最終更新日: 2024年08月02日
トートバッグを手作りするならどの布がいい?おしゃれなデザイン例も紹介
通勤通学に始まり、お散歩やお買い物、ランチなどとにかく汎用性が高いトートバッグ。
そんなトートバッグだからこそ、自分にとって使いやすいようにと手作りする人が増えています。
ですが初めての人にとっては「何から初めていいのか分からない」「まずは基本から知りたい」という人も多いはず。
そこで今回は、手作りトートバッグの基本である布の選び方を、それぞれの特徴と合わせて紹介。
おしゃれなデザイン例も紹介していますので、まずは自分が作りたいイメージを考えていきましょう。
トートバッグを手作りするメリット
トートバッグをあえて手作りするメリットと言えば、自分にとって使いやすい仕様・デザインにできることに他なりません。
例えば、仕事の資料やパソコンを持ち歩くためにマチのある横型タイプにしたり、水筒や日傘などの縦に長いものを入れる用に縦長タイプにするというだけでも使いやすさが変わります。
またこだわって好きなデザインにできるので、あてもなく探し回る手間が省けたり、汚れたり破れてしまっても、自分で何度でも作ることができますよ。
詳しい作り方についてはコチラの記事で紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。
▶︎【初心者向け】A4サイズも余裕で入るトートバッグの作り方を紹介
手作りトートバッグに最適な布は?
トートバッグを手作りするなら、布地が断然おすすめです。
ですが布地と一口で言っても種類はたくさんあるので、何を選べば良いのか迷ってしまいますよ。
ここからは、トートバッグを手作りするときに使える主な布の種類と、その特徴について詳しく解説していきます。
キャンバス
キャンバス生地とは、一般的に綿(コットン)や麻、リネンなどで作られた厚手の生地のこと。
その中でも、一定の基準を超えた厚みのあるものがキャンバス生地と呼ばれています。
ですが、ポリエステルなどの合成繊維が組み合わせて使われることもあり、一概に素材を言い切ることはできません。
また、キャンバス生地は「平織り」という織り方で、タテ糸とヨコ糸を交互にクロスさせているのが特徴です。
そんなキャンバス地を使ってトートバッグを作る場合のメリットは、何よりも丈夫さ。
多少の重みでは内側から破れることはなく、外側が受けやすい引っ掻きや摩擦などの刺激でも、傷やほつれの心配はほとんどありません。
さらに、糸が水分を吸収し目を詰まらせるため、耐水性にも優れています。
仕事用やプライベート用でガンガン使い込めるトートバッグを作りたい人におすすめです。
オックス・シーチング
オックス生地は、程よいハリと丈夫さがある、ハンドメイド初心者にとっては欠かせない生地です。
キャンバス生地と同じく「平織り」ですが、糸はねじったりせず束ねてるだけなので、通気性に優れています。
洗濯しても生地が傷みにくく日常使いしやすいので、子ども用にキャラクターものの生地が多く販売されているのも特徴です。
また、そんなオックスに比べるとやや薄手なのがシーチング生地です。
「平織り」のことを指す場合もありますが、もともとは敷布用の薄地の生地のことで、語源もシーツから来ています。
そんなシーチング生地を手作りトートバッグ作りに使うメリットは、裁縫しやすさ、価格の安さ、色柄の豊富さが挙げられます。
さらに、ショッピングセンター内の手芸品店などでも販売されているため手に入りやすく、他の布地に比べて価格が安いことから、気軽にトートバッグ作りに挑戦することができます。
ツイル生地
手作りでもしっかりとした厚みのある布のトートバッグが欲しい人なら、ツイル生地がおすすめ。
ツイル生地と一口に言っても、綿やウールなどの天然繊維、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維、キュプラなどの再生繊維まで様々な種類がある、「綾織り」の織物の総称のことでデニムやダンガリーもツイル生地に含まれます。
そんなツイル生地の特徴は、柔らかさと伸縮性に優れ、シワになりにくいという点。
中でもデニムは、パンツやジャケットに使われていることでも知られており、使い込んだ分の色褪せやダメージが味わいになる生地です。
手縫いは難しいので、ミシンで作るのに向いています。
一度作ってしまえば、長く使い続けられるのも嬉しいポイント。
着なくなったジーンズをリメイクすることで、材料費を減らすこともできますよ。
キルティング
キルティングとは、2枚の布の間に綿やキルト芯を挟み、さいの目状にステッチで押さえて作られた生地のこと。
2枚の生地で作られているので、裏地をつけたり接着芯を貼ったりする手間いらず。
初心者さんでも気軽に手作り布トートバッグに挑戦できます。
程よい分厚さは家庭用のミシンで縫いやすく優しい肌触りなので、コチラも小さな子どもが使う通園バック用に使われることが多い生地でもあります。
さらに、丈夫で長持ちする・厚いのに軽い・保温性に優れているなどさまざまな魅力があります。
一方で一般的な1枚布に比べるとやや価格が高いので、事前に取り扱い店舗と価格をいくつか調べておくと良いでしょう。
他の布と合わせて使いたい生地
布の手作りトートバッグにとことんこだわるなら、あえて生地を組み合わせて作るのもおすすめです。
例えば布おむつやマスクなどに使われるガーゼは、優しい肌触りで敏感な人に欠かせない生地。
その分強度はありませんので、しっかりとしたキャンバス生地と合わせて使うことで特徴を生かすことができます。
