最終更新日: 2025年02月17日

ポリエステルとナイロンの違いは?特徴を徹底比較!

化学繊維の代表格であるポリエステルとナイロン。
肌ざわりも見た目もよく似ていますが、ポリエステルとナイロンの違いについてご存知ですか?
この記事では、ポリエステルとナイロンを比較しながら、その違いについて解説します。

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

 

ポリエステルとは

ポリエステルとは、石油などから作られる合成繊維です。
ペットボトルなどの原料である「PET(ポリエチレンテレフタレート)」で作られているものも多くなっています。
ポリエステルは、細い穴から減量を押し出して冷やし固める方法で作られており、この穴の形状を変化させることでさまざまな性質をもったポリエステルを開発できるようになっています。

現在、世界で最も生産量の多い合成繊維はポリエステルであるとされており、日常のあらゆる場面で使われている馴染み深い素材であるといえるでしょう。
綿素材を意識して作られた素材ですのでコシがあり、フリース素材や服の裏地などにもよく使われます。

ポリエステルの歴史

ポリエステルが生まれたのは1940年代のイギリスです。
1941年にイギリスのキャリコプリンターズ社が天然繊維の代替品としてポリエステルを開発し、1953年にナイロンを開発したアメリカのデュポン社が特許を取得して工業製品化に至りました。

その機能性の高さから日本でも東レと帝人が技術改良を行い、昭和の終り頃から平成のはじめにかけてポリエステルの生産量は爆発的に増えました。
今となっては、ポリエステルは生活に欠かせない素材にまで成長しています。

 

ナイロンとは

ナイロンは、世界で初めての合成繊維です。
主に石油を原料とするポリアミドという合成樹脂から作られており、シルクを意識して作られた素材であるためなめらかな肌ざわりを特徴としています。
全世界での化学繊維の生産量は、1位がポリエステル、2位がナイロンとなっています。

ナイロンの歴史

ナイロンは、1936年にアメリカのデュポン社が開発した素材です。
もともとは女性用のストッキングのために生み出された繊維で、「ナイロン」という名前はもともと「norun(伝線しない)」というストッキングの商品名だったとの逸話もあります。
その後ナイロンという商品名は素材の名前として使われるようになり、生活に浸透していきました。

 

ポリエステルとナイロンの共通点

ポリエステルとナイロンはどちらも石油を原料とする化学繊維ですので、共通点もたくさんあります。
ポリエステルとナイロンの共通点についてみていきましょう。

天然素材よりも軽い

ポリエステルとナイロンは、綿や絹といった天然素材よりも軽いという特徴があります。
どちらの繊維が細く柔らかいので、天然素材では実現できないような軽量化に成功しています。
ポリエステルもナイロンも軽さという特徴を活かし、アウトドアや登山のウェアとしても使われやすい素材です。

乾きやすい

ポリエステルもナイロンも吸水性が低いため、濡れても乾きやすい素材であると言えます。
水を吸いにくいため濡れてもすぐに乾きやすく、冬場や雨が続くときなどの洗濯でも速乾性を発揮してくれるのは嬉しいポイントです。

しかし、吸水性が低く速乾性に優れている一方で、素材自体が水分を吸いにくいためTシャツなどとして着用すると汗などで蒸れやすくなってしまうこともあります。

虫害を受けにくい

ポリエステルとナイロンは、どちらも虫害を受けにくい素材です。
綿や絹といった天然素材は保管している間にイガやヒメカツオブシムシといった衣類害虫に食べられてしまうこともあります。
ポリエステルとナイロンは石油を原料とする繊維ですので、虫に狙われにくいというメリットがあります。

ただし、汗や食べこぼしの洗い残しがあるとタンパク質を狙う衣類害虫に食べられてしまう場合もあります。
長期保管の前は念入りに洗濯をし、しっかり乾かしてから収納しましょう。

シワになりにくい

ポリエステルやナイロンはシワになりにくい素材です。
耐久性や形状記憶性が高いため、洗濯を繰り返しても形が崩れにくく、襟付きの服などにもぴったりです。
天然素材ほどお手入れや保管に気を使わなくてもきれいな状態を保ちやすいのは嬉しいポイントですね。

 

ポリエステルとナイロンの相違点

見た目や手触りがよく似ているポリエステルとナイロンですが、異なる性質をもつ部分もあります。
燃えやすさなどの性質は安全管理に差が出る場合もありますので、ポリエステルとナイロンの相違点についてもしっかり理解しておきましょう。

燃えやすさが違う

ポリエステルとナイロンは、燃焼性に大きな違いがあります。
ポリエステルは、非常に燃えやすい素材です。
ひとたび火に近づければあっという間に燃え広がり、ススの多い炎を出します。
燃えながら強い刺激臭を出すのも特徴の1つです。
また、燃えたあとは黒褐色の塊になります。

