最終更新日: 2024年08月09日
Tシャツの虫食いはどうすればいいの?原因から補修方法まで徹底解説!
秋から春先までクローゼットやタンスの奥で眠っていたTシャツ。
気温が上がってきて収納から引っ張り出してみると、身に覚えのない穴を発見!なんて経験を持つ方もいるのではないでしょうか。
その穴、もしかしたら虫食いかもしれませんよ。
今回は、そんな虫食いの被害に遭ってしまったTシャツはどうすれば良いか解説していきます。
穴の正体である虫食いの原因や対策、対処法までをまとめて紹介しますので、参考にしてみてください。
虫食いってなに?気になる特徴とチェックの仕方
ずっとしまっていた衣類のお悩みとしてよく聞く虫食い。
しかし、一言で「虫食い」と言っても、どのようなものかよくわからなかったり、チェックの仕方を知らなかったりすることもあるかもしれません。
この穴は虫食い?それとも引っ掛けてしまっただけ?と悩む前に、虫食いかどうかをしっかりと見定めてみましょう。
自力でチェックする方法を解説します!
何ヶ所も空いていたら虫食いの可能性大!
1枚、あるいは同じ場所に収納していたTシャツや衣類に複数の穴を見つけた場合は、虫食いの被害による穴の可能性が高いと言えます。
何度も服を引っ掛けてしまうことは少なく、そのような場合は覚えていることがほとんどなので、全然記憶にないのに穴が何箇所もあいている場合は虫食いを疑ってください。
生地がまだらに薄くなっているのも虫食い?
服を広げてみた時に、まだらに生地が薄くなっていることに気づいた経験はありませんか?
生地が薄くなっているのも、貫通しなかっただけで虫食いの可能性が高いです。
衣類を広げて光にかざすと、生地の厚さが均一かどうかをチェックできます。
長期保管後はしっかりチェック
虫食いの被害に遭いやすいのはやはり長期保管中です。
オフシーズンでしまい込んでいた服やたまにしか着ないよそ行きの服などは、前もってチェックすることが大切です。
虫が好む素材は要注意!
虫が好む素材があることをご存知ですか?
動物の毛などを原料とする天然素材は、虫にとってのご馳走です。
特にシルクやカシミヤ、ウールなどは、繊維にタンパク質が豊富に含まれており、栄養源となってしまいます。
天然素材の衣類はより念入りに確認することが大切です。
虫食いの被害に遭いにくいお気に入りのTシャツが欲しい方は、素材も選べるオリジナルTシャツがおすすめです。
以下のコラムではおすすめのオリジナルTシャツ業者をまとめているので、業者選びの参考にしてみてくださいね。
【2023年最新版】おすすめのオリジナルTシャツ業者ランキング25選まとめ!
大切な衣類を傷つける虫食いの原因と対策
お気に入りの衣類は虫食いの被害に遭わないように対策しておきたいですよね。
虫の対策なんて自分でできるの?と思われるかもしれませんが、ちょっとした心がけで被害を防ぐことができます。
虫食いの原因を知って、より効果的な対策をしていきましょう!
衣類害虫はどこからやってくるの?
衣類を傷めつける害虫のことを衣類害虫と言います。
衣類害虫の種類は、イガ、コイガ、ヒメカツオブシムシ、ヒメマルカツオブシムシの4種類だと言われています。
生地の表面が薄くまだらになっている場合はカツオブシムシの仲間、虫食い痕が貫通して穴になっている場合はイガの仲間です。
どちらも非常に小さな虫なので、室内への侵入を完全に防ぐことは難しいようです。
少しでも侵入を防ぐために、外出や屋外干しの後は衣類を叩いたりブラッシングをしたりしてから取り込むといいでしょう。
虫食いが起こりやすくなる季節がある!
衣類害虫は春から夏にかけて卵から孵化します。
この幼虫たちの栄養源として衣類が狙われるため、冬に着用して片付けたばかりのウールやカシミヤなどの天然素材を使用したものには注意が必要です。
クローゼットの中で孵化させてしまわないためにも、しまう前にしっかりと洗って衣類を清潔な状態に保ち、ブラッシングなどで虫をなるべく排除してからしまうことが大切です。
衣類害虫が好む環境は?
これらの虫には活動に適した環境があります。
温度:15〜25度
湿度:60%以上
明るさ:暗所
上記の条件が揃っていると、虫が好む環境と言えます。
あまり使わないところにしまっていたとしても、時折換気をして湿度を逃し、可能であればクローゼットに定期的に光を取り込むことも対策になるでしょう。
クリーニング後の湿気は虫のオアシス
好む環境でも紹介した通り、湿気は虫にとって活動しやすい環境を生み出してしまいます。
クリーニングや乾燥機を使って乾燥させた後は、ついついそのまま片付けてしまいがちですが、湿気を多く含んでいる場合があります。
すぐに片付けるのではなく、風通しのいい場所で湿気を逃してからしまうことも対策として効果的です。
虫食いを発見!被害を広めないための対処法
どんなにしっかり対策をしていても、小さい虫は気づかないうちに忍び込んでしまうことがあります。
虫食いを見つけてしまった場合の対処法を知って、被害を最小限に抑えましょう!
