最終更新日: 2025年02月05日
シリコンケースにスマホリングは接着剤でくっつくの?疑問を解決!
スマホの落下防止にもなるスマホリングは、スマホアクセサリーの中でも人気になりつつあります。
スマホリングと一体型のスマホケースもありますが、後付けタイプのスマホリングもあるため、手持ちのスマホケースに付けられるのがいいですよね。
ですが、シリコンタイプのスマホケースにスマホリングをつけようとした際、「スマホリングがつかずに落ちた」という経験をした人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、シリコンケースにスマホリングは接着剤でつけられるのかどうかを解説していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
シリコンケースについて
「シリコンケースを使っているけど、よくわからない」「TPUケースとは違うの?」という人も多いのではないでしょうか。
ここではスマホケースの素材や、シリコンケースのメリットやデメリットについて見ていきましょう。
スマホケースの素材について
まずはスマホケースの素材について見ていきましょう。
スマホケースはさまざまな素材のタイプが販売されていますが、主に販売されている素材は以下の5種類であることが多いです。
- プラスチック(ポリカーボネート)製
- シリコン製
- TPU製
- アルミ製
- レザー製
また、スマホケースにはハードタイプとソフトタイプがあります。
一般的にソフトタイプと呼ばれるスマホケースは、シリコンケースとTPUケースの2種類です。
スマホケースの素材の特徴について、詳しくは以下のコラムで紹介しています。
それぞれのメリットやデメリットもまとめているので、気になる場合はチェックしてみてくださいね。
スマホケースにおすすめの材質はどれ?種類やメリット、デメリットを紹介!
シリコンケースのメリットとデメリット
シリコンケースの最大のメリットは、素材が柔らかくクッション性が高いことではないでしょうか。
スマホを落とした場合でも衝撃を和らげてくれますし、スマホケース自体にも傷がつきにくいです。
また、手になじみやすく滑りにくいというところもメリットの1つといえるでしょう。
一方、デメリットとしては汚れがつきやすいというところです。
シリコンは固まっているように見えますが、実は表面からシリコンオイルがジワジワ染み出しているといわれています。
そのため粘着性があり、ホコリなどの小さな汚れがつきやすいとされているので、シリコンケースは定期的に掃除する必要があります。
シリコンケースは定期的に掃除すればきれいな状態が保たれますが、放置していると黒ずみになってしまうケースもあります。
以下のコラムでは、スマホケースの素材別の掃除方法を紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
スマホケースの汚れを落としたい!素材別の落とし方や漂白方法を徹底解説
シリコンケースとTPUケースの違い
プラスチックやレザー、アルミなどはイメージがつきやすいと思いますが、TPUケースとシリコンケースは混同する人もいるのではないでしょうか。
いずれもソフトタイプのスマホケースですが、使われている素材はもちろん質感も異なります。
シリコンケースはその名の通りシリコンで作られていますが、TPUケースは熱可塑性ポリウレタンが使われています。
TPUケースに比べて、シリコンケースはゴムのような柔らかい質感であることが特徴の1つといえます。
そのため、ぽてっとした印象を受けやすいのではないでしょうか。
また、クリアタイプの多いTPUケースと違い、基本的には不透明な色合いであることも多いです。
シリコンケースは通常の接着剤ではくっつかない
接着剤はスマホケースの素材によって、くっつきやすい・くっつきにくいことがあるのはご存じでしょうか。
特にシリコンケースはシリコン自体が焼き型に使われるほどくっつかない素材なので、通常の接着剤は使えないことがほとんどです。
先述したようにシリコンは表面からシリコンオイルが染み出していることが原因だと考えられます。
そのため、通常のボンド・ノリ・両面テープといった接着剤でシリコンケースにスマホリングをつけることは難しいでしょう。
シリコンケースにスマホリングをつけたい場合
では、シリコンケースにスマホリングをつけたい場合、どうしたらいいのでしょうか。
3つの方法を紹介していくので、自分に合ったやり方で試してみてくださいね。
①シリコン用の接着剤を使用する
シリコンは通常の接着剤ではくっつきませんが、シリコン用の接着剤であればくっつけることが可能です。
シリコン用の接着剤は100円均一でも販売されていますが、クオリティを求めるのであればホームセンターや通販などで購入するのがおすすめですよ。
ホームセンターや通販の場合は100円均一よりも価格が上がり、1000円台で販売されていることが多いです。
シリコン用の接着剤を使う場合の手順は以下の通りです。
- シリコンケースの表面をアルコールなどで拭き、汚れを取る
- スマホリングを付けたい位置を確認する
- プラ板をスマホリングの接着面のサイズに合わせてカットする
- シリコン用の接着剤でスマホケースをプラ板をくっつける
- プラ板にスマホリングを貼ったら完成
プラ板を挟むことでスマホケース表面の凹凸をなくせるので、スマホリングが取れにくくなります。
ただし、シリコン用の接着剤は強力なので、外したくなった場合に上手く外せずケースがだめになってしまう可能性もあります。
あくまで自己責任の扱いとなるので注意してください。
スマホリングを付けてみてはいいものの、「やっぱり外したい!」となった場合は、以下のコラムを参考にしてみてくださいね。
外す際のコツを紹介しているので、万が一の場合に備えて把握しておくと安心ですよ。
スマホリングをスムーズに外したい!スマホリングを外すときのコツと注意点を紹介!
