最終更新日: 2025年01月09日
スマホケースの簡単デコ術・使える100円ショップアイテムもご紹介
電車に乗るとほとんどの人はスマホを手にしています。
その手に握られたスマホケースは様々です。
「あのケース、どこで買ったんだろう?」と思ったことはありませんか。
もしかしたらそのケース、手作りかもしれません。
あなたも自分だけのスマホケースをつくってみませんか。
100円ショップで手に入るアイテムで簡単にできるデコレーションもあります。
この記事では、スマホケースのデコ術や100円ショップで簡単に手に入るアイテムをご紹介します。
デコるならどんなスマホケースがいいの?
オリジナルスマホケースを作るには土台となるスマホケースが必要です。
みんなどんなスマホケースをデコっているのでしょうか。
スマホケースの形毎にどんなデコレーションがあるのか見てみましょう!
透明スマホケースで簡単デコ
簡単に自分だけのスマホケースを作れるのが、透明スマホケースです。
透明なので、好きなイラストなどを挟むだけでも印象が変わります。
透明スマホケースでできるデコレーションをご紹介します。
透明スマホケースのデザイン術についてはこちらのコラムで詳しく解説しています。
実際のデザイン例も紹介しているので、合わせてご参考ください。
スマホケースは透明なのがおしゃれ!アレンジは自由!だから楽しもう!|オリジナルTシャツのUP-T
挟むだけ!簡単にアレンジできる専用インナーシートも
透明スマホケースの魅力は何といっても『挟める』ことです。
本体の色を活かしつつ、ケースとスマホ本体の間に挟むだけで簡単にアレンジができます。
スマホケースによっては専用インナーシートも販売されており、シートを入れ替えるだけでガラッとスマホの印象がかわります。
好きなショップカードや切り抜きなどを挟むだけなら、手先の器用さに自信がないとう方も挑戦しやすいのではないでしょうか。
透明スマホケースをフルーツでデコる
本物のフルーツを押しフルーツにし、透明なスマホケースにレジンで貼り付けて作るオリジナルスマホケースが人気を集めています。
押しフルーツのスマホケースはナチュラルな風合いが魅力的です。
本物のフルーツを使ったレジンアートは、時間がたつと変色してしまうものもあります。
しかし、そんな色の変化も楽しいものです。
押しフルーツでスマホケースをデコる時にはしっかりと乾燥させるなどポイントがあります。
YouTube動画などに作り方が紹介されていますので、初めて作る時にはしっかり作り方や注意点を確認してから作りましょう。
ネイルパーツをつかって透明スマホをデコる
ネイルアートで使うかわいいパーツを使って、透明スマホケースをデコる方法もあります。
自宅でネイルをしている方は、手持ちのパーツを使って試してみてはいかがでしょうか。
ネイルアートのようにパーツを並べて、レジン等を使って閉じ込めると簡単にデコることができます。
お気に入りのステッカーをはって、上からレジンでコーティングするだけでもはがれにくくキレイに仕上がります。
こちらの記事では、レジンスマホケースの作り方とデザインをご紹介しています。
【UVレジン】レジンで作るおしゃれスマホケースの作り方とデザインまとめ
手帳型スマホケースのデコ術
画面が隠れる手帳型のスマホケースを愛用している方も多いでしょう。
手帳型のスマホケースは革や布の物が多く、透明スマホケースのように『挟むだけ』のアレンジは難しいですよね。
では、手帳型スマホケースはどんな方法でデコることができるのでしょうか。
転写シールで手帳型ケースをデコ
転写シールなら、布にも革にも貼り付けることができます。
普通のシールとは違い、デザインをこすりつけて転写するのではがれにくく、様々なものに貼り付けることができます。
転写シールは、自分でデザインを考えて専用のシートに印刷することで自作することも可能です。
デコパージュ液をつかって、紙に印刷されたデザインを転写することもできます。
手帳型ケースにレースやレースやリボンでかわいくデコ
布を使った手帳型のスマホケースと相性がよいのが、レースやリボンです。
レースやリボンを布用両面テープで貼り付けることで簡単にアレンジができます。
古くなって擦り切れてしまったスマホケースもレースを貼り付けたり、リボンでワンポイントをつけたりしてリメイクしてみましょう。
リボンは、透明スマホケースのデコにも活躍します。
透明スマホケースに穴を開けて、リボンを通して結ぶだけの簡単な方法です。
リボン以外にも好きな紐を通して編み上げスマホケースを作ることができます。
「再現したいデザインは決まっているけれど、デコるのは苦手・・・」という方は、UP-Tでオリジナルスマホケースを作ってみませんか?
UP-Tでは、iPhoneだけではなくAndroidスマホにも対応したケースを幅広く展開していますよ。
【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
スマホケースのデコに100円ショップアイテムが活躍!
様々な方法でスマホケースがデコれることがわかりましたね!
