最終更新日: 2024年12月02日

キャンバス生地トートバッグを漂白する方法は?洗濯方法をご紹介!

生活の一部に欠かせないほど、ファッションアイテムとしても、お買い物としても便利で使えるトートバッグ。
日用品のお買い物バッグとして使う機会も多いとどうしてもトートバッグは汚れてきますよね。

素材にももちろんよるので革製品などはなかなか自分で洗うことは出来ませんが、キャンバス素材や布製のものなら出来るだけ自分で汚れを落としてお手入れしたいです。

そこで、今回はキャンバス生地のトートバッグのお手入れ方法や、漂白剤を使用しても大丈夫なのか?について徹底解説していきます!
トートバッグの洗濯方法について悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい!

UP-Tでオリジナルトートバッグを作ってみる

 

キャンバス生地とは?

そもそもキャンバス生地とはどういった素材のものを言うのでしょうか?
まずは、キャンバス生地について解説していきます!

キャンバス生地とは、帆布と言われる布のことを指します。
綿や麻などの太い糸で作られた平織りの厚手の生地です。
通常の布素材よりも厚めなので丈夫な素材なのが特徴的ですね!
綿糸を使って作られたキャンバス生地はトートバッグや靴、カゴなど幅広く使用されています。

特に、トートバッグにおいては、トートバッグイコールキャンバス素材と言えるほど鉄板で使用されていますよね!

トートバッグ自体の種類は豊富ですが、各ブランドからもキャンバス素材のトートバッグはマストで販売されているので、一つは持っておきたいアイテムです。

 

キャンバス生地トートバッグの洗濯方法

まずは、普通のキャンバス生地のトートバッグを洗濯方法を紹介します!
洗濯方法は、基本的には手洗いでして洗濯機は使わないでおきましょう。
洗濯機を使ってしまうと、傷んでしまったり、型崩れやシワシワになってしまって元々の風合いが崩れてしまう可能性があります。

基本的な洗濯方法

①洗濯する前に、トートバッグのホコリなどの汚れをコロコロなどの粘着テープで取ります。

②トートバッグは1番持ち手の部分が手の皮脂などで黒ずんでいたり汚れが目立つ部分になります。
洗濯する前にまず持ち手部分だけ洗いましょう。
持ち手部分を洗濯用のせっけんをつけ、洗濯用のブラシなどで優しくこすって洗います。
汚れがある程度落ちたら水ですすいで予洗いは終了です。
同様に、シミなどの汚れがある場合も同じように洗っておきましょう。

③桶などに40度前後のお湯を入れ、中性洗剤を入れてよく混ぜます。

④トートバッグを入れてしっかり揉み込むように押し洗いします。
汚れている箇所などは洗濯用のブラシなどで優しく汚れを浮かしましょう。
生地同士でゴシゴシ擦り合わせてしまうとトートバッグの生地が傷んでしまうので絶対に避けましょう!

⑤汚れが落ちたら、軽くしぼってシワなどは伸ばし、形を整えます。
最後は風通しの良い日陰に干して完成です。

トートバッグを全体的に漂白したいならつけ洗いをしよう!

汚れが紫外線に当たると酸化してしまうため、キャンバス生地の素材のものは黄ばみがちになってきます。
トートバッグの全体的な黄ばみが気になる場合は、つけ置き洗いをしてみましょう。

まず、洗面ボウルや桶などにぬるま湯か水を入れて中性洗剤も入れて、洗浄液を作ります。
洗浄液にトートバッグを30分ほどつけておきます。
汚れが気になる箇所は洗剤をつけて洗濯用のブラシなどで優しく擦りましょう。
浸け置きしたら、最後に全体的に押し洗いしていきます。

泡が無くなるまですすいだら、軽くしぼって脱水し、タオルに挟んで水分を取ります。

シワを伸ばして、形を整えて風通しの良い日陰に干しましょう!

キャンバス生地トートバッグは漂白剤を使って洗えるのか?

キャンバス生地の洗濯マークを確認すると漂白剤の使用は基本的にはNGと表記されています。

なぜなら、キャンバス生地のものに漂白剤をつけると色味が変わってしまったり、風合いや触り心地が変化してしまう恐れがあるからです。
漂白剤を使うのは自己責任になるので注意しましょう!

それでも落ちない黄ばみや汚れなどに漂白剤を使ってみたい場合は、酸素系の漂白剤なら使用してみてもいいかもしれません。

漂白剤には、塩素系と酸素系がありますが、基本的に塩素系はとにかく白く!という作用が強いので真っ白なTシャツやタオルなどに使わないと、色があるものやキャンバス生地のものは変色してしまいます。

その点、酸素系の漂白剤はそこまで漂白作用が強くなく、色ものや柄ものにも使えるので、生成色のキャンバス生地には向いています!

酸素系漂白剤を使用する時は、浸け置き洗いと同様ですが、水温が重要なポイントになってきます。

酸素系漂白剤は、40度前後が最も効果が出るので漂白力がアップします!

長時間浸け置きしすぎると色が抜けてしまったり、ロゴやイラストが剥げてしまう可能性があるので、様子を見ながら漂白していきましょう!

