最終更新日: 2024年12月03日
トートバッグの気になる黒ずみは消しゴムで落ちる!?汚れを簡単に落とす方法をご紹介
お買い物バッグやサブバッグ、ちょっとしたお出かけにも使いやすいトートバッグ。
なかでも布製のキャンバストートは、雑誌の付録やハッピーバッグでゲットして長く使っているかたも多いのではないでしょうか。
デザインが気に入っていたのに、気がついたら黒く汚れてしまったという経験はありませんか。
付録などでゲットしたトートバッグは同じものがなかなか売っていないですよね。
「あの黒ずみを落として、また使いたい」と思っている方のために、汚れの落とし方をご紹介します!
トートバッグの汚れはなぜつくの?
使いやすくて便利なのだけど、持ち手や底の部分が黒くなってしまったり、久しぶりに出したらカビが発生してしまっていたりすることがあるキャンバストート。
そもそも、キャンバストートはなぜ汚れてしまうのでしょうか。
汚れの原因が分かれば落とし方や、また汚さないための対策ができます。
まずは汚れの原因について知っていきましょう。
原因その1:手垢
人の手はキレイに洗っていても皮脂や汗などの分泌物が出ています。
この分泌物がトートバッグに付着して、黒く汚れてしまう原因になるのです。
汗や皮脂などの汚れが空気中の酸素と化学反応を起こし、酸化することで頑固な汚れになってしまいます。
手垢が出ることは防げませんが、酸化する前に手垢を落とすことでトートバッグの汚れを防ぎましょう。
原因その2:ホコリ
トートバッグの中でも布で出来ているキャンバストートは隙間に埃が入り込み汚れの原因になります。
手から出た脂が汚れの原因になることもご紹介しましたが、脂はべたつきがあるのでホコリが張り付いてしまい落ちにくくなるのです。
また、トートバッグの底にホコリがたまって汚れてしまうこともよくあります。
冬用のトートバッグやお弁当箱を入れるコンパクトなトートバッグに使われることがある、ウール素材のトートバッグは毛玉ができやすいというデメリットがあります。
汚れの原因その3:カビ
カビもトートバッグが汚れてしまう原因の一つです。
カビは室内の空気中1㎥に数個から数千個浮遊していると言われています。
そのカビが付着することが汚れの原因になるのですが、付着するだけでは空気中にいるときと同じように目に見えないので汚れているようにはみえません。
黒く汚れてしまった状態になるのは、汚れ・水分・気温の三つの条件がそろったときです。
つまり、カビの栄養源となるホコリと高温多湿な環境がカビを発生させてしまうのです。
カビを防ぐには、ホコリをこまめに落とすことと、濡れたらすぐに乾かすことがとても大切です。
雨で濡れてしまった時には、すぐに乾かすようにしましょう。
また、この後トートバッグの洗い方もご紹介しますが、トートバッグを干すときには乾きやすいようにしっかり広げて干すようにします。
トートバッグのデザインをどれにするか悩んでいる方は、こちらのコラムがおすすめです。
オシャレなデザイン案を紹介しているので、ぜひご参考ください。
おしゃれなオリジナルトートバッグを作ろう!デザインのコツやデザイン例を紹介します|オリジナルTシャツのUP-T
トートバッグの汚れ、どうやって落とす?
トートバッグ、とくに布製のキャンバストートが汚れる原因について書いてきました。
では、すでについてしまった汚れはどうやって落としたら良いでしょうか。
キャンバストートの汚れのとり方について書いていきます。
汚れが落とせるなら、キャンバストートが欲しい!というかたもいらっしゃると思います。
こちらの記事では、100均トートバッグのアレンジ術をご紹介しています。
とりあえずちゃんと汚れを落として使えるか、100均トートでためしてみるというのも良いでしょう。
【100均トートバッグが大変身! 】簡単プリントで自作リメイクしちゃいました
汚れの落とし方その1:消しゴムで消す
軽い汚れは消しゴムで落とすことができます。
普通の消しゴムでも汚れを落とすことができますが、キャンバス用の消しゴム「キャンバスクリーナー」を使うことをオススメします。
消しゴムの表面に汚れを転写することでキレイになるので、原理としては普通の消しゴムと同じです。
汚れを落としたあとは、ブラシ等で消しかすをしっかり落としましょう。
キャンバスクリーナーは布のスニーカーなどにも使えますので、一つ持っておくと便利です。
汚れの落とし方その2:手洗いする
汚れがつきやすい持ち手や底の部分は、石鹸を直接つけてこすり洗いしましょう。
石鹸は固形の物を使って、汚れている部分に直接塗ります。
歯ブラシを使って、汚れをかきだすように洗うのがポイントです。
また、すすぐ時に石鹸が残らないよう、しっかりすすぎましょう。
洗い終わったトートバッグは、タオルで水気をとり陰干しします。
しわにならないようにピンとのばして干すようにします。
こすり洗いですぐ落ちない時には、しばらくつけ置きしておきましょう。
