最終更新日: 2024年07月24日
ヲタ活にはオリジナルのトートバッグが必需品!メリットや作り方を解説
ジャニーズや、推しのライブやイベント、撮影会などに欠かせないのが、ペンライトや団扇といったグッズや推しを応援するアイテムを入れるためのバッグ。
もちろん、公式でも販売している事が多いですが、自分の担当だけのカラーのものやこだわったものを誰とも被らずに持ちたいと思う方もいるのではないでしょうか?
そこで、今回はヲタ活を支える大切なトートバッグの作り方についてご紹介します!
大切な瞬間のためのバッグを作って、ライブやイベントで誰よりも目立ちましょう!
ヲタ活にオリジナルアイテムを作成するメリット
基本的には、ライブやイベントなどでは必ずTシャツやタオルなどのメインのものから、バッグや小物類まで公式で販売されますよね。
では、なぜ販売されるグッズをわざわざ自分で作る必要があるのでしょうか?
どういうメリットがあるか見ていきましょう!
誰とも被らない
公式で販売されているグッズは、もちろん可愛いですし欲しいもので溢れています。
しかし、当たり前ですがデザインは同じ。
同担拒否という方もいるでしょうし、特に人と被るのが嫌だなと思うこともあるでしょう。
その点、ハンドメイドやオリジナルデザインで作ったグッズは絶対に人と被ることがありません!
誰かと絶対に被りたくない!という方にはおすすめです◎
推しへの愛やこだわりをアピール出来る
オリジナルで作るということはデザインやカラーなども全て自分の好みに出来るということ。
公式だとグループ全員のものが描かれていたり、カラーだったりするので、特に推しだけを全面にアピールしたいという方には自分で作れるというのはこだわりを詰め込む事が出来ますね。
カラー面だと身の回りを推しカラーに揃えたい方も多いと思うので、統一感も出すことが可能です!
ヲタ活仲間とお揃いに出来る
ライブやイベントに友達や仲間と行く場合、お互いお揃いのコーデをして目立ってみたり、アピールしてみたりしますよね!
オリジナルのものをお揃いで持てば特別感も生まれますし、SNS映えも間違いありません。
実際にライブ会場ではお揃いで可愛い格好の子達で溢れているので、どうせならお手製のもので更に結束力を高めていきましょう!
作っている時間すらも幸せを感じれる
好きな人のことを思って何かを作る時間は楽しくて幸せに感じます。
ライブやイベントに行くことをシュミレーションして考えて作成してる時間は幸せですよね♪
ぜひ作っている間やデザインを考えている間も全力でヲタ活をしていきましょう!
恋人や友人と推し活を楽しむなら、お揃いコーデにも挑戦してみてはいかがでしょうか?
こちらのコラムでは、イベントにおすすめなお揃いコーデのコツを紹介しています。
ぜひ合わせてご参考ください。
【おそろコーデ・おそろグッズ】友達恋人とペアグッズを手作りしてみよう♪|オリジナルTシャツのUP-T
ヲタ活にトートバッグ作成をおすすめする理由
色んなアイテムがある中でなぜトートバッグをヲタ活に推すのでしょうか?
その理由について見ていきます!
ライブやイベントに必ず持っていくアイテム
グッズ販売などで購入したものを入れるために収納力抜群のトートバッグは絶対に使えます!
もちろん、その場でも販売している場合もありますが、グッズを入れるのに自分のオリジナルのバッグを持っているとよりモチベーションが上がりますね!
見ただけで『 好き』ということが分かる
イベントなどで、スマホケースやポーチ、うちわと言った小さい小物などはわざわざ取り出さないと見えなかったりしますが、トートバッグは一目で誰が見ても持ってる事が分かります。
推しのカラーで作っているものや、グループの装飾が施されていれば、誰が担当なのかアピールも出来るので特におすすめですね!
普段使いしやすい
日常的においても収納力や使い勝手の良さで人気のトートバッグであることから、普段のバッグとしても使っていただけます。
あまりにもイベント仕様にしてしまうと持ち歩くのに抵抗がある方もいるかもですが、オシャレなデザインやシンプルに作り上げていると意外と分からないものです!
ライブの時だけでなく普段も使えるとずっと推しと過ごせてられる感覚になるのでヲタ活に最適です。
いくつあっても困らない
比較的コンパクトに保管出来たりもするトートバッグは、何枚あっても色んなシーンで使えるのでおすすめ。
特に、サイズ違いで作ってしまえば、自分のお出かけする時の荷物の量などで調整出来ますね。
コットン素材のものは柔らかいので折りたたんでサブバッグとしても使えることから、トートバッグは意外と沢山持っていても良いですね!
イベントやライブごとによってイメージが変わったりするので、形として思い出に残りますし、何パターンあっても困らないでしょう。
自作でトートバッグを作る方法
では、実際にハンドメイドでトートバッグを作るには、どうすれば良いのでしょうか?
作り方を見ていきましょう!
転写シートを使ったアイロンプリント
アイロンプリントシートに描きたい絵柄を印刷してアイロンの熱でトートバッグに圧着させてプリントする方法。
特殊なシートを使うので印刷したい絵柄をそのまま写し出すことが可能です!