また、綿や麻の織物の表面に別素材の膜を貼り合わせる特殊な加工をしたラミネート生地は、防水性に優れている素材。
アイロンとラミネートフィルム、あて布で自宅でも作れるので、手作りトートバッグをより強化することができます。
手作り布トートバッグのデザイン例
布の手作りトートバッグの作り方が分かったら、さっそく自分だけのオリジナルデザインを考えてみましょう。
ここからは、トートバッグ作り初挑戦さんのヒントになるような、おすすめデザインを紹介していきます。
ビタミンカラーやアニマルイラスト
トートバッグはコーデのアクセントとして取り入れるのにピッタリなアイテム。
トップスやボトムスの色合わせが苦手な人、明るい服を着るのに勇気がないという人にとって、小物使いはとても重要です。
そんな人におすすめなのは、元気が出るビタミンカラーの布地やデザイン、アニマルイラストです。
服がシンプルでも差し色が入るだけで一気に個性を出すことができ、他の人とは一味違ったコーデに仕上がります。
お花モチーフ
お花のデザインは、手作りトートバッグに初めて挑戦したい人におすすめのデザイン。
決まった色がありモチーフが分かりやすいので、繊細なデザインでなくてもおしゃれに仕上がります。
お花の鮮やかで美しい色遣いにお出かけのときの気分も上がること間違いなし。
また、お花の種類を変えて何パターンか作ることで、気軽に季節感のあるコーデができます。
手先が器用な人なら刺繍でデザインして、プリントとは違った味わいを楽しんでみましょう。
似顔絵
布の手作りトートバッグの魅力は、この世に2つとないデザインにできるところです。
ちょっとユニークなプレゼントを贈りたい人は、似顔絵デザインはいかがでしょうか。
ちょっと雑なタッチでも「似てない!」、クオリティが高くても「似過ぎ!」で笑える、魔法のアイテムです。
また似顔絵デザインは、企業やお店の記念品・ノベルティ、学校のクラスやスポーツチームのお揃いグッズとしてもピッタリ。
写真のようにメンバー全員の顔を載せれば、一体感も表現することができます。
手形・足形アート
手形・足形アートは家族で残す子どもの成長記録や、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしておすすめです。
もったいなくて使えないと思ってしまいますが、通勤時に使えば仕事中でもほっこりすること間違いなし。
体験型のイベントのようにママ友仲間で作っても、子どもと一緒に楽しむことができますよ。
自分だけのオリジナルデザインのトートバッグがあれば、お出かけがもっと楽しくなりそうですね!
トートバッグにプリントを施す方法を知りたい方はこちらの記事がおすすめ!
自作プリントする方法や業者に発注する方法、業者選びのコツなどを詳しくご紹介しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
【初心者必見!】オリジナルトートバッグを自作プリントする方法。メリット・デメリットも紹介!
オリジナルトートバッグはUP-Tでも作れる!
もしここまで読んでみて「やっぱり手作りには自信がない」という人は、UP-Tで布のトートバッグを作ってみませんか?
UP-Tは、丸井織物株式会社が運営するオリジナルグッズの作成サービスです。
最後に、布のトートバッグ作りにUP-Tがおすすめの理由を紹介します。
オリジナルトートをUP-Tで作るメリット
オリジナルのトートバッグやグッズを作れる業者はたくさんある中で、UP-Tの強みはなんといってもそのデザインの作りやすさ。
その理由は、初心者でもスマホでできる専用デザインツールがWeb上にあからなんです。
PhotoshopやIllustratorなどの有料デザインソフトや技術も不要なので、パソコンを持っていない人でも誰でも簡単にデザインすることができます。
その他にもUP-Tには、
- 日本随一のプリンター保有台数
- 自社工場で国内生産なので安心
- 注文から3営業日で発送
- 即日で発送可能なアイテムもある
- 送料無料
- サポート、問合せも24時間対応
などなど選ばれている理由が沢山ありますよ。
UP-Tなら販売も◯
UP-Tは布のトートバッグが作れるだけでなく、公式サイト内にあるマーケットショップで作ったグッズを販売することができます。
近年自分のショップをネット上に持つ人も増えていますが、初めての人がいきなり出店するのは少し勇気がいるもの。
UP-Tはそんな人のために、誰でも無料で簡単に出品でき、ノーリスクで収益を得られる場所を提供しています。
自分のデザインを形にしてみたい人はもちろん、愛着のあるオリジナルグッズをたくさんの人に届けたいという人は、ぜひUP-Tのマーケットショップをチェックしてみてください。
▶︎UP-Tマーケットでオリジナル商品を販売してみる
まとめ|手作りトートは布からこだわろう
トートバッグを手作りするときの布の種類とその特徴、おすすめデザインについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
まずはやってみる!というのも良いことですが、使用する素材からこだわることで、作る過程の楽しみ方・仕上がりは全く違ったものになりますよ。
また、UP-Tへの依頼にも興味が湧いた人は、ぜひ下記のリンクをチェックしてみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!