②ストラップ型のスマホリングにする
スマホケースにストラップホルダーがある場合、ストラップ型のスマホリングがおすすめです。
カラーバリエーションも豊富でファッション性も高く、手首に通すタイプや指に通すタイプなどがありますよ。
スマホリング部分にチャームなどをカスタムすることもできるので、気分によって変えられるのも魅力的ですね。
ただし、スマホの背面にくっついていないので、スマホスタンドとしては機能しません。
③マグネット型のスマホリングにする
マグネット型は、磁石でスマホリングを貼り付けるタイプのことです。
取り外しが簡単なので、その日の気分でつけたり外したりできますよ。
マグネット型のスマホリングは以下の2種類があるので、手持ちのスマホに合わせて選びましょう。
- アルミMagSafe対応のスマホに直接付けるタイプ
- メタルリングを貼り付けて使用するタイプ
ただし、通常のスマホリングに比べてやや高額です。
マグネット型のスマホリングは便利ですが、「スマホに磁石って大丈夫なの?」と疑問に感じた人もいるのではないでしょうか。
以下のコラムでは磁気による影響などを解説しているので、気になる場合はチェックしてみてくださいね。
スマホケースにマグネットがあっても大丈夫?デメリットや磁気の影響を解説
スマホリングをオリジナルデザインで作ってみよう!
すでにスマホリングを購入したという人もいるかもしれませんが、「スマホリングを新しく買おうかな」という場合はオリジナルデザインで作るのがおすすめです。
市販のものだとどうしても、「色味が少し気になる」「全体的にデザインがあるものがいいなあ」など自分の好みにぴったりというものは中々見つからないですよね。
ですが、自分でデザインするオリジナルスマホリングであれば、自分の好みにぴったりなスマホリングを作ることができます。
「オリジナルアイテムは高そう...」と感じるかもしれませんが、UP-Tであれば高品質なアイテムを低価格で作れますよ。
UP-Tをおすすめする理由
【UP-Tの特徴】
- 3営業日以内の発送で短納期
- 1点からでも送料無料で注文できる
- デザインが簡単にできる
創業80年以上のUP-Tは、オリジナルアイテムショップとして日本最大級の注文数を誇っています。
デザイン作成からオーダーまでワンストップで行えるシステムを導入することで、クオリティは高いまま価格を抑えることを可能にしているんです。
また、web上で使える無料のデザインツールがあるので、「デザインをしたことがない...」という場合でも安心して作成できますよ。
電話窓口は年中無休で24時間対応となっており、サポート体制も万全です。
おすすめスマホリング
■スマホリング (スクエア型)
定番のスクエア型スマホリングは1,000円以下で作成できます。
リングは回転するので、スマホスタンドとしても利用可能ですよ。
詳しくはこちらからチェックできます。
ほかにも、シリコン素材のタイプやハート型のスマホリングもあるので、自分好みのデザインをチェックしてみてくださいね。
自分でデザインしたことがなく、「デザインできるかな...」と不安な場合はいくつかのデザインを参考にしてみましょう。
以下のコラムではスマホリングのデザイン例を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
オリジナルスマホリングの作り方とは?業者に注文する方法も紹介します
作ったものは販売もできる
UP-TにはUP-Tマーケットというショップがあり、自分でデザインしたオリジナルアイテムを販売することができます。
顧客対応や在庫管理、発送作業といった面倒な作業はUP-Tが行うので、誰でも簡単に無料でネットショップを開けますよ。
在庫を抱える心配もないので、「デザインが上手くいった」「自分のデザインを販売してみたい」という場合はぜひチャレンジしてみてくださいね。
BASEとも提携しているので、アカウントを連携させれば簡単にBASEで出品することも可能です。
まとめ:シリコンケースにスマホリングをつける場合は専用の接着剤か接着以外の方法がおすすめ
今回はシリコンケースにスマホリングを接着剤でつけられるのか、という疑問について解説しました。
通常の接着剤ではシリコンケースにくっつけることはできないので、シリコン用の接着剤を使うことをおすすめします。
ただし、あくまで自己責任となりますし、接着剤を剥がしたいとなっても上手くできない可能性があるので注意しましょう。
不安な場合は、ストラップ型やマグネット型のスマホリングも検討してみてくださいね。
スマホリングを新しく購入しようと考えている場合、UP-Tで作ってみませんか。
せっかくなら、オリジナルデザインで自分好みのスマホリングにしてみましょう。
即日発送あり!格安に1枚からクラスTシャツを作成するならUP-Tにお任せ!