最終更新日: 2024年07月26日

裁縫初心者でもできる!簡単なトートバッグの作り方

色々な場所で売られているトートバッグは、裁縫初心者でも簡単に作れるファッションアイテムです。

初めてトートバッグを作る人のために、トートバッグ作りに必要な道具や簡単な作り方など、たっぷりと紹介します!

オリジナルトートバッグをデザインする

UP-Tなら安く簡単に自分だけのトートバッグが作れる!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ

 

トートバッグとは?

オンラインショップで買い物をしている時に、よく見かけるトートバッグ。

トートバッグがどんなものを指すのか、知っていますか?

トートバッグは、基本的に持ち手が2つ付いている鞄のことを指しますが、近年ではデザイン性の高いトートバッグも多く、持ち手が1つのトートバッグもあります。

元々はアウトドアシーンで使われていた

トートバッグは本来、アウトドアシーンで水や氷などを運ぶための手提げ袋でした。

耐水性のある丈夫な生地を使用し、充分な大きさのあるトートバッグは、冷蔵庫のない時代に、とても重宝されました。

トートバッグはたくさんの種類がある

トートバッグには、キャンバストートや巾着トートなど、様々な種類が展開されています。

学校や通勤用、お出かけ用など、利用シーンに応じてトートバッグはデザインされており、しっかりとした持ち手の付いたトートバッグは、年齢問わず、多くの人に利用されています。


トートバッグの定義や素材、大きさなどの特徴について詳しくはこちらのコラムで解説しています。
トートバッグって本当はどんなバッグ?と思っている方はぜひご参考ください。

トートバッグとは?今更聞けない定義と素材・大きさで異なる活躍シーンを紹介!|オリジナルTシャツのUP-T


 

手作りトートバッグに必要なアイテム

トートバッグは、基本的な裁縫道具さえ揃えれば、誰でも簡単に作れる形の鞄です。
手作りトートバッグに必要な裁縫道具を7種類紹介します。

生地

トートバッグ作りに欠かせないのが生地。

生地の種類は沢山ありますが、トートバッグに適している生地は、厚みのあるしっかりとした生地です。

薄い生地でトートバッグは作れますが、重い荷物を入れた時の耐久性が低くなります。

家庭用ミシン

家庭用ミシンが一台あれば、トートバッグは即日で作れますよ!

家庭用ミシンには、裁縫初心者に嬉しい機能が搭載されているものも多く、刺繡を入れたりボタン付けが簡単にできたりします。

最近では、家庭用ミシンのレンタルサービスもありますので、今後トートバッグ以外に、ちょっとした布小物を作る予定がある人は、家庭用ミシンを準備しておきましょう!

手縫い糸・針

家庭用ミシンがなくても、手縫いでトートバッグは作れます。

家庭用ミシンに比べて制作時間はかかりますが、費用を抑えてトートバッグが作れますよ。

手縫い糸や針は、100円均一でも売られていますので、今すぐトートバッグを作ってみたい!という人は、手縫いでチャレンジしてみてくださいね。

裁ちばさみ

生地を裁断するために、必要不可欠な裁ちばさみは、手芸品店で売られている丈夫で歯切れの良い裁ちばさみほど、作業がはかどり、生地の切り口もキレイになります。

糸切ばさみ

縫い糸を切るために必要な糸切ばさみは、100円均一でも売られているアイテムです。

裁ちばさみと糸切ばさみをセットで揃えると、トートバッグを作る時に、とても便利ですよ。

チャコペン・チャコシート

生地に目印を付けたり、型を写したりする時に使うのが、チャコペンやチャコシートです。

チャコペンとチャコシートの2つを揃えておくと、デザインを転写したい時やちょっとした目印付けに便利です。

まち針

まち針は、トートバッグの生地を縫い合わせたい時や、縫っている最中に持ち手紐がズレないように固定する時に使用します。

最近では、クリップ式も販売されており、好みの使用感でクリップ式または針を選びましょう。

 

