最終更新日: 2024年12月02日
もうトートバッグが臭いなんて言わせない!清潔をキープする洗濯方法を解説!
毎日使うと目に見えない汚れが溜まっているのをご存じですか?
生地や色によっては、洗濯すると型崩れや色落ちが気になってしまい、つい手入れもしないままに放置してしまいます。
汚れた時、雨に濡れた時のお手入れ方法を知っていれば、トートバッグが臭くなることもありませんし汚れやニオイを気にせず使えます。
今回はトートバッグが臭くなる理由や臭いトートバッグのお手入れ方法や洗い方などを解説していきます。
トートバッグが臭い!その原因とは
トートバッグが臭い原因にはどんなものがあるのか、その原因を考えてみましょう。
ホコリや雑菌によるカビ
トートバッグが臭い原因は、ホコリや雑菌、汗や雨濡れによって発生するカビです。
コンビニおにぎりの外袋が入れっぱなし、のど飴の袋や食べかすなどが入れっぱなしにすると雑菌が繁殖します。
また、雨に濡れたまま放置することで雑菌がより繫殖しやすくなりカビ臭いようなニオイを感じるようになります。
トートバッグの外側だけでなく、中身を一度出してゴミを処理したり清潔にしていれな、そこまで臭くなることはありません。
掃除を怠り、メンテナンスもせずにしまい込んでしまうこともトートバッグを臭くする原因です。
汗の臭い
方掛けトートバッグは、体に密着させて使うことが多いのでワキ汗が付着しやすくなります。
持った時に「臭い」、動くと臭いと感じるのはトートバッグに汗が染みいついたのが原因です。
汗の臭いは長い時間洗濯せず放置すると独特な臭いに変化し、洗濯しても落ちません。
食べ物やタバコなど
食べ物の臭いがキツイ「焼き肉屋」や「喫煙所」などにトートバッグを持ち込み、長い時間滞在すると臭いがしみこんで臭くなります。
このような臭いは繊維の中に入り込んでしまうので、拭き取ったり洗濯しても落ちにくいのが特徴です。
革のバッグはなめしが臭い!??
革のバッグには、汚れがつきにくいように「なめし」が塗られています。
新品のトートバッグの場合、温度や湿度によってなめしのニオイがきつく感じてしまうことがあるようです。
新品のトートバッグはタオルでからぶきし、風通しのよい日陰で干すとニオイを軽減できます。
トートバッグの定義や素材、大きさについてはこちらのコラムで詳しく解説しています。
トートバッグの生地の特徴を理解して、正しいお手入れを行いましょう。
トートバッグとは?今更聞けない定義と素材・大きさで異なる活躍シーンを紹介!|オリジナルTシャツのUP-T
トートバッグが臭いとどうなる?
トートバッグのニオイに気づいていても、「自分だけが臭いなら」と我慢している人もいるようです。
消臭方法がわからない・洗濯やクリーニングで落ちるのか悩んでいる人いるかもしれませんね。
トートバッグが臭いまま放置しても問題はないのか?考えてみましょう。
他人に不快感を与えてしまう
臭いニオイは人に不快感を与えてします。
体臭や口臭と同じように、持ち物や衣類の悪臭は、自分自身の印象を悪くしてしまう可能性があります。
特にデートやビジネスシーンでトートバッグが臭いと、がっかりですよね。
人との付き合いには「清潔感」が大切です。
とくに持ち物が臭いのは「管理ができていない」「だらしない」と相手に思われてしまいますので、ニオイがきつい物は入れないようにしましょう。
香水なども、革のトートバッグふりまいてしまうと、なめしと合わさり悪臭に変化します。
ニオイを消すために新たなニオイをふりまくと、マイナスにしかなりませんので注意してください。
生地が傷んでしまう
ニオイの原因が食べ物や食べ物によるシミだった場合、ニオイがするだけでなく見た目にも不衛生な感じになります。
そのままにすることで、シミになるだけでなく生地が傷んでしまいます。
お気に入りのトートバッグも汚れが取れず、臭いともなると持ち歩くのもうんざりですよね。
トートバッグのハンドルは手垢で臭い!