汚れの原因である皮脂は、お湯に溶けるので40度以下のぬるま湯につけ置きすると落ちやすくなります。
部分的ではなく、トートバッグ全体を洗うときには、中性洗剤を使用して押し洗いをしましょう。
洗剤は、残らないようにしっかりすすぎます。
洗剤は紫外線と反応して変色する原因になりますので気をつけてください。
干す時にも陰干しにすることで変色を防ぐことができます。
汚れの落とし方その3:洗濯機で洗う
キャンパストートは洗濯機で洗うことができます。
ただ、洗濯機で洗うとしわになりやすく型崩れもしやすいので、まずは洗濯機を使わないで洗ってみましょう。
洗濯機を使う時には、おしゃれ着用の洗剤を使用して「手洗い」または「ドライ」コースで洗うようにします。
しわを防ぐために脱水はせずにタオルで水分をとることをオススメします。
脱水でしわになると、アイロンをかけても落ちにくくなることがありますので気を付けてください。
干す時には、ハンガーにを二つ使うなどして口を大きく開け、中まで風が通るようにします。
トートバッグの持ち手や角などに革をつかっていて洗えない部分がある場合は、洗濯機を使用せずに、汚れてしまった部分だけを手洗いするようにしましょう。
トートバッグを一から作ってみたいという方は、ぜひこちらのコラムをご参照ください。
おすすめの生地や、ミシンを使った作り方について紹介していますよ。
ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T
トートバッグを汚さないで使う方法
どうでしょうか。
ここまでの方法で、手持ちのトートバッグがキレイになったという方もいらっしゃると思います。
せっかくキレイにあらって蘇ったトートバッグは、また汚れないように使いたいですよね。
トートバッグをなるべく汚さないように使う方法はあるでしょうか。
お気に入りのトートバッグはこまめにお手入れをして長く使いましょう。
お手入れ法その1:ブラッシング
汚れの原因となるホコリを残さないように、こまめにブラッシングをしましょう。
ブラシは衣類用のものを使うと生地を傷めずに汚れを落とせます。
キャンバストートなら、豚毛でOKです。
100円ショップでも購入することができますので、一つ持っておくと便利です。
ブラッシングの頻度は、なるべく使った日に必ず行います。
ホコリがたまらないようにすぐにブラッシングしましょう。
お手入れ法その2:防水スプレー
トートバッグに防水スプレーをかけておくと、汚れがつきにくくなります。
雨だけでなくホコリなどの汚れも防いでくれるのです。
防水スプレーを使う前には、キレイに汚れを落としておくと効果が長持ちします。
防水スプレーの効果は永久ではないので、一度スプレーしても使っている最中に効果が落ちてきてしまいます。
汚れがつきやすくなったかなと感じたら、またスプレーするようにしましょう。
シミにならないか、目立たないところで確認してから全体にかけるようにしてください。
生地とスプレーの相性で、シミになってしまうことがあります。
防水スプレーは意外と種類が多く、何を使ったらいいか迷ってしまいますがフッ素系の防水スプレーは衣類全般に使えます。
そのほかにもいろいろな種類があるので、つかいたバッグの生地に合わせて選びましょう。
お気に入りのトートバッグを長く使いたい!
どうしてもトートバッグの汚れが落ちない時には、専門のクリーニング業者にお願いしましょう。
クリーニング業者では、染み抜きや色修正をしてくれます。
また、撥水加工や消臭加工もできるので、長く愛用しているトートバッグがある方は利用してみましょう。
今回のお手入れ方法を知って、キャンバストートってお手入れすれば長く使えるんだということに気づいたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
長く使えるなら、こだわりのトートバッグを持ってみたいですよね。
オリジナルグッズを作成できる業者では、トートバッグも作ることができます。
こだわりの素材と自分だけのデザインで、お気に入りのトートバッグを作ってみませんか。
UP-Tでは、一つから作成することができます。
いくつあっても便利なトートバッグなら、プレゼントにもオススメです。
まとめ:トートバッグの汚れを賢く落として大切に使おう
いかがでしたか。
トートバッグが汚れてしまう原因や落とし方、お手入れ法をご紹介してきました。
お手持ちのトートバッグがキレイに蘇っていれば嬉しいです。
様々なシーンで活躍するトートバッグを、ぜひ長く大切につかってください。
これから長く使えるトートバッグが欲しい!という方は、オリジナルバッグを作ることもぜひご検討ください。
UP-Tでは、豊富なデザイン、素材の中から、低価格で作成できます。
こだわりのオリジナルバッグを長く大切に使うって、素敵ですよね。
トートバッグから、丁寧な暮らしをはじめてみませんか。