トートバッグにおすすめの生地

手作りトートバッグにおすすめの生地を2種類紹介します。
どちらも丈夫な生地で、耐久性が高く摩擦に強いため、通勤・通学におすすめの生地です。

オックス

生地の中でも、どんなものにも適しているオックスは、平織りで作られた生地で、通気性が高く、柔らかさのある生地です。

所謂オックスフォードシャツは、オックス生地が使用されています。

初心者向けの扱いやすい生地なので、初めてトートバッグを作る人に一番のおすすめ生地です。

キャンバス

日本では帆布とも呼ばれるキャンバスは、厚みがしっかりとした丈夫で、型崩れがしにくい生地です。

エプロンやトートバッグでよく使用される定番生地ですが、厚みがある分、オックスに比べて縫い進めるのが難しく、裁縫に慣れている中級者向けの生地です。

 

トートバッグを作る時のポイント

トートバッグを作る時のポイントを紹介します。

初めてトートバッグを作る人は、紹介するポイントをおさえながら、トートバッグを作ってみてくださいね。

扱いやすい生地を選ぶ

初心者にありがちなミスが、生地選びです。

生地のデザイン性を求めるあまりに、扱いにくい色や素材を選んでしまい失敗することもあります。

裁縫に慣れないうちは、扱いやすいオックスなど生地の種類で選び、無地のものがおすすめです。

裁縫に慣れた頃に、好きなデザインのある生地でトートバッグを作ってみましょう。

裁縫初心者は明るい色の生地を選ぼう!

トートバッグを作るなら、好きな色とデザインで作りたいですよね。

でも、裁縫初心者は慣れない箇所が多いため、縫い目が見えやすい白や生成り色など、明るい色の生地で、トートバッグを作るのがおすすめです。

仮縫い用のシーチングで、一度トートバッグ作りの練習をしてみるのもおすすめですよ。

家庭用ミシンがあると便利

家庭用ミシンの便利さは、楽しいトートバッグ作りの重要なポイントです。

作業スピードが手縫いよりも、段違いに早いため、裁縫初心者こそ家庭用ミシンがおすすめ!

一万円以下の家庭用ミシンは、逆に糸調子に時間がかかってしまうため、ある程度のスペックの揃った家庭用ミシンを、レンタルしたり購入したりするのがいいでしょう。

便利グッズを活用しよう!

裁縫道具には、色々な便利グッズがあります。

まち針の役割を果たす裁縫クリップや縫って貼るだけで簡単に接着できる布用ボンドなど、便利グッズを使って、楽しくトートバッグを作りましょう!

 

裁縫初心者でもできる簡単なトートバッグの作り方

裁縫初心者は必見!簡単にできるトートバッグの作り方を便利グッズ別に紹介します。
紹介する簡単なトートバッグ作りは、既製品の無地トートバッグを使用します。
小さなお子さんとも一緒に作れる方法なので、家族と過ごす時間でも楽しめますよ。

【ステンシルシート】写すだけ

ステンシルシートは、すでに文字やイラストが切り抜かれており、誰でも簡単にデザイン性のあるトートバッグが作れます。

100円均一やホームセンターでステンシルシート売られていますので、手軽に揃えられる便利グッズです。

<準備するもの>

  • ステンシルシート
  • カラースプレー
  • ダンボール
  • テープ
  • ドライヤー
  • 無地のトートバッグ

<作り方>

  1. 作業スペースが汚れないように、ダンボールを敷きます。
  2. ダンボールの上に、無地のトートバッグを置きます。
  3. 無地のトートバッグの好きな位置に、ステンシルシートを置きます。
  4. 作業中にステンシルシートがズレないように、テープでステンシルシートを固定します。
  5. 少し離れた位置から、ステンシルシートにカラースプレーを吹きかけます。
  6. 好みの濃さにカラースプレーを吹きかけます。
  7. ドライヤーで乾かして、完成です。

【ステンシルシート】貼るだけ

<準備するもの>

  • ステンシルシート
  • 無地のトートバッグ
  • 好きな色のフェルト
  • はさみ
  • 手縫い糸・針
  • 糸切ばさみ
  • チャコペン

<作り方>

  1. フェルトにステンシルシートを置き、チャコペンでシルエットに沿ってなぞります。
  2. はさみでフェルトを切り抜きます。
  3. 無地のトートバッグの好きな位置に、2を縫い付けて、完成です。

