最終更新日: 2024年12月03日
お家で簡単!トートバッグをコーヒー染めしてみよう!
普通のトートバッグを持つことに飽きてきた方必見!
オリジナルのトートバッグを自分で染めてみるのはいかがでしょうか?
デザインするのは難しいけど染めるだけなら色やイメージを決めるだけなのでセンスなどは特に必要ありません!
お家にある古いトートバッグや、少し汚れてしまって眠っているトートバッグを使えばコストも抑えることが出来るのでとてもオススメです!
また、自分で工夫を加えたものは人とかぶらないので、買ったショップやブランドが被っていても自分だけのバッグを持つことが出来ます♪
今回は、トートバッグの染め方の種類や方法まで解説していきますのでぜひ最後までご覧下さい!
トートバッグの染料の種類
いざ、バッグを染めると言っても染料に使うアイテムによって色合いや風合いなどは大きく変わってきます。
そこで、まずは染料の種類について見ていきましょう!
化学染料を使う
市販の衣類で一番多く使用されている最も一般的な化学染料。
石油などを元にして科学的に合成された染料のことを言います。
染料のカラー展開は圧倒的に豊富なのでカラフルな色に簡単に染めたい時にオススメです。
一般的に耐久性にも優れているので、簡単に色落ちしにくいのも特徴ですね。
科学染料というとハードルが高そうですが、専門ショップ以外に100均ショップにも販売しているので手軽に低価格で染めていただける方法です。
タイダイ柄などで派手なピンクやブルー、オレンジといった派手なカラーにおすすめの染料です。
草木染め(玉ねぎ)で染める
草木染めは野菜や草花といった植物由来の自然の色で染めていく染め方です。
季節によっても使える植物は変わってきますので、四季に合わせて色とりどりの植物で草木染めしていくのも風情があります。
その中でも玉ねぎは、季節を問わずに皮を集めることが出来るだけでなく、色素が詰まっているのでとても簡単に布を染めれることで定評があります♪
玉ねぎの皮なら調理においてもいらなくて捨ててしまう部分ですので、ゴミに出す前に使えるのも良いですね!
コーヒー・紅茶で染める
ご自宅にあるコーヒーや紅茶を使って染める方法。
インスタントコーヒーやドリップなどを飲んだ後の出しがらを使って染めることが出来るので、お家でコーヒーや紅茶を楽しんだついでに染めることが出来ます。
染色時間や回数、コーヒーの銘柄や濃さによっても色合いや出方が変わってくるのもポイント。
独特のブラウンカラーに仕上がり、ナチュラルな色ムラが出ることからアンティーク風な色合いが出る!とSNSでも話題になっています。
また、染めている間はコーヒー、紅茶の良い香りを楽しむことが出来るので、染色時間も楽しめてしまうのも魅力的。
トートバッグのアレンジ方法は染めるだけではありません!
トートバッグを一から作成してみたいという方は、こちらのコラムがおすすめです。
ハンドメイドにおすすめの生地や、ミシンを使って簡単に作成する方法を紹介していますよ。
ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T
コーヒーで実際にトートバッグを染めてみよう
では、実際にコーヒーを使って行う染め方について解説していきましょう!
コーヒー染め出来る素材
・紙
画用紙や和紙、レースペーパーなど
・布
コットン、麻、ウール、シルクなどの素材のもの
・木材
無垢材、簀子、ベニヤ板など
※トートバッグ自体は素材が様々あることも一つの武器ですが、ナイロン素材やレザー素材などは染めれないのでコットン素材のトートバッグを染めましょう。
材料
・トートバッグ
・インスタントコーヒー
・牛乳もしくは豆乳
・豆乳
・ミョウバンもしくは塩
・バケツ
・大きめの鍋
・トング
コーヒー染めの手順
①下準備
大きめの鍋に水と牛乳(豆乳)を1:1の割合で入れて混ぜていきます。
②下準備した鍋にトートバッグを入れて全体が浸かるようにし、そのまま1時間ほど置いておきます。
ムラにならないように時々混ぜてしっかり全体が染み渡るようにして下さい。
※新品のトートバッグを使う場合は予め水洗いをしてのりを落としておきましょう!
③1時間経過したら、トートバッグを取り出して洗い流さずに硬く絞ってから陰干しをして完全に乾かします。
④染めていきます!
大きめの鍋にお湯を沸かしていきます。
2リットルのお湯に対してインスタントコーヒーを大さじ3くらいの割合で入れてとかします。
沸騰したコーヒー液にトートバッグを入れてムラにならないようにトングでこまめに動かしていき、混ぜながら10分ほど煮ていきます。
火を消して好みの色の濃さになるまでそのまま置いておきます。
染めてから洗うとどうしても色が抜けて薄くなってしまうので、思ったより濃いめで大丈夫です!
