最終更新日: 2025年02月05日

シリコンケースの気になる黄ばみや汚れをきれいにしたい!簡単に落ちる方法を解説

シリコン製のスマホケースを使っていると、新品の頃にはなかったはずの黄ばみがいつの間にか気になるようになっていたりしませんか?
スマホは頻繁に手にするため「汚く見えるからきれいにしたい」と感じる人も多いと思います。

この記事では、シリコンケースについてしまった黄ばみや気になる汚れをきれいに落とす方法を紹介していきます。
お気に入りのスマホケースも美しく保てますよ♪

UP-Tでオリジナルスマホケースを作ってみる!

 

シリコンケースの黄ばみや汚れの原因は?

では、シリコンケースが黄ばんでしまったり汚れてしまったりするのは一体何が原因なのでしょうか。
大きく下記の4点が挙げられます。

  • 紫外線による素材の化学変化
  • 長期の使用による素材の劣化
  • 手垢やこすれによる黒ずみ汚れ
  • 静電気でほこりが吸着しやすい

ケースの状態を保つために、黄ばみや汚れの原因を知って、対策ができるようにしておきましょう。

紫外線による素材の化学変化

シリコン製品に使われている添加物は、紫外線に弱いものが多く、紫外線をたくさん浴びてしまうと、化学反応を起こして黄ばんでしまいます。
窓際や車のダッシュボードへの放置などは、ケースの黄ばみを誘発する上、高熱になるとスマホにも悪影響が出るので、しないよう注意しましょう。

スマホは野外で使うことも多いと思います。
外で使う時は、日陰に入るなど、直射日光を避けることで長持ちさせることができるかもしれませんよ。

長期の使用による素材の劣化

長い期間愛用すると、劣化してしまう素材が多いですが、シリコンが劣化しているサインのひとつとして、黄ばみが挙げられます。
紫外線による黄ばみと同様に、シリコンに含まれる硬化剤や添加物が変化して黄ばんでしまいます。

素材自体が劣化した結果、黄ばみが発生しているものは、残念ながら自力で黄ばみを落とすことが難しいことが多いです。
劣化による黄ばみが見られたら、買い替えどきと考えるのが良さそうですね。

手垢やこすれによる黒ずみ汚れ

黄ばみの他にも、黒ずみや茶色い汚れなどがつきやすいシリコン。
これらの汚れの原因は、手垢やこすれです。
特にスマホケースは手に持って使うものなので、手垢がつきやすい傾向にあります。

黒ずみや茶色い汚れは、黄ばみよりも「汚れ感」が出るので、たくさんついていると清潔感が失われてしまいます。

食後や外出後などは、手をきれいに洗ってからスマホを触ると汚れにくくなりますよ。
外出時にはウェットティッシュを常備しておけば、手を洗うところがない場所でも簡単に手をきれいにでき、ケースに汚れがついてしまった場合でも、すぐに拭き取ることができて便利です。

静電気でほこりが吸着しやすい

シリコンは静電気が起こりやすい素材のため、衣類や絨毯などの布製品から、埃を吸着してしまいます。
ぱっと見では気にならないようなほこりでも、持ってみるとザラザラが気になることがあります。

シリコンの性質上、ほこりの吸着は仕方ないことでもあるため、気になる時はこまめに掃除するのが一番です。
少し面倒ではありますが、掃除をすればきれいに取れるので、また快適に使うことができますよ。


スマホケースの買い替えを検討するなら、UP-Tでオリジナルケースを作成するのはいかがでしょうか?
UP-Tでは、さまざまなスマホに対応したケースを取り揃えているので、ぜひこちらのアイテムページでご確認ください。

【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】

【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】


 

黄ばみを簡単に落とすには酸素系漂白剤!

紫外線による黄ばみは酸素系の漂白剤できれいに落とすことができます。

【用意するもの】

  • 酸素系漂白剤
  • スマホケースが入るタッパーや洗面器などの容器
  • 黄ばんだケース

まず、スマホケースがすっぽり入る大きさの容器に酸素系漂白剤と水を1:1の割合で入れて混ぜ合わせます。
その容器の中に黄ばんでしまったケースを入れて、日光にあてながら数日放置します。
ケースの黄ばみが取れたら、水洗いをして乾かしましょう。

紫外線で黄ばんでしまったものを、日光にあてながら漬け置きしてきれいにするのは、なんだか不思議な感じがしますね。
漬け込む液体を準備すれば、あとは特に手間をかけることなくきれいにすることができるので、ケースが黄ばんでしまったと感じたらぜひ試してみてください。

この方法で黄ばみが取れなかった場合は、劣化による黄ばみと考えられるため、落とすのは難しいと考えてください。

 

黄ばみ以外の汚れもスッキリ!シリコンケースのお悩み大解決!

汚れが気になりやすいシリコンケースは、こまめなお掃除が大切です。
黄ばみ以外の汚れも自分で簡単にきれいにお掃除できますよ!

