最終更新日: 2024年11月11日
裄丈とは?気になる袖丈との違いや測り方のポイントをしっかり解説!
「裄丈って具体的にどこからどこの長さ?」
「サイズ表の見方がよくわからない。」
「洋服のサイズ選びで失敗したくない。」
洋服を選ぶ際に重要なポイントになってくるサイズ感。
ネットショップやECサイトが充実している今、洋服のサイズ感をしっかりと確認してから購入することが非常に重要です。
実店舗で洋服を購入する場合は試着をしてから購入できますが、オンラインで購入する場合はそうはいきません。
そこで重要なのが、サイズの表記をしっかりと数値で確認するということ。
サイズ表記の見方がわからないからと、サイズ選びを適当にしてしまうと自分の体型に合っていないサイズのアイテムを購入してしまい、着用時にどこか垢抜けない感じになってしまうことも…。
そこで今回は、オリジナルTシャツUP-Tが洋服の寸法などを取り決めているJIS規格を参考にしながら、裄丈の計り方や自分に合うサイズの選び方について解説していきます。
この記事を読めば、裄丈の測り方や確認方法がわかるので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
裄丈(ゆきたけ)とは?
裄丈とは、主に袖の長さを表す表記です。
裄丈の採寸方法について定めているJIS規格には、以下の様に表記されています。
”裄 丈 次の三 つの測 り方が あります.
a衿 みつの中央か ら肩先を通って袖 口端(ま たはカ フス端)中 央 までを測 る.
b衿 み つの中央 か ら袖 口端(ま たはカフス端)中 央 までを直線 に測 る.
cネ ックポイ ン トか ら肩先を通って袖口端(ま たは カフス端)中 央 までを測 る.”
引用:既成衣類品の寸法の測り方
聞き慣れない単語が多く並んでいますが、要するに裄丈とは首の付け根から袖口までの長さのこと。
主にワイシャツやラグランTシャツ、長袖のトップス・アウターなどのサイズを表記する際に使用されています。
裄丈のサイズを確認することで、袖の長さがわかるので購入の際にはしっかりと確認するようにしましょう。
袖丈(そでたけ)との違いとは?
裄丈と同じように袖の長さを表す表記として、袖丈という表記も存在します。
袖丈とは、肩の付け根から袖端までの長さのことで、裄丈と同じくシャツなどのトップスやアウターに使用されているサイズ表記です。
袖丈と裄丈のサイズ表記の主な違いは、裄丈は首の付け根から袖端までの長さを表記しているのに対し、袖丈は肩の付け根からの長さを表記しており、裄丈は必ず袖丈よりも長くなります。
互いに袖の長さを表記しているので混同しがちですが、裄丈と袖丈を間違えてしまうと商品到着後にサイズが合わない可能性があるので注意しましょう。
裄丈と袖丈を間違えないためには、サイズ確認時に表記をしっかりと確認することが重要です。
自分の裄丈を確認する方法とは?
裄丈を確認する際には、メジャーを使用して測定します。
自分で測るのは難しいと思おうので、測定する際には家族や友人に協力してもらいましょう。
裄丈の具体的な測定方法は以下の手順で行ってください。
- 腕をまっすぐに伸ばす。
- 首の後ろの付け根の中心にメジャーを当てる。
- 肩先を通り、手首の出っ張りの骨までの長さを測る。
裄丈を測る場合のポイントとして、腕をまっすぐに伸ばしましょう。
腕を伸ばしてメジャーで測定することで、正確な寸法を知ることができます。
「周りに採寸を頼める人がいない場合はどうしたら良い?」
この様に思った方もいると思います。
一人暮らしなどで周りに採寸を頼める人がいない場合は、手持ちのTシャツやトップスのサイズを参考にするのがオススメ。
手持ちのTシャツの中でサイズが「ちょうど良い」と思うトップスを用意して、首の付け根から袖口までの長さを測りましょう。
服のサイズ測定であれば、自分一人でもできて失敗もしにくいので気になる方はぜひ試してみてください。
そのほかのサイズや測定のポイントについての解説が知りたい方は、以下の記事をCHECK!
それぞれ詳しく解説しているので、サイズ選びの参考にしてみましょう。
着丈とは?総丈との違いとは?サイズの測り方や気になる疑問を解説◎
新しくTシャツを購入するなら、オリジナルアイテムがオススメ!
Tシャツを新しく購入するなら、オリジナルTシャツの作成にチャレンジしてみましょう!
オリジナルTシャツであれば自分だけのデザインでTシャツを作成できるので、欲しいデザインのTシャツが必ず入手できます。
お気に入りのTシャツを探しているなら、自分だけのオリジナルTシャツを作成してみましょう。
また、オリジナルTシャツは、自作することも可能です。
気になる方は以下の記事を参考に、手作りでオリジナルTシャツを作成してみましょう。
オリジナルTシャツを自作しよう!プリント方法や注意点をまとめました
初めてオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがオススメ!
初めてオリジナルTシャツを作成するという方は、UP-Tを利用してオリジナルTシャツを作成するのがオススメ!
