最終更新日: 2024年07月24日

Tシャツを黄ばみから守り清潔に着こなす!脇の黄ばみ原因や予防方法をご紹介

春夏に大活躍のアイテムといえばTシャツですよね。

動きやすいデザインが豊富なTシャツはアウトドアやスポーツ用に使っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、お気に入りのTシャツがワンシーズン着たら黄ばんでいる……そんな残念な経験ありませんか。

特に白いTシャツの脇や襟元は黄ばみやすいですよね。
この記事では、Tシャツを長く、キレイに、清潔に着こなすために、脇の黄ばみの原因や予防方法をご紹介します。

ぜひ最後までお読みください。

オリジナルTシャツをデザインする

 

知っておきたい黄ばみの原因と汗ジミ対策

そもそも、なぜ洗濯をしているのにTシャツの脇や襟が黄ばんでしまうのでしょうか。

黄ばんでいる場所はよく汗ジミができる場所でもありますよね。

どうやら汗と関係がありそうです。
黄ばみの原因と汗ジミ対策についてみていきましょう。

ワキガと黄ばみの関係に関係がある??

汗には、リポフスチンという色素成分が含まれており、このリポフスチンが衣服に付着・酸化すると黄ばみが出来てしまいます。

これがTシャツの脇が黄ばんでしまう原因の一つです。
このリポフスチンは、汗腺の中でも「アポクリン腺」という汗腺から出る汗に含まれています。

アポクリン腺から出る汗には、脂質や蛋白質、アンモニアなどが含まれており、これらが皮膚の常在菌と混ざると『わきが』が発生します。

このリポフスチンが原因かなと思う方は、まず食生活を見直してみましょう。

  • 蛋白質をおさえる
  • 海藻、梅干しなどアルカリ性の食べ物をとる
  • ビタミンC、ビタミンEを含む食べ物をとる

緑黄食野菜や果物、玄米などを取り入れた食事がオススメです。
しかし、アポクリン腺の数は生まれつき決まっているため、もともとの保有数が多い方は、わきが治療でアポクリン腺を除去するという方法もあります。

皮脂汚れと黄ばみの関係

アポクリン腺から分泌された汗でなくても、皮脂汚れ(オレイン酸)が酸化してしまうと黄ばみの原因になります。

一度着たTシャツはキレイに見えても一日の汗、皮脂汚れが付着しているので、できるだけ早く洗濯することが黄ばみを防ぐポイントです。
春夏に来たTシャツをしまっておいたら、次の年に黄ばんでいたというのは、皮脂汚れがのこっていて酸化してしまったことが原因と考えられます。

きちんを洗濯したつもりでも、見えない汚れが残っているのですね。
では、どんな風に洗濯をすれば、見えない皮脂汚れをしっかり落とすことができるのでしょうか。
洗剤は弱アルカリ性を使うと、汚れが落ちやすくなります。

そもそもTシャツに皮脂汚れがつかないようにするためにはどうしたらよいでしょうか。
汗ジミや黄ばみが気になるところに、ベビーパウダーをはたいておくという方法があります。

ベビーパウダーをはたいておくと、パウダーが皮脂を吸収してくれるのでTシャツ等に皮脂が付着するのを防いでくれるのです。

あなたの黄ばみの原因は?

黄ばみの原因に『ワキガ』と『皮脂汚れ』があることがわかりました。

では、今の黄ばみはどちらでしょうか。
皮脂汚れなど一般的な黄ばみ

  • 薄い黄色
  • 複数回きると黄ばんでくる
  • 襟・袖も黄ばんでいる

ワキガが原因の黄ばみ

  • 濃い黄色
  • 一回の着用でも黄ばむことがある
  • 脇だけ黄ばみが濃い

いかがでしょうか。

原因が分かれば、対策も見つけやすいですよね。


Tシャツを長持ちさせる上で知っておきたいのが「正しい洗濯方法」ですよね。
こちらのコラムでは、プリントTシャツの洗濯方法について詳しく解説しています。
黄ばみ対策のひとつとしてご参考ください。

プリントTシャツの洗濯方法は?長持ちさせるコツをご紹介!|オリジナルTシャツのUP-T


 

制汗剤が黄ばみの原因に?脇汗対策グッズを上手に使おう

汗ジミからTシャツを守るために制汗剤を使っているという方も多いのではないでしょうか。

実は、その制汗剤が黄ばみの原因になってしまっているかもしれません。
制汗剤と汗や皮脂が反応して、黄ばみが起きることがあります。

特定の制汗剤を使ったときに黄ばんでいるかも……という方は、使用を辞めてみましょう。

汗をかいたらこまめに拭きとってTシャツを清潔に

汗を放置してしまうと、汗ジミや黄ばみ、臭いの原因になります。

こまめに拭き取って、清潔に保ちましょう。
タオルで拭き取るのも良いですが、汗がしみこんだタオルをそのまま何度もつかうよりも使い捨ての汗拭きシートを使う方が、効果的です。

汗ジミや匂いが気になる前に、汗拭きシートで差っと拭き取りTシャツの黄ばみや汗ジミを予防しましょう。

Tシャツに汗を付着させない!汗パットやインナー活用

Tシャツに黄ばみがついてしまうと、なかなか落ちにくいですよね。

インナーや汗パットを活用して、汗がTシャツにつかないようにするのも黄ばみ対策に効果的です。
使い捨ての脇汗パットは避けたいという方は、

汗とりパットがついているインナーや、吸収速乾で抗菌防臭効果のあるインナーを使ってみましょう。
黄ばみや汗ジミの対策がわかれば、安心して新しいTシャツを購入できますよね。

デザインが豊富なTシャツですが、自分だけのオリジナルを作ることもできます。
こちらの記事では、ユニクロやUP-TでオリジナルTシャツを作る方法をご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ユニクロとUP-TオリジナルTシャツを徹底比較!どっちがいいの?