衣類害虫をしっかり駆除!
ひとつ虫食いを見つけた場合、そこは多くの衣類害虫のすみかになっていると考えてください。
むしろ少ない被害で気づいてラッキー!と思い、すぐに虫の駆除に取り掛かることをおすすめします。
収納している衣類を保管している場所から出し、窓を開けて収納場所の換気をします。
そして、換気の後に殺虫剤を保管場所にスプレーしてください。
これで、保管場所に居座っていた衣類害虫の駆除は完了です。
同じ場所にあった衣類の洗濯とアイロンがけ
衣類の中に虫が紛れ込んでいることも十分に考えられます。
被害があった場所に保管していた衣類はしっかりと洗濯して虫を落としましょう。
洗濯ができない衣類は一度クリーニングに出すことで、洗濯と同じように虫を落とす効果が得られます。
そして、アイロンは虫や卵を駆除できるアイテムです。
すぐにクリーニングに持っていけない場合や、念には念を入れたい場合は、しまう前にアイロン掛けをすることでさらに被害が防げます。
虫が嫌がる環境づくり
虫に住みつかれないためにも、湿気などを調整し、虫の好む環境を作らないことが大切です。
また、クローゼット用の防虫剤を正しく活用することで、虫のいない環境をつくることができます。
防虫剤に抵抗がある方は、レモングラスやローズマリーといった防虫効果のある天然アロマを活用しても効果が得られます。
さらに被害を防ぎたい場合には、衣類の素材にも着目し、虫の餌を排除することが防虫につながります。
Tシャツの虫食いは補修できる?
虫に食べられてしまったTシャツの中には、お気に入りだったものが含まれる場合もあります。
小さな虫食い程度だと、それだけでお気に入りのTシャツと別れを告げるのも悔しいですよね。
そんな時は、補修してみてはどうでしょうか?
簡単な補修方法を教えます!
糸だけで補修する方法
最もポピュラーな方法として、糸で塞いでいく方法をひとつ目に紹介します。
裁縫に慣れている方ならきれいに仕上がるためおすすめの方法です。
【必要なもの】
- Tシャツの穴あき部分と同じ色の糸
- 針
- アイロン
【補修方法】
普通の裁縫と同様に、針に糸を通して玉止めするところからスタートです。
シワをなるべく作らないように、穴の周りの糸をすくうイメージで穴を塞ぎます。
この時、穴になるべく近い位置に糸を通していくことがポイントです。
穴が塞がったら玉止めをして、アイロンをかければ補修が目立ちにくく仕上がります。
布を使って補修する方法
次は、裁縫の技術に自信がない方でも簡単に補修できる方法です。
糸や針を使わず、市販の補修用の布を使ってアイロンで圧着するため、手間なく補修が完了します。
【必要なもの】
- アイロンで取り付けられる補修用の布(Tシャツの穴あき部分と同じ色)
- ハサミ
- アイロン
【補修方法】
布はTシャツの裏から当てるため、Tシャツを裏返します。
補修用の布を穴がすっぽり隠れるよう、穴よりも少し大きいサイズに切っていきます。
穴を覆い隠すように布を置いたらアイロンで圧着して完成です。
補修部分をおしゃれにアレンジ!
紹介した方法で補修をしてみたけど、うまくできなかった!という方や、補修箇所がやっぱり気になる!という方は、補修をした上からワッペンをつけてアレンジしてみるのはいかがでしょうか?
手芸屋さんやネットで可愛いワッペンが簡単に手に入ります。
お気に入りのTシャツに合うデザインのワッペンを見つけて、貼り付けてデザインし直すのも愛着が増すかもしれません。
自信がない場合は専門店に補修を依頼!
自分で補修をするのはやっぱり自信がない!という場合には、かけつぎ専門店へ依頼するのも手段のひとつです。
かけつぎとは、衣類の糸と融合させながら穴を修復していく技術で、プロの手作業により、穴が開く前のように美しく仕上がります。
UP-Tで虫食いしにくいオリジナルTシャツを作ろう!
UP-Tでは、オリジナルのTシャツを1枚から作ることができます。
虫に食べられにくいポリエステル製のものなど、素材や形を選びながら自由なデザインを楽しめます。
初心者でも簡単に作成できるデザインツールがありますので、誰でも気軽に丈夫な素材でお気に入りのTシャツを手に入れられますよ。
まとめ:Tシャツの虫を寄せ付けない対策を!
大切なTシャツなどの衣類を蝕む可能性のある虫食いについて解説してきました。
衣類には思い出が詰まっているものもあるため、虫による被害はできるだけ食い止めたいですよね。
日頃から虫を寄せ付けない対策と、虫食いができてしまった時には迅速な対処の方法を身につけておくことで、自分で衣類を守ることができます。
また、虫の餌となりにくい素材で自分だけのTシャツを作ると、愛着も湧き、夏が来るのが楽しみになりますよ。
自分にぴったりの一枚を作って、Tシャツライフを楽しんでみましょう!
世界でただひとつのオリジナルTシャツを作るならUP-Tがおすすめ!
豊富な素材や色から他では手に入らないTシャツを!1枚から注文できる