  • ザラザラが気になるほこり汚れ
  • どんより汚れた印象の黒ずみ
  • 不快なベタつき

など、困った汚れの対処法を紹介していきます。

ザラザラが気になるほこり汚れ

少量のほこりなら、セロハンテープや粘着クリーナーできれいにすることができます。
ほこりがたくさん吸着している場合や、ケース全体を一気にきれいにしたい場合はこれから紹介するやり方を試してみてくださいね。

【用意するもの】

  • 木工用ボンド
  • 汚れたケース

ケースのほこり汚れが気になる部分に木工用ボンドを塗ります。
この時、厚くなりすぎると乾くまでに時間がかかってしまうので、ボンドの出し過ぎには注意しましょう。
そして、ボンドが完全に乾燥するまで放置します。

最後に、ボンドが固まったら、ケースから剥がしていきましょう。
シリコンケースを使っている人には、このすっきり感を一度味わってほしい!と思うほど、テープでは取りきれないような細かいほこりや汚れまで、すっきりと一発で取り去ることができますよ。

どんより汚れた印象の黒ずみ

次は、手垢などが原因でついてしまう黒ずみを落としてみましょう。

【用意するもの】

  • 掃除用の歯ブラシ
  • 歯磨き粉(石鹸もOK)
  • 汚れたケース

黒ずみの気になるところに歯磨き粉、あるいは石鹸をつけて、歯ブラシでやさしく磨き上げ、水でしっかりと洗い流します。
汚れが落ちたことを確認して、あとは自然乾燥させるだけ。

広範囲が汚れてしまうと落とすのも大変なので、小さな黒ずみでも、気がついたらこまめにケアすることが大切です。
また、歯ブラシでゴシゴシとこすりすぎると、こまかな傷がつき、傷の部分が汚れやすくなってしまうこともあるので、やさしい力で磨くよう心がけることが大切です。

不快なベタつき

見た目では汚れていないように見えても、なんだかベタつく、という時があるシリコンケース。
手に持って使うものだからこそ、手触りが悪くなると不快に感じますよね。
そんなベタつきもさっぱりと落とせます。

【用意するもの】

  • 無水エタノール
  • 布巾
  • ベタつくケース

やりかたは簡単です。
エタノールをきれいな布巾に染み込ませて、ケースを丁寧に拭き上げます。

それだけで、不快なベタつきをきれいさっぱり取ることができます。
時間もかからず、サクッと試せるところがいいですね。


また、汚れ以外にも、シリコンケースを長く愛用していると小さな不具合が生じることがあります。
その中でも困るのが、ケースのゆるみ

スマホから外れやすくなってしまっては、いざという時にしっかり保護できるか不安になってしまいますよね。
シリコンケースが伸びてしまった時は、こちらの記事を読んでケースを元通りにしてみましょう!

スマホケースがゆるい!伸びてしまったシリコンケースを元に戻す方法


 

どうしてもきれいにならない時は買い替えを検討

どんな素材でも長く使えば劣化してしまうことがあります。
どうしても黄ばみが落ちない、汚れが気になる、そんな場合には、ケースの寿命と考えて、新しいケースに買い替えるのもひとつの方法です。

愛着が湧くとなかなか買い替えようという気にならないものですが、劣化は見た目だけでなく、スマホを守る上で支障をきたす可能性もあります。
取れない汚れはケースの劣化を見極めるポイントと捉えてチェックしてみてくださいね。

 

ケースを新調するならUP-Tでオリジナルケースを作ってみよう!

スマホケースを買い替えるならオリジナルで作れるUP-T!

新しいケースへの買い替えは、デザイン選びに悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。
どうしても気に入ったデザインに巡り会えない!という場合には、自分でオリジナルのスマホケースを作るのも楽しいですよ♪

UP-Tでは、シリコンとプラスチックのいいところを併せ持つTPU素材のケースや、ポリカーボネートケース、強化ガラスケースなど、さまざまなケースを取り揃えています。
好きな素材のケースを選んで自分だけのデザインを施せば、あっという間にオリジナルスマホケースの完成です!
デザインは思い浮かぶけど、絵を描くのは苦手…という人には、プロのデザイナーにデザインの清書を無料でしてもらえるサービスも展開中です。

今やスマホは、一人に一台なくてはならない時代。
最高のオリジナルスマホケースが作成できるよう、UP-Tは全力でお手伝いします!

 

まとめ:シリコンケースはこまめにケアしてきれいな状態を保とう!

UP-Tでオリジナルのスマホケースを作ってみよう!

性質上、汚れや変色が目立ちやすいシリコンケースは、使い方に注意してケアを欠かさず行えば、清潔な状態を維持できますよ。
お掃除の仕方は、どれも身近にあるものを使って簡単にできるものばかりなので、汚れが気になる人はすぐに試してみてくださいね。

しかし、どんなにお掃除してもなかなかきれいにならない汚れや変色は、もしかするとシリコンの劣化のサインかもしれません。
そんな時は、これ以上劣化してスマホに万が一のことが起きないよう、早めに買い替えを検討することも大切です。

せっかくの買い替えには、UP-Tでオリジナルのスマホケースを作ってみるのもいいかもしれませんよ♪
自分で考えたデザインのスマホケースなら、毎日が楽しくなること間違いなし!
どの素材のケースもお手頃価格で発注できるので、デザイン違いをいくつか作って、気分に合わせて着せ替えるのもおしゃれですよ。

注文から3営業日で発送されるため、すぐに欲しい!という場合でも納期がわかりやすくて安心です。
今すぐオリジナルのスマホケースをゲットしましょう!

UP-Tならオリジナルスマホケースも簡単操作で作れちゃう!

UP-Tならスマホケースの素材も豊富!欲しかったケースが思いのまま作れる!

UP-Tならお気に入りのデザインでスマホケースが作れる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年02月18日
2
2025年01月14日
3
2025年01月07日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日