 

Tシャツについてしまった黄ばみは落とせる?

いろいろと対策をしていても、長く愛用しているとどうしても汚れてくるものですよね。

特に運動する時用のTシャツは汗をさけて着るのは難しいものです。
長く着たいお気に入りのTシャツはどのようにお手入れをしたら、黄ばみを落として長く着られるでしょうか。
まず、皮脂汚れを残さないように洗濯することがポイントです。

汗ジミがついてしまったTシャツは温かいお湯で洗濯すると皮脂汚れが落ちやすくなります。
すこし汗ジミがついてしまったなという時は、食器用洗剤メイク落としのオイルで落とすことができます。

頑固な黄ばみがついてしまったTシャツの洗い方

食器用洗剤やメイク落としのオイルでは落ちない、頑固な黄ばみにはつけ置き洗いが有効です。

40〜50℃程度のお湯に、粉末タイプの洗濯用洗剤酸素系漂白剤を溶かして30分ほどつけ置きします。
その後、洗濯機でいつも通りに洗ってみましょう。

汚れが酷いときにはつけ置き時間を長くしてみてください。

重曹でTシャツの黄ばみが落ちる

重曹を使って黄ばみを落とす方法もあります。

まずは、重曹のペーストを作りましょう。
重曹ペーストは重曹3:水1の割合で混ぜてつくります。
この重曹ペーストをTシャツの黄ばみが気になる脇や襟に塗りましょう。

1〜2時間ほどおいてから洗濯します。

他の洗濯ものと一緒に洗ってもOKです。
重曹は自然由来の成分なので安心してご利用いただけます。

 

汗ジミや黄ばみが目立たないTシャツの色は?

ここまで、黄ばみの原因や予防方法、落とし方、汗ジミ対策について書いてきました。

でも、やはり暑い夏の日に着ることの多いTシャツは黄ばみや汗ジミが気になりますよね。

ここで、黄ばみや汗ジミが目立たないTシャツの色や生地をご紹介していきます。

脇の黄ばみや汗ジミが目立つTシャツの色を知っておこう!

一目惚れで購入したけれど汗ジミが目立つからあまり着ていない……というTシャツがありませんか。

失敗をする前に、目立つ色を知っておきましょう!
汗ジミが目立ちやすい色は、ベージュやライトグレーなど、濡れると濃くなる色のです。

明るい爽やかな色は濡れると濃い色になるため、濡れていない部分との差がはっきり出てしまいます。
逆に、黒や紺などの濃い色は、乾いていても色が濃いので濡れたところが目立ちません。

実は白も汗ジミが目立ちにくい色です。
しかし、白Tシャツは汗の汚れが残り黄ばみがついてしまうと目立ちますので、こまめに洗濯して黄ばみがつかないように気を付けましょう。

汗ジミが目立ちにくく黄ばみにくいTシャツの素材は?

吸収性が高い綿のTシャツは、汗を吸って色が変わるため汗ジミが目立ちやすい素材です。

また、汗を吸っているということは黄ばみの原因にもつながります。
逆に、ポリエステル速乾性が高く汗ジミが目立ちにくく黄ばみをつきにくい素材です。

メッシュ素材も同じ理由で汗がすぐ乾きますので汗ジミが目立ちません。
柄が細かいTシャツは、少しシミができても柄に溶け込んで目立ちにくくなるので、ボーダー柄や細かい花柄、チェック柄などを選ぶと良いでしょう。
デザインは、汗ジミや黄ばみが気になりやすい二の腕・脇周りに余裕があるデザインがオススメです。

 

汗ジミや黄ばみが目立ちにくいオリジナルTシャツを作るなら、UP-T!

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる

汗ジミや黄ばみがつきにくい素材や色を紹介しましたが、一目惚れしたTシャツの素材が綿だったり、デザインはいいんだけど好きな色がないということってありますよね。
そんな時は、汗ジミや黄ばみがつきにくく、自分の好きなデザインのTシャツを作ってみてはいかがでしょうか。
UP-Tなら、一枚からオリジナルTシャツを作れます。

デザイン作成もTシャツの画像にスタンプを押したり、ペンで絵をかいたりして感覚的に簡単にできるので、初めての方も作りやすくなっています。
もちろん、Tシャツの形、生地、色など好きなものを選べますので、ほしい条件にあった自分だけのTシャツがつくれるんです。

 

まとめ:黄ばみや汗ジミを気にせず、Tシャツスタイルを楽しもう!

Tシャツが黄ばんでしまう原因や予防法、落とし方をご紹介してきました。

参考になったでしょうか。
大好きなTシャツをキレイに長く着られたらうれしいですよね。
Tシャツは汚れやすいから、安いものを〜と考えていた方も汚れの防ぎかたや落とし方がわかるとTシャツスタイルをもっと楽しんでみたくなりませんか?
最後にご紹介したUp-Tでは、豊富なデザイン、素材の中から、低価格で作成できます。
脇の黄ばみを気にせずに、Tシャツスタイルを楽しみましょう♪

無料で作って、売って、買える!オリジナルTシャツUP-T

オリジナルTシャツ作成・プリントが簡単3分で作成! UP-TでオリジナルTシャツ

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日