最終更新日: 2025年02月05日
トートバッグのしわ対策!効果的な洗濯テクニックとは?
トートバッグは機能的でおしゃれなアイテムですが、使っていくうちにシワが気になってきたり、汚れが取れなくなってしまったりすることもありますよね。
この記事では、そんなお悩みを解消するための洗濯方法やお手入れのコツをご紹介します。
自宅で手軽に行える洗濯方法や必要なグッズについてもご紹介しますので、大切なトートバッグのお手入れにぜひ役立ててください。
シワや汚れのない美しいトートバッグをキープするためのヒントが満載です!
トートバッグのしわ対策!効果的なテクニックとは?
お気に入りのトートバッグにしわが付いて気になる!
そんな時どうすればしわが解消できるのか、その方法やアイロンのテクニック、そして、プロのしわ予防法を伝授します。
トートバッグのしわを解消する方法
トートバッグにしわができてしまった場合、素材が綿100%であれば、あて布をしてスチームアイロンでしわを伸ばすと良いでしょう。
ただし、プリント部分はアイロンの熱で溶けたり、変質や変色を起こすことがあるので避けてください。
ポリエステル生地や、ナイロン生地、ビニール製のものは熱に弱くアイロンは使用できないので、必ず洗濯表示タグを確認しましょう。
自宅でできる簡単なアイロンテクニック
しわになったトートバッグを自宅でアイロンがけする場合、あて布も綿100%のハンカチなどを使いましょう。
また、表面にダメージを与えないためにトートバッグを裏返してアイロンがけすることをおすすめします。
厚手の生地の場合はアイロンでプレスするようにしわを伸ばし、伸ばしにくいところは優しく生地を引っ張りつつアイロンがけをしてください。
プロが教えるシワの予防法
トートバッグのしわを防ぐ最大のポイントは洗い方です。
つい洗濯機で丸洗いしてしまいがちですが、トートバッグにとってはNG。
ですが、洗い方を工夫することでしわを防ぐことは可能なんです。
また、日頃から汚れに対するお手入れをきちんとすることで、洗濯回数を減らし、ひいてはしわを防ぐことに繋がりますよ。
トートバッグの汚れ対策!お手入れのコツとは?
日常的に使う機会の多いトートバッグは汚れやすいものです。
日頃からきちんと汚れ対策をすることでトートバッグの美しさを保ち、さらにはしわを防ぐことにもなります。
そんな汚れに対するトートバッグのお手入れの仕方を解説していきましょう。
トートバッグの汚れを落とす方法
トートバッグの汚れを落とすには、やはり洗いたいですよね。
部分的な汚れなら、汚れた部分に固形石鹼をこすりつけてからその部分を水洗いしてください。
全体的な汚れは洗濯しましょう。
洗い方については後述します。
定期的なお手入れの重要性
トートバッグは洗うと風合い等が変質する恐れがあります。
汚れを防ぎ、洗う回数を減らすことで長持ちさせることができるのです。
トートバッグの汚れの主な原因は「埃」「手垢」「カビ」です。
折り目などに溜まった汚れを放置すると、黄ばみやカビの元になるため、定期的なお手入れが重要となります。
便利なクリーニンググッズの活用法
トートバッグの汚れを防ぐために便利なグッズを使うことで、日々のお手入れを少し楽にすることができるかもしれません。
いくつかご紹介しましょう。
・ブラシ
トートバッグには目に見える汚れが無くても、繊維の奥にチリや埃がたくさん付きます。
それらが定着して取れなくなる前にブラシを使った小まめな手入れをしましょう。
・固形石鹸
トートバッグの汚れを洗う時には固形石鹸がおすすめです。
部分洗いでも、丸洗いでも大活躍してくれます。
・防水スプレー
トートバッグを雨から守る効果はもちろんですが、汚れを防ぐためにも防水スプレーは効果を発揮してくれます。
防水スプレーにはチリや埃の付着を避ける作用もあるのです。
・消しゴム
トートバッグに付いたちょっとした汚れなら、消しゴムで軽くこすると消えることがあります。
できればキャンバス用がおすすめです。
