最終更新日: 2025年02月19日

ポリエステルの色移りや色褪せの改善方法や予防とは!

しわになりにくく耐久性にも優れているポリエステルですが、洗濯して色移りや色褪せを起こし困ったことはありませんか?
洗濯方法など取り扱いを間違えると、お気に入りの洋服が色落ちや色褪せで着られなくなってしまうかもしれません。
今回は、ポリエステルの色移りや色褪せについて、取り扱いの注意点や予防方法をご紹介します。

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

 

ポリエステルの色褪せの原因

ポリエステルは洗濯に強く便利な素材ですが、色褪せしてしまうとはどういうことなのでしょうか。
化学繊維であるポリエステルは、綿素材のように簡単に染色できる素材ではありません。

分散染料と呼ばれる特殊な染料を高温で染色していきますから、工業用の染色機を利用されます。
濃色にする場合、高温高圧染めが欠かせませんし、よほどの高温・高湿下でない限りは色褪せなどは起こることはないのです。
洗濯でも、よほどでない限りは色移りすることもありません。

紫外線による日焼けと色褪せ

ポリエステル繊維の染料が紫外線にさらされると、変色や退色が起こることがあります。
分散染料は紫外線に強く、綿や麻などの天然繊維に比べると色褪せや色移りは少ないですが、時間が立つと染色がシミ出してきます。

 

洗濯時に色移りする原因

紫外線によって分散染料が壊れてしまうと、色褪せが起こりますが洗濯時に染料が溶けるケースがあります。
洗濯物が色移りする原因としてまず考えられるのは、洗濯時に染料が溶けてしまうことです。

色の濃いデニムは洗濯すると色が落ちるように、ポリエステル系の生地でも、濃い色の方が色落ちしやすい傾向があります。 
濃い目の色は洗濯ものを別にするなど工夫すれば、他の服に色移りすることはありません。

摩擦

洗濯機に洗濯ものを入れすぎてしまい、衣類同士が強くこすれたりすることで、色移りの原因になります。
洗濯ネットを使うことで、摩擦が起こりにくくなり、色落ちや色移りを抑制することができます。

湿った状態で長時間放置する洗濯後、放置しておくと湿度が上がり、色が浮き上がりやすくなります。
水分を含んでいる服は重量があるため、下にある洗濯物に色移りしてしまうことがあります。
カビの原因にもなりますから、洗濯後すぐに干しましょう。

 

ポリエステル色移りを防ぐ洗い方

「洗濯で色落ちした」「他の服に色移りした」経験を1度はあると思います。
洗濯方法をしっかり守れば、色移りしなくなりますから、安心してください。

洗濯表示と洗剤

比較的手軽に洗濯できるポリエステルですが、洋服によって洗濯方法や洗剤の種類が異なります。
酸素系漂白剤も濃い色や、染色方法によっては色落ちしてしまい、他の衣類に色移りする可能性が考えられます。
必ず洗濯表示を確認し、酸素系漂白剤は目立たない場所で変色などがないかを確認します。

購入直後は色移りしやすい

染料が抜けにくいポリエステルでも、色や染め方によっては洗濯水に色が落ちてしまうケースがあります。
特に濃い色は、購入してから最初の数回は分けて洗う、洗濯ネットに入れて摩擦を避ける工夫をします。

 

ポリエステルが色移りしてしまった時の対処方法

洗濯したら、他の繊維に色移りしてしまった。
もしくは、デニムなど濃い色が移った場合にはどのように対処すればいいのでしょうか。

色移りに気づいたらすぐに落とす

色移りに気付いたら、とにかくすぐに落とします、
定着してしまうと、落ちにくくなりますので早く落としてください。
時間がたったもの、乾いてから気づいた場合には落ちないケースもあります。
無理にやると繊維を傷めてしまいますから注意してください。

お湯を使って溶かす

色移りした部分をお湯につけて、染色を落とします。
ポリエステル染料は熱に強いので確実ではありませんが、早い段階で繊維が定着していなければ落ちる可能性はあります。

お湯の温度は50度くらいで、色移りした部分だけをつけてみましょう。
時間は30分程度で構いません。

弱アルカリ性洗剤を使う

洗浄力が高めの弱アルカリ性洗剤を使いますが、洗濯表示で中性洗剤と書いてある場合は、中性洗剤を使います。
オキシクリーンやセキス炭酸ソーダなどが、弱アルカリ性洗剤になります。
洗剤はやや多めに、つけ置きすると効果が高くなるので色移りが改善できるでしょう。

漂白剤を使う

どうしても落ちない場合には、漂白剤を使いますが衣類は「酸素系漂白剤」しか使えないため注意してください。
白の場合には、「塩素系漂白剤」や「還元型漂白剤」も使えますが生地を傷めてしまいますからおすすめはできません。


Tシャツと言えば綿素材が中心でしたが、最近ではポリエステルを使った速乾性のアイテムも増えています。
半袖だけでなく、長そでにもポリエステルが使われておりインナーとsぎても大活躍中です。
Tシャツの素材は、綿やポリエステルだけではありません。
他の素材の特徴やポリエステルとの交換性などを知りたい人は、こちらの生地をご覧ください。
ロンTの素材や選び方について解説しています。

ロンTの素材はどういう種類があるのか?選び方も一緒に解説!