Up-Tであればクオリティの高いオリジナルTシャツを安価で購入できます。
オリジナルTシャツ作成にUP-Tがおすすめな理由は以下の通りです。
- どんな商品でも一枚から送料無料!
- 専用のデザインツールがあるので、簡単にデザインを作成できる。
- 日本随一のプリンター保有台数を誇り、他のショップではできない小さいプリントも印刷可能。
- 製造業として長い歴史がある会社なので、安心感は抜群。
- 24時間電話相談を受け付けているので、気になることはいつでも相談できる。
UP-Tでは電話相談を24時間受け付けているので、初めてオリジナルTシャツを作成するという方でも安心して作成を依頼することができます。
何か不安なことやわからないことがあった時でも、すぐに相談できるので安心。
また、UP-Tではデザインの作成をプロのデザイナーに無料でお任せすることも可能です。
面倒な画像の透過処理や、ラフなイラストをプロ仕様のイラストに描き直したりなど、自分では少し難しい作業も無料で依頼できます。
オリジナルTシャツを作成する際は、UP-Tを利用してクオリティの高いオリジナルTシャツを作成してみましょう。
その他の業者が知りたい場合は、以下のコラムが参考になります。
25社をランキング形式で紹介しており、選ぶ際のポイントなども解説しているので業者の選び方がわからない方はぜひ確認してみましょう!
【2023年最新版】オススメのオリジナルTシャツ業者ランキング25選まとめ!
UP-Tでオススメのオリジナルアイテム3選!
最後にUP-Tでオススメのオリジナルアイテムを紹介します。
ジャンルごとに3選紹介するので、お気に入りのアイテムを探してオリジナルアイテムを作成してみましょう。
定番Tシャツ
商品名 |
アイテムの種類 |
半袖Tシャツ |
|
ブランド |
printstar |
素材 |
綿100% |
色展開 |
全52色 |
価格 |
2000円(税込2200円) |
対応サイズ |
120~XXXL |
生地の厚み |
5.6oz |
プリント可能箇所 |
表/裏/袖 |
定番TシャツはUP-TのTシャツの中でも一番人気の商品です。
徹底的にこだわり抜かれた縫製により着心地が良いのはもちろんのこと、耐久性も抜群に良いアイテムとなっています。
定番Tシャツは、サイズ展開が豊富で13サイズの中から自分にぴったりのサイズを選択できる点も魅力。
カラーバリエーションも豊富で、定番のカラーからトレンドカラーまで幅広いカラーを用意しています。
どのTシャツを購入しようか迷っているなら定番Tシャツを選べば間違いないでしょう。
リブ付きロングスリーブTシャツ
商品名 |
アイテムの種類 |
長袖Tシャツ |
|
ブランド |
United Athle |
素材 |
綿100% |
色展開 |
全11色 |
価格 |
2250円(税込2275円) |
対応サイズ |
XS~XXL |
生地の厚み |
5.6oz |
プリント可能箇所 |
表/裏/袖 |
長袖のTシャツがを探しているなら、リブ付きロングスリーブTシャツがオススメです。
袖がリブ使用になっているので、袖口の耐久性も高く腕まくりもしやすいのが特徴です。
綿100%なので着心地も非常に良く肌寒い季節にぴったりの商品なので、長袖のTシャツを探しているという方は、ぜひリブ付きロングスリーブTシャツでオリジナルアイテムを作成してみてください。
軽量プルパーカー
商品名 |
アイテムの種類 |
パーカー |
|
ブランド |
printstar |
素材 |
綿100% |
色展開 |
全12色 |
価格 |
3700円(税込4070円) |
対応サイズ |
110~XXXL |
生地の厚み |
8.4oz |
プリント可能箇所 |
表/裏/袖 |
UP-Tのパーカーの中でも、人気NO.1の商品がこちらの軽量プルパーカーです。
軽量プルパーカーは、ライトな着心地でサイズやカラー展開が豊富なのが魅力。
子供から大人まで着用できる豊富なサイズ展開で、カラーも12色用意されているので自分にぴったりのアイテムを必ず購入できます。
裏地が裏毛仕様になっているので、程よい暖かさで幅広いシーズンに着用できます。
着心地も良くシンプルなシルエットのアイテムなので、どんなシーンでも活躍すること間違いなしの定番アイテムです。
まとめ:裄丈をしっかり確認してお気に入りのアイテムを購入しよう!
今回の記事では、裄丈の詳細や採寸の方法について解説致しました。
この生地のまとめは以下の通りです。
- 裄丈とは首の付け根から袖先までの長さ。
- 袖丈との混同に注意!
- 新しくトップスを購入するならオリジナルアイテムの作成がオススメ!
試着ができない分、サイズ感に不安があり中々オンラインで服を購入できないという方も多いと思います。
今回解説した裄丈や袖丈の様に混同しやすい表記もあり、難しいと感じてしまう方も多いでしょう。
そんな時はこちらの記事を参考に、サイズ選びをしてみてください。
しっかりと採寸をしてから服を購入することで、サイズ選びの失敗を無くすことができます。