最終更新日: 2024年12月06日

【簡単!】誰でもできる、裏地なしトートバッグの作り方

好きな布を使ってオリジナルデザインのトートバッグを作ってみたい!

でも裏地付きは難しいのでは?と思うなら、簡単な裏地なしのトートバッグはいかがですか?

本記事では、誰でも作れる簡単な裏地なしトートバッグの作り方をご紹介します。

トートバッグを作りたいけど、難しそう…と思っている人もこれを読めば簡単に作れますよ。

オリジナルトートバッグをデザインする

 

トートバッグ作りは難しい?

無地のトートバッグにスタンプなどでデコレーションしたり、リボンやボタンなどの装飾をしてオリジナルデザインのトートバッグを作る人も増えました。

ソーイングが苦手でも、既製品のトートバッグを使えばあっという間に自分だけのオリジナルデザインが出来上がります。

スタンプやプリントはもちろん個性的ですが、自分の好きな色や生地を使ったトートバッグなら、もっと楽しくなると思いませんか?

小さなお子さんのいる家庭では、レッスンバッグなど保育園やなど幼稚園で使うトートバッグサイズのバッグはは必須アイテムですよね。

かわいいキャラクターデザインや、ママの手作りやプリントの入ったトートバッグは、子どもたちもお気に入り間違いなし!

子どもたちのトートバッグは自立はしませんがマチもあって裏地がないので、ママも比較的簡単に作ることができます。

もちろん、大人が持ち歩くトートバッグも裏地なしでマチがあるものやマチがないものがありますので、自分で作ろうと思えば裏地付きよりも比較的簡単に作ることができます。

トートバッグはミシンがあれば簡単です

トートバッグはもちろん手縫いでも作ることができます。

パッチワークは生地を手縫いで縫い合わせていきますので、その感覚で時間をかければ満足のいくものができるでしょう。

ただし、小さなサイズであれば問題はありませんが、手縫いではかなり時間がかかります。

特に、持ち手は生地を重ねますので手縫いするのは大変ですし、ミシンを使った方が早く仕上がりも美しいです。

また、荷物をたくさん入れる場合にはミシンを使いましょう。

自宅にミシンがない場合、大手手芸店のミシンレンタルを利用しましょう。

トートバッグ作りが楽しくなったり、もっと色々とソーイングを楽しみたいのであればミシンを購入してもいいでしょう。

レンタルは、どれくらい借りられて料金がいくらなのかを調べ、購入した方がよければ購入をおすすめします。

手縫いするなら小さなトートバッグ

小さなお子さんがおやつを入れて持ち歩くような小さなサイズであれば手縫いで作ることもできます。

お子さんがミシンをいたずらして危ないような環境であれば、手の届かない高さに片付けできるソーイングセットで作るのがいいかもしれませんね。

薄い生地であれば、手縫いでも問題なく縫えますので根気よく頑張ってみましょう。

縫うのはキツイ…そんな時は既製品を利用する

ミシンがないので生地からは作れないのであれば、市販の無地トートバッグをベースに作りましょう。

100円ショップや手芸店に行けば、シンプルな無地デザインのトートバッグが手に入ります。

ワッペンやアイロンプリントを使ったり、ビーズやラインストーンなどを使って自分好みのトートバッグを作ることができます。

オーダーメイドできるところもあります

どうしても自分では縫えない・作れない場合には、クリエーターなどが出店しているWEBサイトでオーダーしてもらうのがいいでしょう。

ただし、作家側が用意した布でしか作れませんので「自分が気に入った柄」「生地屋で見かけて作りたいと思った」場合には、やはり自分で作るのが一番でしょう。

 

トートバックに使用する生地について

トートバッグ作りに適した生地はどんなものでしょうか。

手芸店に行くと、いろんな生地がたくさん揃っています。

トートバッグにとって生地の厚さは重要なポイントになりますから、触り心地などを確認してから購入することをおすすめします。

もちろん、ソーイング経験のある人や生地の厚みがわかるのであれば、ネット通販でも良いですよ。

しっかりとした仕上がりのトートバッグと、折りたたんでカバンに入れられるトートバッグでは、選ぶ生地が違います。それぞれの違いを理解して、自分が作りたいトートバッグにぴったりの生地を選びましょう。

キャンバス(帆布)

一般的にトートバッグというと、このキャンバス生地をイメージするかもしれませんね。

L.L.Beanやオーチバルなどのブランドバッグや、倉敷帆布(キャンバス)などが有名です。

船の帆を張るための生地なので、水に強く丈夫なのが特徴です。

コンバースやバンズ(VANS)、ケッズ(Keds)などのスニーカーにも使われています。

トートバッグは11〜8号の生地が使われることが多く、自立したトートを作る場合には数字が小さなものを選ぶのが一般的です。

ただし、家庭用ミシンではジーンズや厚手の生地は縫いにくいので「どれくらいの生地が縫えるのか」 確認しておきましょう。

特に持ち手部分は生地を重ねるので、本体が縫えても持ち手が縫えずに断念しあければならないこともありますので注意が必要です

オックス生地

カジュアルシャツにも使われているサラッとした生地で、柄物やプリント生地なども多くキャンバス生地よりも扱いやすいです。

裏地なしで簡単なトートバッグを作りたいのであれば、オックス生地から始めてみるといいでしょう。

やわらかく肌触りもよいので、マチなしの裏地なしトートバッグを作りたい人におすすめです。

デニム

ジーンズのようなハリのある生地ではなく、使っているうちに柔らかくなるのでカジュアルなコーデに合わせやすいトートバッグが出来上がります。

ジーンズをリメイクする人もいますが、生地が厚いと家庭用ミシンでは縫いにくいので手芸店などで「ソフトデニム」生地を購入しましょう。

雨に濡れると色移りしてしまうことがあるので、一度洗濯してから使ってください。

キルティング

裏地がなくても丈夫なトートバッグができるので、子どものバッグによくつかわれます。

厚みがあるので、ミシンになれている人向けです。


A4サイズトートバッグを作りたい方にはこちらの記事がおすすめです!