ただし擦りすぎると生地を傷めることがあるので気を付けましょう。
トートバッグの長持ちさせるためのポイント
トートバッグはちょっとした工夫で長持ちさせることができます。
ここではどんな工夫をすれば大切なトートバッグを綺麗に保つことができるのか、そのポイントをご紹介します。
使い方の工夫でトートバッグを長持ちさせる
トートバッグを長持ちさせるには、汚れと型崩れを防ぐことが大切です。
汚れを防ぐには床などに直接置かないこと、直射日光や雨に長時間さらさないことに注意しましょう。
型崩れを防ぐためには、縫い目や生地に負担をかけないよう、重い荷物を入れるのを避けたり、こまめに中身の整理をして軽くすることを意識してみてください。
素材別のお手入れ方法
トートバッグはその素材によって、それぞれに合うお手入れ方法が変わってきます。
軽い汚れが付いた場合の対処法を素材別にご紹介します。
・キャンバス
キャンバストートは一度汚れがこびりつくと落としにくいため、使い終わった後はまずバッグをひっくり返してそこに溜まったゴミや埃を取り除きます。
さらに、バッグの表面にブラシをかけて汚れを落としましょう。
・レザー
市販のレザーケア用品を使い、定期的にクリーニング業者に依頼すると良いでしょう。
・ナイロン、ポリエステル
使い終わったバッグはブラシを使って表面の埃や砂を払いましょう。
汚れた場合は柔らかい布に水で薄めた中性洗剤を含ませて、軽くたたくように拭き取ってから、風通しの良い場所で乾かします。
収納方法に注意してトートバッグを保管する
トートバッグの黒ずみの原因は黒カビです。
使い終わったトートバッグは、高温多湿を避け、できるだけ風通しの良い場所に保管しましょう。
押し入れ等に保管する場合は、こまめに換気をしたり、除湿剤を設置して湿気対策をすることが大切です。
自宅でできるトートバッグの洗濯方法
続いてはトートバッグを自宅で洗濯する方法を解説していきます。
正しい洗濯方法を知ることで、大切なトートバッグを綺麗に保ちましょう。
ハンドウォッシュのステップバイステップ
トートバッグのしわを防ぐには、手洗いが一番です。
部分的な汚れには、汚れの箇所を水で濡らしてから固形石鹸を直接塗って、軽くもみ洗いをします。
そのまま少し置き、しっかりとすすぎましょう。
全体の汚れを落とす時は大きめの桶に人肌程度のぬるま湯を溜め、洗剤をお湯に溶かし、トートバッグを浸します。
ゆっくりと押すように洗います。汚れの強い部分は優しく揉み洗いをしましょう。
洗い終わったら、同じくらいの温度のお湯でしっかりとすすぎます。
洗濯ネットに入れてから洗濯機の脱水機能で1分程脱水をします。
脱水が足りない場合は乾いたタオルで挟み、軽く叩くと水分が抜けます。
洗濯機を使う際の注意点
トートバッグを洗うなら手洗いが一番と記しましたが、手洗いはなかなかの手間というもの。
実は、以下の点に注意すれば、洗濯機でも洗うことは可能です。
・汚れが強い箇所は、部分洗いの時と同様に固形石鹼や液体洗剤を使って予洗いしておきましょう。
・洗濯ネットを使ってください。プリントがある場合はバッグを裏返してから洗濯ネットに入れます。
・しわ防止のために脱水は、脱水モード弱で1分程度にしましょう。
乾燥方法としわ予防のテクニック
トートバッグを干す際は直射日光を避けて吊り干しにしてください。
プリントがある場合はバッグを裏返して干すと色あせを防ぐことができます。
乾いてからではしわが伸ばしにくくなるので、干す前にしわを伸ばしておくことも重要です。
おしゃれなトートバッグのお手入れグッズ特集
おしゃれなトートバッグのお手入れをする時はちょっと特別なお手入れが必要になることもあります。
ここではそんな特別なお手入れ用のグッズをご紹介します。
便利なトートバッグクリーナーの紹介
・香り付きのクリーニングスプレー
バッグ用のクリーニングスプレーには香りのついたものもあります。
それによりバッグが清潔かついい香りで気分も上がります。
