。
綿素材は繊維自体に空洞があり、水分が入ると元の繊維に戻ろうとして縮むといった構造になっており、そのため熱を加えたり乾かそうとすると繊維自体が縮んでしまうのです。
綿素材を乾燥機に入れると縮むと言われているのと同じ原理ですね。

そのため、アイロンがけにおいても高温設定にするのは注意が必要。
予防としては、まず洗濯表示の要確認でアイロンOKかどうかを見て低温でのアイロンをしていくようにしましょう!

また、シワの場合などは仕方ないですが、基本的に自然乾燥を心がけ、シワが出来たら部分だけのアイロンをしていくようにすることで予防できます。

変色してしまったりテカってしまうことも

綿100%生地は天然素材でできています。
そのため、高温下に晒されると化学反応が起きてしまうことも。
どのような現象が起こるかというと、変色してしまう可能性があります。
綿の成分が分解されて黄ばみが起こったり、アイロンを当てたところが茶色く変色してしまいます。
薄手の綿素材のアイテムや色物の衣類は特にこのような状態になりやすいと言われており、注意が必要です。

そのため、変色を避けるためにはやはり低温設定からアイロンをかけていき様子を見つつ少しずつ素早く行うことが大切。
そして、生地に直接アイロンをあてないようにあて布をしながらアイロンがけをすることも重要なポイントですね。

 

綿100%の素材にアイロンをかける方法

では、アイロンが禁止?とされている綿100素材にアイロンをしていくならどのようなところに注意をしてアイロンをかけていく必要があるのでしょうか?
方法と注意点を見ていきましょう。

洗濯表示を必ずチェック!

まず、アイロンがけにしても洗濯するにしても言えることですが、洗濯表示は必ずチェックしてから何事もやってみるようにしましょう。
洗濯表示でアイロンするのが禁止とされているのなら素材としては推奨できないという風になります。
そのため、洗濯表示はアイロンがけをする前には見てアイロンが出来るかどうか確認してからアイロンがけをスタートして下さい◎

目立たない場所にアイロンをかけてみて様子を見る

綿100%素材の生地は耐熱性に優れていますが、やはり慎重さと注意は必要です。
そこで、とりあえずは目立たない場所にアイロンを少しずつあててみて様子を見ながら始めてみてください。
そして、アイロンをかける時はあて布をあてながら行うのを忘れずに。
熱が強すぎないか?変色はしていないか?シワは伸びているかどうかを確認するので目立たない場所なら最悪少しの変化が起こってしまったとしても対処できます。

また、アイロンをあてる際には、同じ場所を集中してあて続けるのではなく、優しくあてていくのがポイント。
強くあてたり、同じ場所をずっとあて続けると焦げてしまったりするので要注意ですね!

スチームアイロンを使用する

アイロンがけに普通のアイロンを使うよりもスチームアイロンを使ってアイロンをかけることを推奨します!
蒸気を出しながらアイロンするスチームアイロンは、普通のアイロンよりも生地に優しく、スチームが熱と衣類の間に入るので直接熱が伝わることを防ぎ、繊維を傷めにくいとされているのです◎
そのため、もしスチームアイロンを持っていないのなら、霧吹きなどに水を入れて、水を吹きかけながらアイロンをしていくのもオススメ!
これによって、生地自体に水分が含まれるので熱を感じるのがスチームアイロンと同様緩和されます。
スチームアイロンは、水分が十分入っていないと上手く作動しないので、十分な水分を補充してから行いましょう◎

また、温度設定は低温から始めていき、徐々に上げていくようにしていってください。
そして、生地に直接当てるのではなく、少し浮かした状態(1~2cm離した状態)でアイロンがけをしていくことで綿生地を傷めることなくアイロンしていくことが可能です!

 

なぜアイロンをかける際にあて布は必須なの?

綿素材をアイロンにかける方法や注意点について解説しましたが、その中であて布をしながらアイロンをしようと言われています。
このあて布、なぜそんなに重要なのか、理由について解説します!

あて布はテカリや伸びを防いでくれる

あて布の役割としては、アイロンをする時に1枚クッション代わりになってくれることで、熱をダイレクトに通さず生地へのダメージを最小限に抑えてくれるといった効果があります。
アイロンを直接綿素材など生地にあててしまうと、溶けてしまったり、テカってしまったり、変色、伸びてしまう可能性もあるのです。
そのため、基本的に衣類にアイロンをかける場合はあて布をあてて、アイロンをかけていくようにしましょう!