【ペンキ】筆を振るだけ

作業する周囲や衣服が汚れやすい方法なので、汚れても問題ない場所と衣服で作りましょう。

<準備するもの>

  • 好きなカラーペンキ
  • 割りばし
  • 紙コップや器
  • 水(必要な場合)
  • ダンボールや養生シート
  • 無地のトートバッグ

<作り方>

  1. はじめに、作業する周囲が汚れても大丈夫なように、養生シートやダンボールで汚れ対策をします。
  2. 割りばしでカラーペンキをよく混ぜた後、紙コップや器に好きなカラーペンキを少量入れます。
  3. 2のカラーペンキの粘度が硬い場合は、水で緩めて調整します。
  4. 3を筆にたっぷりと含ませた後、離れた位置から、無地のトートバッグにめがけて、大きく筆を振ります。
  5. 最後に、4を自然乾燥させて完成です。

【布用ペン】好きな絵を描くだけ

布用ペンには、チャコペンのように水で消えるタイプと、デザインを目的とした消えないタイプがあります。

布用ペンを購入する時には、消えないタイプを購入してくださいね。

<準備するもの>

  • 無地のトートバッグ
  • 布用ペン
  • 下敷き

<作り方>

  1. 無地のトートバッグの裏に、下敷きを置きます。
  2. 布用ペンで好きなイラストを描きます。
  3. 自然乾燥させて、完成です。

【布用ボンド】貼り付けるだけ

<準備するもの>

  • 好きなワッペンやリボン
  • 布用ボンド
  • 無地のトートバッグ

<作り方>

  1. 好きなワッペンやリボンの裏に、布用ボンドを塗ります。
  2. 無地のトートバッグに1を貼り付けたら完成です。

【布用ボンド】好きな生地で作るだけ

<準備するもの>

薄地~普通地の好きな生地

  • 布用ボンド
  • 裁ちばさみ
  • 持ち手用の紐2本

<作り方>

  1. 手持ちのトートバッグを参考に、生地を切ります。
  2. 中表に1の生地を合わせたら、布用ボンドで端を留めます。
  3. 2をひっくり返したら、持ち手を布用ボンドで固定します。
  4. 布用ボンドが完全に乾いたら、完成です。

 

UP-Tなら簡単に自分だけのトートバッグが作れる!

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる

自分でトートバッグを作るのは難しい!と思ったら、UP-Tで簡単に自分だけのオリジナルトートバッグ作りに挑戦してみましょう。

UP-Tでは、誰でも簡単に、既製品のようなハイクオリティなトートバッグが作れますよ。

日本全国どこでも送料が0円

Up-Tでは、トートバッグ1点からの注文ができ、日本全国どこでも送料無料で、商品をお届けしています。

何回注文しても送料は0円なので、気軽にいつでもUp-Tでオリジナルのトートバッグが作れますね!

デザインツールが無料で使える

Up-Tが提供している無料のデザインツールは、簡単な操作で利用でき、スマートフォンやパソコンからいつでもアクセスできます。

デザインテンプレートも豊富に揃っていますので、家族や友達へのプレゼントに、好きなデザインでトートバッグが贈れます。

オリジナルトートバッグの販売ができる

Up-Tでは、自分で考えたデザインをオリジナルトートバッグとして、UP-Tマーケットで販売ができます。

Up-Tの自社工場から直送で購入者に発送しますので、無在庫販売が簡単に始められますよ。

 

まとめ

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる

トートバッグの作り方は、難しそうに見えて、意外にとても簡単!
最低限の材料だけで、裁縫初心者でも作りやすいのがトートバッグです。

トートバッグ作りは、家族と一緒に楽しく作れますので、紹介した簡単な方法で、家族との思い出作りの参考にしてみてくださいね。

もっと簡単にトートバッグを作りたい場合は、Up-Tで好きなデザインのトートバッグを注文してみましょう!

UP-Tなら安く簡単に自分だけのトートバッグが作れる!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2024年12月03日
3
2024年12月03日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日