 

洗濯物の色移りの落とし方

色移りが起こってしまった衣類は、上記の順番で洗濯すれば大概は落ちてくれます。
洗濯までの流れをご紹介します。

50℃前後のお湯に浸ける

沸騰させたお湯に水を足し温度を下げるといい感じの温度になります。
適切な洗剤を選んだら、通常の2〜3倍の量を使いましょう。
漂白剤は必ず、洗濯物の色で使い分けましょう。

洗剤と漂白剤はお湯にしっかり溶かして使います。
歯ブラシなどで、色移りした部分を叩くようにしましょう。
これで落ちない場合は、次の段階に進みます。

浸け置きする

色が落ちていなければさらに浸け置きしましょう。
色移りの種類や衣類の素材によっては、長時間の浸け置きが必要な場合もあります。

洗濯をする

色移りが落ちたら、普段通りに洗濯します。
できればネットに入れ、摩擦をさせた方がいいでしょう。
つけ置きした洗剤をそのまま使って新しくもいいですし、新しい洗剤を使ってもかまいません。

色移りが完全に落ちていない場合は、上記を2〜3回繰り返します。
これで落ちない場合にはクリーニングに出すことも検討してください。

クリーニングに出す

時間が経った色移りは洗濯では落としにくいため、薬剤を使って落とさなければなりません。
衣服を傷めたくない、確実に落とすのであればクリーニング店への依頼がおすすめです。

クリーニング店では、薬剤を使って「しみ抜き」しますから確実に落ちます。
生地やアイテムで料金が異なりますから、お近くのクリーニング店に確認してください。


ポリエステル繊維は色々なアイテムに利用されています。
特にスポーツウェアやTシャツなど、カジュアルウェアにはよく使われていますので身近な繊維ですね。

スポーツウェアやアウトドアで着用するシーンが多いですが、普段も着用できるか気になりますね。
そんな人は、こちらの生地をご覧ください。
ポリエステルについての理解が深まります。

ポリエステルTシャツはスポーツ向き?その理由から綿との違いまでを徹底解説


 

ポリエステルを使ったオリジナルアイテムをUP-Tで作ろう!

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

サラッとした肌触りに快適なデザインが多いポリエステルは、速乾性が高いため洗濯しても乾きやすいのが特徴です。
スポーツウェアにも利用されることが多く、アクティブなシーンでは大活躍間違いなしの生地です。

ポリエステルを使ったアイテムは、Tシャツやポロシャツ、パーカーなど様々です。
軽く乾きやすいため、日常的なファッションアイテムとしても利用できます。
オリジナルウェアを作るならUP-Tをおすすめします。

豊富なアイテムの中から、お好きなポリエステルアイテムを選び、デザインツールを使って自分好みのデザインを考えるだけです。
テンプレートやスタンプを使ったり、写真を使ったりデザインは無限に広がります。

デザインが苦手でも安心のサポート体制

UP-Tならデザインが苦手でも安心のサポート体制

UP-Tのデザインツールは、初めて利用する人にも使いやすいようにガイドがついています。
ガイドの通りに進めていけば、簡単にオリジナルデザインが完成するのも魅力ですね。
フォントも豊富に揃っていますから、好きな言葉を入れたりもできますし、ロゴや数字だけのカッコいいデザインもバッチリ!

アプリを使わなくても、デザインツールにイラストや写真を入稿し、デザインサポートを利用すれば背景透過もやってくれます。
イメージはあるけれど、うまく表現ができない人は「プロのデザインサポート」利用してみましょう。

イメージした絵や下書きを送ると、デザイナーがカッコよく仕上げてくれますよ!

1枚から送料無料

UP-Tでは1枚注文可能で、どのアイテムも全国送料無料で自宅や事務所など希望の場所に届けてくれます。
イベントや会社・学校で使うユニフォーム作成も受けていますから、速乾性のあるポリエステルアイテムを是非利用しましょう。

送料・印刷代金込みで、追加料金は一切かかりません!
恋人とのペアや家族とお揃いデザインなど、色違いやサイズ違いで注文すればまとめ割りが適応されお得に購入可能です。

 

まとめ:ポリエステルの色移りは工夫して防ごう

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

濃い色のポリエステル繊維は、比較的色落ちしやすいため洗濯の際には色移りしないのかチェックしましょう。
洗濯の摩擦によって他のアイテムに色移りすることがあるため洗濯ネットに入れるなどの工夫も必要です。

色移りがわかったら、できるだけ早く処置し時間が経ってしまったアイテムはクリーニングでケアしましょう。
快適に、おしゃれに楽しくおしゃれを楽しんでください。

安い!早い!オリジナルTシャツを作るならUP-Tがおすすめ

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日