最終更新日: 2024年12月04日
【目指せ月収10万円!】手作りのトートバッグを販売する方法とは?
「手作りトートバッグを販売する方法が知りたい。」
「自分の趣味で作成したバッグを販売してみたい。」
「趣味を活かしてお金を稼ぎたい。」
こういった悩みや疑問に答える記事です。
現在はインターネットの発達により、個人でもハンドメイドの作品を簡単に販売できるようになりました。
しかし、どうやって販売するのか、どこで販売するのかなどまだまだわからないことが多いという方も多いと思います。
そこで今回は、オリジナルTシャツUP-Tが、手作りのトートバッグを販売する方法について解説致します。
手作りのトートバッグを販売する方法とは?
手作りのトートバッグを販売する場合、WEB上のサービスを利用して販売する方法がオススメです。
なぜならWEB上のサービスを利用すれば、誰でも簡単にハンドメイドのグッズを販売できるから。
手作りのトートバッグを販売する主な方法は以下の4つがあります。
- 委託販売
- ハンドメイド専門サイト
- フリマアプリ
- ネットショップ開設
それぞれの特徴について以下で詳しく解説していくので、自分に合った方法を選んでみましょう。
手作りトートバッグの作成方法がわからないという方は、以下のページを参考にしましょう。
トートバッグをきれいに仕上げるコツも併せて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
委託販売
委託販売とは主に実店舗を利用した販売方法で、手作りのトートバッグをアクセサリーショップやカフェ・美容室などに預けて代理で販売してもらう方法です。
アクセサリーショップやカフェなどのお店では、定期的にハンドメイド作品の作家を募集している店舗があります。
そう言った店舗に自身で作成した手作りのトートバッグを持ち込んで、店頭で販売してもらいます。
委託販売の場合は、販売手数料が高額で販売価格の3〜4割と高めに設定されています。
実店舗での販売をしてみたいという方は、委託販売での販売を検討してみましょう。
ハンドメイド専門サイト
ハンドメイド商品を専門に取り扱っているサイトやアプリで、手作りのトートバッグを販売することができます。
ハンドメイド専門サイトを利用する最大のメリットは、集客がある程度見込めるという点です。
ハンドメイド専門サイトに訪れる人は、ハンドメイドの商品を買いたいと思っている方達なので、手作りのトートバッグが売れる確率は他のサービスに比べて高くなります。
しかし、ハンドメイド専門サイトには競合も多く、数多くのハンドメイド作家が手作りの作品を出品しています。
その為、他の方の商品と明確な差別化や、訪れる人にとって魅力的な商品を作らないと利益を得るのはかなり難しいと言えます。
利益を得るのは難しいものの、手作りしたトートバッグを気軽に販売してみたいのであれば、ハンドメイド専門の販売サイトは非常にオススメです。
フリマアプリ
手作りのトートバッグを販売するなら、メルカリなどのフリマアプリの利用もオススメです。
フリマアプリを使用すれば、利用者も多いのでその分自分の商品もユーザーの目に留まりやすくなります。
しかし、フリマアプリもハンドメイド専門の販売サイトと同様、競合が非常に多いのが特徴です。
その為、利益を得るには地道に実績を積み、ユーザーから高い評価を得られるまでコツコツ努力していく必要があります。
また、フリマアプリでは値下げ交渉をされるケースもあります。
コメントなどで気軽に値下げ交渉ができるため、自分で設定した価格以下で取引がされる可能性がある点もあらかじめ留意しておきましょう。
ネットショップ開設
手作りのトートバッグを販売するなら、自身でネットショップを開設して販売する方法も非常にオススメです。
ネットショップを開設する販売方法であれば、商品ページを自分の好みでカスタマイズできます。ハンドメイド専門の販売サイトや、フリマアプリと比べても自由度が高いので、自分の理想とする販売ページを作成することができます。
また、ネットショップの開設は、その他の販売方法と比べて販売手数料が割安なのも大きな魅力の一つ。
販売手数料がやすいので、比較的利益の出やすい方法であると言えるでしょう。
ただし、ネットショップを自身で立ち上げて販売する場合、集客は自分で行わなければならない点には注意が必要です。
ネットショップを立ち上げるだけでは、自身のショップは誰にも認知されません。
その為、SNSなどを活用して自身で集客を行いましょう。
ネットショップ立ち上げは、集客が必須というデメリットはありますが、自由度も高いので本格的に手作りのトートバッグを販売したい方には特におすすめの方法です。
手作りのトートバッグを販売できるWEBサービス3選!