 

キャンバス生地トートバッグの洗濯で注意するポイント

シワや型を整えよう

キャンバス生地は洗濯して乾いてから形を戻すのは非常に難しいです。
そのため、絶対に乾かす前の濡れた状態の時に形は整え、シワも出来るだけ伸ばしておきましょう。

また、どちらかに重心がかかると型崩れを引き起こす可能性があるので、洗濯バサミなどを使って左右均等になるように干してください!

洗剤はしっかりすすごう

折角洗濯をしたとしても、すすぎが甘くて洗剤が残ってしまうと、それ自体が黄ばみの原因になります。

手洗いをするとどうしてもすすぎが完璧にいかなかったりする場合がありますが、トートバッグを洗う時はしっかりすすぐことを心掛けましょう!

そもそも洗いすぎに注意

キャンバス生地は丈夫な分、撥水加工だったり、糊付けがされている形で販売されているものがほとんどです。

だからこそ、水に濡れても水をはじいてくれたり、硬くて丈夫なのが特徴的なのですが、そんなトートバッグに洗剤をつけて洗濯を繰り返すとクタクタになってきてしまうのは必然ですよね。

大切に使いたいからこそ綺麗に保ち続けたいのは分かりますが、頻繁な丸洗いや浸け置き洗いはなるべく避けましょう。

もし、汚してしまったり、黄ばみが気になるようならそこだけポイントで洗うなどして下さい。

また、いくら水を弾いてくれるからといっても水にずっと濡らしたり、雨に打たれたまま放置とかは絶対に駄目です!

濡れた後はしっかりと乾かすことが大切です!

そして、しっかり乾燥させたあとは防水スプレーや撥水スプレーなどを振って、予防ケアすることで、汚れを付きにくくさせる効果があります◎


市販のトートバッグももちろんですが、オリジナルで作成したトートバッグはもっと大切にしようと思うものです。
こちらのコラムでは、トートバッグを簡単に自作する方法について解説しているので、ぜひご参考ください。

ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T


 

自作のトートバッグをプロに頼むならUP-Tで作ろう!

UP-Tでオリジナルトートバッグを作ろう

お店で販売されているトートバッグはもちろん魅力的ですが、キャンバス生地のトートバッグなら自分でオリジナルカスタムするのも良いですよね!
最近では、お家で自分でリメイクしてハンドメイドのトートバッグを作るなど、DIYがトレンドに。
でもセンスがないから作れる自信の無い方も、もちろんいますよね。
そんな時はオリジナルアイテムを作れるプロの印刷会社に頼むのも一つの手ですよ◎

プロに頼むと仕上がりも綺麗でクオリティーの高いものを手に入れることが出来ます!
ネットで調べれば沢山印刷業者は出てきますが、デザイン注文するなら、UP-Tが絶対におすすめです!

トートバッグの素材やサイズが豊富

UP-Tのトートバッグの種類はかなり豊富

使用用途やシーンでの大切な素材においても、キャンバス生地、コットン100%のものからナイロンやポリエステル素材と幅広く用意しています。
また、価格帯も比較的安価なノーマルのものから、ショップやブランドのノベルティに使えるものまで揃っています◎

サイズや形においても、最小のものから大きいもの、縦長、横長、舟形、持ち手の長さと沢山の中から選ぶことが可能です!

1枚から注文出来る

普通、デザイン注文する際には、何個以上、といった制約がありますよね。
しかし、UP-Tではそのようなものは一切なく、1つから注文が可能です。
その上、1つだからといって手数料や追加コストがかかることもないので安心♪

とりあえずは1つからトートバッグをお試しで作ってみようという方には頼みやすくなっています。

送料無料

UP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、個数に制限などはないので、1点からでも変わらずに送料無料。
注文以外の余計なコストがかからないというのもUP-Tが信頼される理由の1つになっています。

結果的に注文段階と料金が全然違う、というようなことにはならないので安心して注文出来ますね!

デザインするのが簡単

店舗に持って行って注文するわけではなく、Web注文はもちろん全てをWebで行うわけですが、デザインをした事がない方や、初めての方は本当に上手く出来るのか不安ですよね。

しかし、UP-Tでは独自のオリジナルデザインツールを使っているので、とても簡単にデザインし、注文することが出来ます◎

初心者の方でも定評があるので、安心してオーダーしていきましょう!

まとめ割がある

1枚から発注出来たり、送料無料だったりとお得なサービスがあるUP-Tですが、まとめ割もあります!
5枚以上の注文から適応されるのでかなりお得になりますよね!

しかも、枚数が多くなればなるほど1枚あたりの単価が安くなっていくので、販売用としてやイベント用、ノベルティとして配るなどの時にかなりお得です♪


UP-Tでは作成するだけでなく、Tシャツやトートバッグなど幅広いアイテムを販売することもできます。
以下のコラムではUP-Tで販売する方法をまとめているので、販売に興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【在庫の心配なし】オリジナルTシャツの作成・販売はUp-T!


 

まとめ:大切なトートバッグはお手入れをして長く使おう!

UP-Tでスマホケースを作ろう

今回は、トートバッグの洗濯方法や漂白剤を使用してもいいのか?について紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

毎日使う大切なトートバッグは綺麗に保って、少しでも長く愛用できるように努力していきましょうね!

オリジナルトートバッグの作成ならUP-Tがおすすめ!

最短即日!自分好みのオリジナルトートバッグを作るならUP-Tで!!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2024年12月03日
3
2024年12月03日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日