・レザー用クリーナー
レザーのトートバッグは他のものと同じお手入れはできません。
専用のクリーナーを使いましょう。
おしゃれな防水スプレーで汚れから守る
防水スプレーには水を防ぐ効果だけでなく、汚れや埃を防ぐ効果も期待できます。
初めて使うスプレーの時はまず目立たない底面に吹きかけて変色やシミにならないか確認してから全体に使用しましょう。
携帯に便利なものやデザインがおしゃれなものもあります。
お手入れグッズの持ち運びに便利なポーチ
ブラシや防水スプレー等のお手入れグッズをポーチに収めて持ち歩くのもいいですね。
トートバッグに合わせたデザインやカラーにするとスタイリッシュでいいのではないでしょうか。
「せっかく長く使うならオリジナルのトートバッグを作ってみたい!」という方は、こちらのコラムがおすすめです。
ミシンを使って簡単にトートバッグを作成する方法について解説していますよ。
ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T
自作のトートバッグをUP-Tで作ってもっと大事にしよう!
お気に入りのトートバッグを自分で作ってみたい!という方に、オンラインプリントサービス「UP-T」をおすすめします。
UP-Tでは豊富なアイテムの中から好みの素材やサイズ、スタイルを選び、自分でデザインをして、世界に一つだけのオリジナルトートバッグを簡単にお手頃価格で手にすることができます。
また、同じデザインのポーチなども製作できるので、お手入れグッズやバッグインバッグとしてトータルコーディネートができちゃいます!
A4サイズも楽々入る、オリジナルトートバッグを作りたい方必見!
素材の違いなどの特徴もふまえ、自分で製作する方法や業者に依頼する場合など、トートバッグの作り方を分かりやすく解説しています。
【初心者向け】A4サイズも余裕で入るトートバッグの作り方を紹介
トートバッグのお手入れのQ&A
トートバッグのお手入れのお悩みを解決しましょう!
よくある疑問にお答えしていきます。
レザートートバッグのお手入れ方法について
レザー素材のトートバッグは自宅で洗濯することはできません。
そうは言っても使っていくうちに汚れや劣化はしていくもの。
では、どんな風にお手入れをしたらいいのでしょうか。
まず、日頃のケアは使い終わった後にレザークリーナー等を使いましょう。
汚れを綺麗にするだけでなくレザーの保湿効果もありひび割れやしわの対策になります。
また定期的にプロのクリーニングサービスに依頼することも大切です。
気になるシミや変色の対処法
トートバッグのシミや変色は基本的には前述の部分洗いや手洗いなどの方法で落とします。
もしどうしても漂白剤を使いたい場合は「酸素系漂白剤」を使いましょう。
その際は必ず目立たない部分で色落ちしないかテストしてから全体に使用してください。
また、トートバッグを洗濯機で洗う場合は、他の洗濯物と一緒に洗うのは、色うつりの危険性があるためやめましょう。
トートバッグの防水は必要?
トートバッグは、水を吸うとカビや黄ばみ、型崩れの原因になります。
キャンバス地等はもともとある程度の撥水加工がされていますが、使っていくうちに効果は薄れていきます。
日頃から防水スプレーなどを使ったり、雨の日はバッグカバーをかけるなどの防水対策をしましょう。
まとめ:自分のバッグを自分で洗濯できればもっと大事にできるはず!
ここまでトートバッグのお手入れについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ちょっとした配慮でご自分のお気に入りのトートバッグをきれいに長持ちさせることができるということにお気づきいただけたと思います。
大切なトートバッグを自分の手で洗濯したりケアすることで、愛着が湧き、より一層大切に感じるようになるはずです。
ちょっと面倒と感じたかもしれませんが、ぜひご自分で大切なトートバッグをケアし長くお洒落アイテムとして活躍させてあげてください!