手作りのトートバッグを販売するにあたって、おすすめのサービスを3選紹介致します。
認知度も高く、ユーザー数も多いサービスを紹介するので、ぜひ登録して手作りのトートバッグを販売してみましょう。
今回紹介するサービスは以下の3つです。
- minne(ミンネ)
- メルカリ
- BASE
それぞれの特徴を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
minne
minneは多くのハンドメイド作家やブランドも出品している、国内最大級のハンドメイド専門の販売サイトです。
手作りトートバッグの販売にminneがオススメな理由は、アプリダウンロード数が2022年2月時点で1300万DLを超えており、利用者の数も多いからです。
利用者が多ければそれだけ自分が出品した商品が目に留まる可能性がたかくなり、ハンドメイド作品が売れる可能性も上がります。
また、minneでは公式が運営しているWEBサイトやSNSなどで商品を紹介したり、スキルアップのためのノウハウを公開していたりなど、ハンドメイド作品を出品する側にも嬉しいサービスが充実しています。
月額の利用料も無料なので、自身で手作りしたトートバッグの販売がしたい場合、まずはminneで販売してみるのも非常にオススメです。
メルカリ
フリマアプリを利用して、ハンドメイドのトートバッグを販売するならメルカリがオススメです。
メルカリは国内で2000万人が利用しているフリマアプリなので、ユーザーの数も多く自身の商品が売れる確率も高いです。
スマホで商品を撮影し、商品説明や価格を入力するだけで簡単に出品できるのもメルカリの魅力の一つ。
発送手続きも簡単で、匿名で商品を発送できる点も出品者には嬉しいポイントです。
ただし、フリマアプリでは先ほども述べたように値下げ交渉をされる可能性が高い点にも注意が必要です。
自分が販売したい価格では取引されない可能性もあるので、あらかじめ留意しておきましょう。
BASE
自分でネットショップを開設して、手作りのトートバッグを販売するならBASEがオススメ。
BASEを利用すれば、WEBサイトから簡単に自分のネットショップを開設できます。
BASEの特徴は操作が簡単で、直感的にカスタマイズができるという点。
パソコンやスマホの操作に慣れていない方や、難しい操作は苦手な方でも簡単に自身のネットショップを開設できます。
販売手数料は6.6%+40円と割高ではありますが、自分のショップを簡単な操作で解説できるので初めてネットショップを作成するならBASEがオススメです。
ハンドメイドが得意な方は、一からトートバッグを作ってみるのも良いかもしれません。
こちらのコラムでは、おすすめの生地やミシンで簡単に作成する方法について紹介しているので、ぜひご参考ください。
ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T
UP-Tでもオリジナルトートバッグが販売できる!
オリジナルデザインのトートバッグを販売したいなら、UP-Tマーケットでの販売も非常にオススメです。
UP-Tではドロップシッピングでトートバッグの販売ができるため、出品者の負担を削減して自分でデザインしたトートバッグが販売できます。
ドロップシッピングとは、在庫管理が必要ない販売方法の一つです。
自身のネットショップで商品が購入されると、その情報がドロップシッピング業者に送られ商品の準備や発送を業者側で行います。
従来のオンライン小売サービスとは異なり、ショップ側で注文処理をする必要がありません。
そのため、発送に費やしていた時間や手間を、商品の開発や選定に使うことができます。
また、UP-Tでは先ほど紹介したBASEと連携して商品を販売することができます。
UP-Tに登録してマーケットを利用することで、BASEとUP-Tの二つの販路が持てます。
販路が増えればそれでけ商品が売れる可能性も上がるので、UP-TとBASEを連携してオリジナルデザインのトートバッグを販売してみましょう。
UP-Tマーケットの詳しい利用方法についてはこちらのコラムで詳しく解説しています。
販売が初めての方でも安心して挑戦できるサービスが充実していますよ。
Tシャツを作成して販売するならUP-T!初心者必見の販売方法とコツを解説|オリジナルTシャツのUP-T
まとめ:WEBサービスを利用して手作りのトートバッグを販売してみよう!
いかがだったでしょうか?
今回は、手作りのトートバッグを販売する方法について開設いたしました。
この記事のまとめは以下の通りです。
- 手作りのトートバッグを販売するなら、WEBサービスの利用がオススメ。
- ハンドメイド専門サイトや、フリマアプリを利用すれば集客が簡単!
- 高い利益を得たいなら、自身でのネットショップ開設がオススメ!
手作りのトートバッグを作成していると、作成したアイテムを販売してみたくなりますよね。
しかし、いざ販売してみようと思っても販売方法がわからずに、中々販売まで踏み出せないという方も多いと思います。
そんな時は、こちらの記事を参考に手作りのトートバッグを販売してみましょう。