ナイロンは、ポリエステルと比較すると燃えにくい素材です。
火に近づけると溶けながら徐々に燃えていきますが、炎を遠ざければ燃え続けることはありません。
燃焼時にポリエステルが刺激臭を発するのに対して、ナイロンは毛の焦げたような臭いを発します。
また、ナイロンが燃えたあとはガラスのような硬い球状になります。

耐熱性が違う

耐熱性もポリエステルとナイロンの相違点です。
ナイロンは熱に弱く、すぐに変形してしまいます。
物によってはアイロンをかけられない場合もありますので、その都度洗濯表示を確認したほうがよいでしょう。
アイロンが使える場合も、アイロンの設定温度を低温にしたり、当て布を使用するなどしてできるだけ高温に触れさせない工夫が必要です。

ポリエステルはナイロンと比較すると耐熱性がありますが、それほど熱に強い素材というわけではありません。
ポリエステルのお手入れの際、アイロンがけ熱で繊維を溶かしてしまい、生地に不自然なテカリが出てしまうなどの失敗も起こりがちです。

ポリエステルのアイロンがけの際も、ナイロンと同様に設定温度などに注意が必要です。
まポリエステルもナイロンも、基本的に乾燥機で乾かすのは、避けた方がよいでしょう。

伸縮性が違う

ナイロンは、ポリエステルと比べて伸縮性に優れています。
ナイロンは柔らかく伸びがある生地で、引っ張られると元に戻ろうとする性質があります。

耐摩擦性・強度が違う

ナイロンは、その他の合成繊維と比較しても圧倒的に耐摩擦度の高い素材です。
ポリエステルも摩擦に強い素材ではありますがナイロンには及びません。
また、両者はそれぞれ異なる強度に対する性質をもっており、ナイロンは引っ張られることに対する強度が高く、ポリエステルは衝撃に強いという特徴があります。

 

オリジナルのポリエステル製品を作りたいならUP-T!

オリジナルTシャツを作るならUP-T!

軽量性・速乾性・形状記憶性などが高く機能的なポリエステル素材。
便利なポリエステルのオリジナルグッズを作りたいなら、UP-Tにおまかせください!

UP-Tなら1枚からでも注文でき、送料無料や簡単デザインツールといったお得なサービスも盛りだくさんです。
UP-Tで人気のポリエステル製品についてご紹介します。

ドライTシャツ|00300-ACT |glimmer

ドライTシャツ

UP-TのポリエステルTシャツは、速乾性に優れたポリエステルメッシュ素材を使用。
ポリエステル100%ですので軽く、通気性抜群で軽やかな着心地です。
汗をかいてもすぐに乾くので、スポーツのユニフォームや夏場のイベントTシャツとしても人気があります。

サイズ展開も大人サイズはSSから5L、キッズ用は120cmから150cmと幅広く展開。
老若男女問わずどのような体型の方でも安心です。
さらに、カラーバリエーションはなんと全50種類!
チームカラーに合わせるもよし、自分の個性に合わせたカラーを選ぶもよし。
ポップなカラーから落ち着いたカラーまで幅広くそろっているので、こんな色が着たかった!というカラーが必ず見つかるはず。


スポーツ用にポリエステルのTシャツを使いたい方にはこちらの記事もおすすめです。
ぜひご覧ください!

ポリエステルTシャツはスポーツ向き?その理由から綿との違いまでを徹底解説


ポリキャンバスサコッシュ|TR-1220 |MARKLESS STYLE

ポリキャンバスサコッシュ

必要最低限の荷物を入れるアイテムとしてここ数年でトレンドアイテムとなっているサコッシュ。
UP-Tならサコッシュもオリジナルプリント入りで作ることができます!
素材がポリエステルですので、丈夫で水に強くイベントごとなどにもぴったり。

また、コットンなどの素材と比べて生地の色が安定しており、発色がよいのも嬉しいポイントです。
サイズは、横30cm×縦22cmです。
B5サイズの冊子が収まるくらいの絶妙な設定になっています。

10.0オンス ドライ裏フリースパーカー|00347-AFH |Printstar

ドライパーカー

冬場にカジュアルウェアとして着られるアイテムを作りたいときは、ドライパーカーがおすすめです!
裏起毛素材で寒い季節でも暖かく過ごせる上、ポリエステルを使ったドライ素材ですので洗濯物が乾きにくい冬でもすぐに乾きます。
カラーバリエーションは全12色。推し活にもおすすめの一着です。

 

まとめ:ポリエステルやナイロンは用途に合わせて使い分けよう

この記事では、ポリエステルとナイロンの違いについて詳しく解説しました。
ポリエステルとナイロンの違いは、燃えやすさや耐熱性、伸縮性、耐摩擦性などです。
手触りや見た目がよく似ている素材ですが、特徴をしっかり押さえて服や小物の素材選びに活かしましょう。

世界で唯一のオリジナルTシャツを簡単に作るならUP-Tがおすすめ!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

UP-Tなら1枚からでもオリジナルTシャツが作れる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日