【超簡単】A4サイズが入る裏地付きトートバッグの作り方を徹底解説!


 

裏地がないから誰でも簡単に作れる!トートバッグ

【完成サイズ】

本体 幅33cm×長さ80cm

持ち手 幅10cm×長さ40cm

こちらのサイズで生地を裁断しておきます。

裏地を作らないので薄くて軽く、たたんで持ちことができます。

持ち手を長めにすれば肩掛けもできますし、友人や恋人にプレゼントすることもできます。

一般的なトートバッグと同じくらいの大きさなので、A4ファイルも入りますし通学にもおすすめです。

裏地はつけませんので、トートバッグの大きさを変えても縫い方は同じです。

マチのサイズは、トートバッグに合わせて変えて下さい。

①持ち手作り

持ち手の布を縦半分に折ったらアイロンをかけておきます。

こちらを2本作ったら、布を開き中央の折り目に合わせて両端を折っていきましょう。

ここでアイロンをかけます。

さらに半分に折り込んだら、端のキワにミシンでステッチを入れます。

②本体を作る

本体表布、中央から4.5cm離れた場所に持ち手の内端がくるように待ち針で止めます。

待ち針が使いにくいのであれば、クリップでもいいでしょう。

持ち手の端から5mmのところを仮縫いします。

これを反対側にも行ってください。

③本体を袋縫いしましょう

トートバッグを表にしたら、両サイドの端から5mmのところをミシンで縫います。

こんどは、裏を返して次にバッグを中表に返して、両サイドの端から7〜8mmのところをミシンで縫います。

こうすることで、端がほつれにくく丈夫なトートバッグができあがります。

④表に返してアイロンをかけます

マチを作る前に本体にはアイロンをかけてシワを伸ばしておきます。

左右の角を三角につまみ、アイロンをかけた折り目と、縫い目を合わせて待ち針で留めます。

⑤マチ作り

縫い目が直線5cmになるようにチャコペンで印をつけてください。

この部分をミシンで縫い、縫い代3㎜でカットします。(左右)

今度は中裏に返したら、先ほどと同じようにマチ裏を今度は6cmで印をつけてください。

ここを、ミシンで縫います。

⑥開口部仕上げます

開口部は2cm折り込んでアイロンをかけ、さらに2.5 cm折ってアイロンをかけます。(三つ折りにする)

三つ折りの上下のキワにミシンでステッチを入れます。

表に返したら、アイロンをかけて完成です!

 

トートバッグを作るならUP-T

布から作る楽しみを覚えるといくつも作りたくなるのですが、生地だけでシンプルなものでは面白味がありませんよね。

今回紹介したのは「縦に長い」シンプルな裏地なしのトートバッグですが、横に長かったりランチバッグのような小さなものなどサイズも色々です。

自分が本当に欲しいデザインで通りたいサイズのトートバッグを布から裁断して作るのは結構時間がかかります。

これにプリントや装飾をするとなると、既製品を購入した方が安いのでは…くらいにお金がかかってしまうでしょう。

1枚や2枚なら良いのですが、生地を変えたりサイズを変えると時間もお金もかかります。

そんな時にはプリント業者を利用して、自分の理想的サイズの裏地なしトートバッグを作りましょう。

Up-Tではデザイン、素材、サイズの豊富なトートバッグを用意しています。

作成方法はいたって簡単!

写真やイラストをデザインツールにアップロードして、位置を決めるだけで簡単です。

スタンプやフォントを使えばアート風のおしゃれなトートバッグも作れます。

自分のデザインを手直ししてくれるデザインサポートなどもあり、初心者でも簡単にトートバッグ作りができます。


UP-Tについて詳しくはこちらのコラムで解説しています。
トートバッグはもちろん、Tシャツやポロシャツ、パーカー、マグカップ、スマホケースなど幅広いアイテムを作成できるので、ぜひご参考ください。

オリジナルトートバッグ制作におすすめ!UP-Tについて徹底解説します|オリジナルTシャツのUP-T


 

まとめ

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる

今回は、裏地なしトートバッグの作り方や向いている生地などをご紹介しました。

既製品はもちろん、ブランドトートバッグもおしゃれですから「作らなくても買えばいい」と思うかもしれません

ですが、自分で作ったトートバッグは愛着もわきますし、好きな柄や気に入った生地ならプレゼントしても喜ばれるでしょう。

この記事を参考に、裏地なしのトートバッグ作りにチャレンジしてみてください。

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

格安に1枚からオリジナルトートバッグを作成即日!お届けします

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2024年12月03日
3
2024年12月03日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日