スマホケースをデコるときに活躍するアイテムには、100円ショップで購入できるものもたくさんあります。
うまくいくかわからない手作りは、なるべく材料費を安く抑えたいですよね。
まだデコるのに慣れていない初心者の方は、まず100円ショップで手に入るアイテムをつかって手軽に始めてみませんか。
100円ショップで簡単に手に入るアイテムをご紹介します。
貼るだけでも決まるマスキングテープなら100円ショップ
スマホケースに貼るだけでもおしゃれに決まるマスキングテープは、100円ショップでも購入することができます。
100円ショップのマスキングテープは短めですが、スマホケースのように小さい物をデコるにはちょうどよいサイズではないでしょうか。
100円なら気軽にいろいろなデザインを試せますよね。
マスキングテープでデコる時のポイントは、少し長めにしてケースの内側に折り込むことです。
そうすると、スマホケースの側面までキレイにマスキングテープをはることができます。
仕上げにデコパージュ液などでコーティングをするとマスキングテープがはがれたり
隙間に汚れが入り込んだりしにくくなります。
100円ショップでもかわいいペーパーナプキンが見つかる
透明ケースに挟むだけでもきまるペーパーナプキンも100円ショップの行楽用品コーナーで簡単に手に入ります!
こちらも一パックの量は少ないですが、デコで使うのは少しなのでちょうどよいですよね。
ペーパーナプキンはデコパージュにもつかえます。
もし、好きな柄がみつかったら、デコパージュでスマホケースに転写して、オリジナルスマホケースを作ってみましょう!
いろんな色をためしたいマニキュアなら100円ショップ
100円ショップの化粧雑貨コーナーで手に入るマニキュアも、スマホケースのデコに使えます。
ネイルとしては使わない色をデコるために買うのはもったいないという方も、100円ショップなら安く抑えらえるので抵抗が少ないのではないでしょうか。
さまざまな色を試してみたくなりますね。
いろいろな色を使ってスマホケースにマーブリングすることもできます。
イチからスマホケースを自作する方法
スマホケースをいろいろなアイテムをつかってデコる方法をご紹介してきましたが、スマホケースを『自作する』こともできます。
ここではレザークラフトでスマホケースをイチからつくる方法をご紹介します。
レザークラフトでスマホケースを作る手順
ここでは簡単にできるスマホケースの作り方をご紹介します。
- 型紙の作成
- レザーを決める
- レザーを型紙に合わせて裁断
- レザーを整える
- 接着剤でポケット部分などをつける
- レザーを縫う
- 切断面を整える
- スマホをはめるケースをつける
型紙作成のポイント
まずは自分のスマホと土台となるケースに合わせて型紙を作ります。
この時、型紙はスマホのサイズよりも大きくかたどるのがポイントです。
5ミリくらいの余白を作りましょう。
ポケットなど、パーツの型紙も作ります。
レザーの裁断方法
レザーの切断方法はいくつかありますが、簡単なのはカッターを使った切断です。
しかしカッターの場合は、硬い皮は切りにくく、何度もなぞって切っていると革が伸びて変形してしまうという失敗があります。
薄く、加工しやすい革を選ぶとカッターを使っても切りやすいので、初めての方は薄い革を選びましょう。
切断したあとにヤスリがけをしてトコノールで磨き、切断面を整えます。
レザーを縫うとは?
レザーは普通の布のように糸と針だけでちくちく縫うのではなく、先に糸を通す穴をあけてから針と糸を使って縫っていきます。
菱目打ちという道具をつかって、革に穴を開けていきます。
フォークのような形をした道具です。
開けられる穴のサイズがそれぞれ違うので、よく確かめてから購入するようにしましょう。
この菱目打ちは手芸用品店やホームセンターで購入できます。
耐久性を上げたい時には、ロウが塗られたロウ引き糸を使いましょう。
スマホケースを長持ちさせるためには二重に縫います。
カメラ穴の開け方
革に横長の穴を開ける美錠抜きという道具があります。
この美錠抜きは簡単に横長の穴を開けることができますが、あまり使用頻度の高い道具ではありません。
レザークラフトでよく使うのはハトメ抜きです。
ハトメ抜きはキレイな〇に切り抜くことができるのでチャームをつける穴を開ける時やバネホックをつける時に使えます。
ハトメ抜きだけでも、美錠抜きのように楕円形にきり抜くことが可能です。
ハトメ抜きで穴を二つ開け、穴と穴の間をカッター等で切り取れば楕円形にできます。
本格的なオリジナルスマホケースがほしいなら業者に頼もう!
一からオリジナルスマホケースを作る方法としてレザークラフトをご紹介しましたが、作り方を見て自分で作るのは難しそうだと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時には、オリジナルグッズの制作業者に頼むのがオススメです。
オリジナルTシャツやマグカップなどのグッズ制作を請け負っている業者では、スマホケースも扱っているところがあります。
中でもUP-Tは、スマホケースの種類も豊富でデザインも簡単にできます。
一つから作成することができるので、個人で頼みたい方にぴったりです。
誰かにプレゼントするオリジナルスマホケースも失敗なく、キレイに仕上がります!
まとめ:簡単デコで自分だけのスマホケースを楽しもう!
いかがでしたか?
スマホケースを簡単にデコる方法や100円ショップで簡単に手に入るアイテムをご紹介してきました。
いつでも持ち歩くスマホを守ってくれるスマホケースは、お気に入りの物を使いたいですよね。
自分がこだわってつくったスマホケースなら、毎日がちょっと楽しくなるのではないでしょうか。
最後にご紹介したUP-Tでは、オリジナルスマホケースを一つから作成することができます。
もちろん、二人だけのおそろいスマホケースを作ることもできます。
ぜひ、サイトをご覧ください。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!