もちろん、綿素材だけでなく、ポリエステルやシルク、レーヨンなどの生地に対しても同じことがいえます!
これらの生地は綿素材よりも熱に弱いので必須といえますね!

素材は綿がおすすめ!

綿素材はアイロンがけにはNGじゃないの?となりそうですが、結局綿素材は熱には強いのは強いため、あて布をする素材としては綿素材がオススメです。
専用のあて布がなくても、綿素材のハンカチなどでも代用できるくらい、あて布としては万能。

他のポリエステルだったりでは溶けてしまったりと綿ほど熱に強くないのも現実なのです。
そのため、あて布は綿素材を使用し、綿素材には綿で熱から守るようにアイロンをしましょう!

 

綿100%の素材のTシャツを作成するならUP-Tがオススメ!

UP-Tなら1枚からオリジナルTシャツを作成できる!

このように、綿100%素材のTシャツはアイロンがけにおいてはさまざまな注意が必要とされてはいます。
とはいえ着心地も快適で、洗濯機で洗濯しても型崩れしない綿素材のTシャツは暑い夏に重宝しますよね。

沢山お店にも綿100%素材のTシャツは販売されていますが、どうせなら自分だけのオリジナルデザインのTシャツを作成してみませんか?
UP-Tならデザインのした事がない初心者でも簡単にオリジナルデザインのTシャツを作成できます!

数あるオリジナルアイテムを制作できるショップの中でなぜUP-Tが良いのか?理由についてまとめてみました!

1枚からでも注文OK

通常、デザイン注文は何枚以上からでないと受注を承ってくれなかったり、ロット数が決まっているなどの制約がついてくる会社が多いです。
しかし、UP-Tではそのようなものは一切なく、1つからデザイン注文が出来てしまいます!
この制度はなかなか他社では見受けられないので、UP-Tの強みと言えるでしょう。
とりあえず試しで作ってみたい人や個人的に欲しいだけの方にはとくに手数料もかからないのは嬉しいですよね!

送料無料

UP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、沢山注文しても送料無料ですし、1枚からの注文でも送料無料。
このように送料もかからないならかなり低価格でオリジナルTシャツを作ることが出来るので、どこの業者にするか悩んでいる方にはコスト面でいらない手数料がかからないのが安心できます。
1枚から注文出来るのと同様、個人的にデザインしたい人にも良いですね♪

カスタマーサービスが充実している

初めてオリジナルアイテムをつくる人だとどのようなシステムなのか分からなかったり不安になる人も多いと思います。
UP-Tは、何か問い合わせをしたいことがあれば、24時間対応してくれる電話サービスがあります!
もし、不安なことや不明なことがあっても、時間を気にせず相談できるのはありがたいですよね!
普段は仕事や学校などで平日は連絡出来ない人にとっても土日に問い合わせが出来るのは嬉しいサービスです♪

まとめて割がとにかくお得!

UP-Tのまとめて割でお得にオリジナルTシャツを作ろう

1枚からでもデザイン注文出来るのが強みなUP-Tですが、まとめて割が出来ます。
枚数が増えれば増えるほど1枚あたりの単価が安くなっていく制度なので、たくさん制作する人には特にオススメなサービスになっています。
Tシャツだと、クラスのTシャツやイベントTなど、少し多めに作りたいなと思っている時も通常より安く手配することができるので、嬉しいですね!


綿素材のTシャツとポリエステル素材のTシャツ、結局どちらが良いの?比較記事もぜひ参考にしてみてください!
ポリエステルのTシャツの特徴は?綿との違いを徹底比較!


 

まとめ:適切な方法で綿100%素材のアイテムはアイロンがけをして大切に着ていこう!

UP-Tなら1枚からオリジナルTシャツを作成できる!

今回は、綿100%の素材のアイテムにアイロンがけは禁止なのかどうか?について解説しました。
熱には弱くない素材と言われていて、着心地の良い綿素材。
折角なら大切に着ていきたいですよね!
アイロンがけも間違えた方法ではなく、適切な仕方で行えば綿素材の衣類をダメにすることなくアイロンをかけることもできます!

ぜひ、アイロンがけについて悩んでいる方はこの記事を参考に、実行してみてください!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能

UP-Tなら1枚からオリジナルTシャツを作成できる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日