⑤色落ちを防ぐために塩かミョウバンを加えていきます。
塩を使う場合は、トートバッグの入っている鍋にそのまま塩を加えて30分〜1時間放置します。
ミョウバンの場合は、トートバッグを鍋から取り出し、水にミョウバンを溶かした液にトートバッグを漬け込み、30分〜1時間置いておきます。
⑥取り出して水で濯ぎ、完全に乾いたら完成です。
コーヒーの出しがらを使って染めるコツ
インスタントコーヒーだけでなく、コーヒーをドリップして飲んだ後の出しがらを使って染めることももちろん可能です。
染め方はインスタントコーヒーのものとは基本は変わりませんが、コーヒー液の作り方が違います。
鍋にコーヒーの出しがらと水を入れて30分ほど煮出しますが、この時の水とコーヒー粉の割合の調整をする必要があります。
出しがらは一度コーヒを抽出しているので、染め上がりの濃さを濃くしたい場合には粉を足していく必要があります。
自分のちょうどい濃さのコーヒー液が出来たら出しがらをキッチンペーパーなどを引いたザルでこして、トートバッグを入れて漬け込んでいきましょう。
その後の方法はインスタントのコーヒー液と手順は同じです。
濃いめのコーヒーカラーに仕上げるポイント
コーヒーを服などにこぼすと取れなくてシミになってしまうことから、濃く色付いてしまうイメージがありますが、コーヒー染めと言っても意外と色はそこまで濃く出ません。
ブラウンカラーの深みをもっと出していきたい場合は、以下のことを試してみましょう。
・コーヒーの煮染めを数回繰り返し行う
単純にコーヒー液で煮る行為を何回も行えば回数を重ねるごとに色は濃くなっていきます!
また、洗濯などで洗ってしまうと少しずつでも色落ちはしてしまうので、煮染めは何度も繰り返しましょう。
・元々濃いめの銘柄のコーヒーを使う
コーヒー豆の種類の中には味として、浅煎りだったり深煎りだったり種類がありますよね。
煮染めの際も同じで、元々濃いのを使用すれば、薄いものよりは色濃くなるので一度試してみても良いでしょう。
・コーヒーの粉の量を増やす
手順では2リットルに対してコーヒーの量は大さじ3くらいと記載しましたが、濃い風合いを出したいのであれば、きちんとした分量というものは存在しませんので、粉の量を増やしてみて下さい♪
・つけ置きの時間を長く設定する
煮染めを繰り返すのと同じで、煮た後にコーヒー液に漬けておく時間を長く放置すればその分染み込んでいきますので、濃い色を出したいのであれば漬け置きの時間を調整してみて下さい。
逆を言えばほんのりベージュカラーに仕上げたいなら↑のポイントとは逆の設定をすることでニュアンス感のある風合いになってかわいいです!
オリジナルのトートバッグを作るならUP-Tがオススメ
コーヒーを使って自分で染めてオリジナルのトートバッグを作る方法を解説しましたが、オリジナルのバッグを作るならデザインもこだわって作ってみるのも良いですよね。
でも実際染めるだけのものとデザインをトートバッグにしていく、というのは難しいイメージがあります。
そんな時は業者に頼んで簡単にクオリティの高いものを作ってしまいましょう。
オリジナルデザインを作るのに定評のある業者はUP-Tがオススメです。
UP-Tをオススメするポイントは?
・デザインをするのが簡単
UP-Tのオリジナルのデザインツールは、サイト上で全て簡単にデザインを完結させることができます。
そのため、デザイン初心者でも分かりやすくなっています!
・トートバッグの種類が豊富
トートバッグの種類が抜群に豊富なのもUP-Tです。
コットン100%のものからナイロンやポリエステル素材まで多種多様。
また、シンプルな激安なものからショップやブランドのノベルティに使えるものまで揃っています。
大きさも最小のものから大きいもの、縦長、横長、舟形、持ち手の長さなどかなり沢山の中から選べますので、自分のお気に入りを見つけられます。
・送料無料
UP-Tでは、デザイン注文は1個から出来るようになっています。
また、送料も無料でお送りになっているため、通常他社サイトなどではロット数を組まないと送料を取られたりで、注文品はそこまで高くなかったのに結局送料で高くついてしまった、なんてこともあり得ます。
UP-Tではその心配がない分気軽に注文出来るようになっています!
・3営業日で配送
注文後、最短で3営業日の発送になっているため、驚異のスピードで手元に届きます!
ネットショッピングなどで購入して発送されるのと日数があまり変わらないので、Webでお買い物する感覚でスマホケースを作ることが出来ますね♪
・枚数が多いほどまとめ割りもある
一つからでも注文できるUp-Tですが、まとめて注文すればさらに割引も発生していきます!
トートバッグは特にイベントやノベルティを作るなどで大量に制作する時などはとてもお得に発注していただけるので枚数が多くてもオススメです!
オリジナルトートバッグ作成におすすめの業者「UP-T」についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめ!
UP-Tの魅力をたっぷりご紹介しています♪
トートバッグの種類やデザイン案も詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
オリジナルバッグの作成なら、1個から作れるUP-Tにお任せ!
まとめ:身近なコーヒーを使用してトートバッグをオシャレに!
今回は、トートバッグの染め方の種類と、実際にコーヒー染めをする方法について解説しましたが、いかがだったでしょうか。
きっとお家に眠っているキャンバス生地のトートバッグはみんあ一つはあるかと思いますので、DIY感覚で染めてみてまた復活させてあげるのも良いですね♪
コーヒーなら自宅に一つはあるはずなので手軽に染めれるのも魅力的。
ぜひこの記事を参考に素敵なトートバッグを作ってみて下さい!
最短即日!自分好みのオリジナルトートバッグを作るならUP-Tで!!