プリント方法としては簡単なことから最もメジャーで、選択にも比較的強いことから、印刷が落ちづらいのも特徴的です◎
ただし、転写プリントに図柄を印刷するには、プリンターがないと印刷出来ません。
プリンターの印刷設定を間違えているとインクがずれたり掠れたりすることもあるので注意が必要です。
コスパ重視で気軽に作りたい人には、転写シートさえ手に入れれば100円のトートバッグなどで簡単にプリント出来るのでおすすめです!
シルクスクリーンプリント
自分で1度、版を作ってしまえば繰り返し使えるので、大量生産や使い回しも可能。
ただし、シルクスクリーンプリントのキットを購入するにはコストがかかり、手作りしようと100円ショップなどで木の枠などを揃えるとなると事前準備に時間を要します!
カラーを沢山使う時や細かいデザインのものは、版を何枚も必要とするので、印刷法としては不向きなデメリットがあります。
プリント業者に頼む
よりクオリティの高いものを求めるなら、プロに頼んでしまいましょう。
自分がこだわりたいポイントを詰め込むこともできますし、細かいデザインも可能に。
Web上でデザインのシュミレーションもしてくれるので、よりイメージが膨らみますし、完成も美しいものが出来ますよ♪
ハンドメイドでトートバッグを作るなら、こちらの記事で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてみて下さい♪
【100均トートバッグが大変身! 】簡単プリントで自作リメイクしちゃいました
ヲタ活のトートバッグをUP-Tで作ろう!
トートバッグ制作を業者で頼むならUP-Tがおすすめです。
UP-Tでは、デザインから注文までWeb上で全て完結しますので、初心者でも分かりやすくなっているのがポイント。
作り方について、解説します!
①トートバッグの土台を決める
まずは、ベースとなるトートバッグの種類を選びましょう。
UP-Tでは素材や形がかなり豊富なので選ぶのに迷ってしまうほど細かく設定出来ます◎
どのトートバッグを使うか決まったら、商品をクリックして、「デザインする」ボタンを押します。
②デザインする
簡単デザインツールのページが開かれるので、表や裏面に、色々と組み合わせてトートバッグにデザインしていきましょう!
※デザインが難しくて進まない場合は、3枚以上の購入でプロのデザイナーに無料でデザイン作成を依頼することも可能!
自分が途中までデザインしていてもそのまま引き継いでくれるので安心ですね。
デザインが決まったら、右上の「カートへ進む」をクリックします。
③個数やカラーを選ぶ
ショッピングカートのページに移動すると、個数やカラーを選べます。
同一デザインで別カラーのものや、別アイテムを追加することも可能です◎
自分が欲しい個数やカラーを選んで料金を確認し、「購入する」ボタンを押します。
④注文完了
「購入する」ボタンを押すと、最後に住所などのお客様情報や、お支払い方法を入力するページに変わるので、全部入力して、注文完了です!
以上のステップで簡単にデザイン注文を出来てしまえるので、Up-Tは初心者の方にも分かりやすく、スピーディーに出来る仕様になっています◎
UP-Tをおすすめする理由
UP-Tがオリジナルのトートバッグを制作するのに向いている理由を紹介します!
・トートバッグの種類が豊富
UP-Tのトートバッグの種類はかなり豊富。
使用用途やシーンでの大切な素材においても、キャンバス生地、コットン100%のものからナイロンやポリエステル素材と幅広く用意しています。
また、価格帯も比較的安価なノーマルのものから、ショップやブランドのノベルティに使えるものまで揃っています◎
サイズや形においても、最小のものから大きいもの、縦長、横長、舟形、持ち手の長さと沢山の中から選ぶことが可能です!
・1枚から制作可能
普通、デザイン注文する際には、何個以上、といった制約がありますよね。
しかし、UP-Tではそのようなものは一切なく、1つから注文が可能です。
その上、1つだからといって手数料や追加コストがかかることもないので安心♪
とりあえずは1つからトートバッグをお試しで作ってみようという方には頼みやすくなっています。
・送料無料
UP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、1点からでも変わらずに送料無料。
注文以外の余計なコストがかからないというのもUp-Tが信頼される理由の1つになっています。
結果的に注文段階と料金が全然違う、というようなことにはならないので安心して注文出来ますね。
・まとめ割がお得
1点からでもお得なUP-Tですが、まとめ割が出来るのもポイントです。
枚数が増えれば増えるほど1枚あたりの単価が安くなるのでどんどんお得になります!
ヲタ活となると自己満足なところもあるので枚数沢山作るということはあまりないかもですが、ヲタ友がかなり多い場合などは使えるサービスですね!
まとめ
今回は、ヲタ活にはオリジナルのトートバッグを作って持つのがなぜおすすめか、作り方までご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
推しのためにもクオリティの高いトートバッグを作って、イベントやライブだけでなく、SNSなどでも沢山アピールしていきましょう♪
最短即日!自分好みのオリジナルトートバッグを作るならUp-Tで!!