持ち手が短く、手に持ったり腕にかけたりすると手汗がつくので、ハンドルの部分は非常に汚れています。
また、同様に床置きすれば汚れてしまいます。
色の濃いものは目立ちませんが、生成りタイプは汚れが目立ちやすく、薄汚れると清潔感がありません。
手垢は地味にニオイを放つので、夏場などには臭いと感じることもあります。
臭い!となる前に、予防すること。
トートバッグの臭いを消したい!その方法
トートバッグは生地やデザイン特徴によって、洗濯機は使えない・クリーニングのみなものもあります。
また、ふき取りだけで洗濯不可なものがあるので、洗濯表示をしっかりチェックしましょう。
日々の臭いは、自宅でのお手入れですっきりさせておけば、臭いと感じることもありません。
ここからは、自宅でできる消臭方法や洗濯の方法をご紹介します。
ホコリを取り除く
洋服と同じで毎日使うトートバッグは、ホコリをはらっておきましょう。
特に、ホコリっぽい臭いがするときは、洋服ブラシなどで掃除することで臭いもなくなります。
トートバッグの中身を取り出し、内側のゴミを払います。
小さなゴミは、特にこまめに払っておきましょう。
そうすることで、ニオイの元を除去できます。
革製品の場合には、渇いた布でふき取りたまにはミンクオイルなどで磨いておくといいですよ。
陰干しする
雨の影響などで湿気がたまってしまうとニオイの原因になります。
定期的に陰干で湿気を飛ばしておくといいでしょう。
しっかり乾いたら防水スプレーをかけておくと、汚れがつきにくくニオイケアにもなります。
重曹を使う
型崩れするようなバッグで洗濯ができない。
洗濯をせずに臭いトートバッグを何とかしたい…、そんな時には、万能アイテム重曹の出番です。
使い方は簡単で、バッグの中に重曹をふりまいて一晩おくというもの。
重曹を取り出したら、あとは掃除機で吸い取るだけと簡単です。
合皮やレザーのトートバッグにおすすめの方法で、普段から消臭したいのであれば、緑茶やコーヒーの出し殻を乾燥させ、茶パックに入れてトートバッグの中に入れておくといいでしょう。
洗濯機で洗う
トートバッグの洗濯表示を確認し、洗濯ができるようなら洗濯しましょう。
手洗い表示があるものに関しては、手洗いがオススメです。
それ以外は「バッグのクリーニング」をやってるクリーニング店にお願いしてみましょう。
洗濯機で洗えるのは、洗濯表示が洗濯機可になっているもののみです。
汚れが目立つ場合は、石鹸などで部分洗いすると汚れがしっかり落ちるのでオススメです。
色落ちの心配のある生地の場合には、しっかりと洗濯表示を確認の上で洗う、ニオイが気になっても漂白剤は使わないなどの工夫も必要です。
クリーニングに出す
手洗いや洗濯機で洗えない、どうしても汚れやニオイが気になる場合にはクリーニングに出しましょう。
クリーニング店でも、すべてのトートバッグをクリーニングできるわけではないので、お店に必ず確認してください。
トートバッグの臭いを予防する方法
嫌な臭いがつかないようにするには、普段からお手入れをしておくことが重要です。
ちょっとした気配りで、トートバッグの臭い予防をすることができるので、毎日の習慣にしてください。
濡れたものは入れっぱなしにしない
手を拭いたハンカチやタオルをトートバッグの中に入れっぱなしにしていませんか?
スポーツバッグやマザーズバッグとして使っていると、濡れたままのタオルや肌着などを入れっぱなしにすることが多くなります。
特に汗の臭いや雑菌のついたハンカチを、トートバッグに入れっぱなしにすることで湿気がたまると雑菌が繫殖しやカビの原因になります。
帰宅後は、一旦中身を取り出してホコリを落とす習慣づけをしましょう。
たくさん物を入れない
トートバッグは収納力が高いので、どんどん荷物が増えていきますが通気性が悪くなる原因となり、臭いがこもりやすくなります。
繊維も空気がないと、湿気をためこんでしまうのでスペースに余裕を持たすことが大切です。
荷物がたくさん入るからと詰め込まず、サブバッグを持ち歩いて持ち物を分散するなどの工夫も必要です。
濡れたままで収納しない
雨に濡れていなくても、手汗や外気で湿気を含んでいるのでクローゼットすぐしまわずにホコリを落としたら乾かして収納すること。
できれば、使用中はクローゼットにしまうのではなく、空気に触れる場所に保管すること。
使い終わったかばんを収納する際には、汚れを落とし「除湿剤」などをいっしょに箱にいれるなどして湿気がたまりにくいようにして臭い予防します。
クローゼット内の換気も忘れずに行い、定期的に箱を開けて風を入れ湿気や臭いがこもらないように注意してください。
臭いでトートバッグが使えなくなった時は思い切って作ってみよう!
トートバッグの臭いが気になって使えない!そんな時には、オリジナルトートバック作成しませんか??
UP-Tでは、素材・サイズと豊富にトートバッグ取り揃えています。
使いやすい無料デザインツールを使えば、簡単に自分だけのオリジナルトートバッグが完成します。
自分がデザインしたオリジナルトートバッグはUp-Tマーケットショップで在庫リスクなしで販売可能。
BASEとの連携も行っていますので、クリエイターデビューも夢ではあちません。
UP-Tは3営業日に発送と注文から発送までの速さも魅力、オリジナルグッズ販売したいという方におすすめの業者です。
「ハンドメイドなトートバッグに挑戦してみたい!」という方は、こちらのコラムがおすすめです。
簡単な作成方法やおすすめの生地について紹介しているので、ぜひご参考ください。
ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T
まとめ:日々のケアでトートバッグを清潔に保とう
トートバッグの臭いの原因と消臭方法をについて解説しました。
一度臭いがついてしまうと、洗濯してもスッキリとしないのがトートバッグの臭いです。
毎日使うのもなどで、ついついおざなりに使ってしまうことが多いのですが、お出かけを楽しいものにするためにもしっかりケアをしておきましょう。
便利グッズを使うことで臭い予防もできますので、今回の記事を参考に臭いケアはじめましょう。