最終更新日: 2024年03月12日

オリジナルTシャツを高品質&高級感たっぷりに作るコツをご紹介!

オリジナルTシャツ
自由なデザインでオリジナリティあふれるアイテムが作れる「オリジナルTシャツ」。
最近では1枚2,000円台~と格安で作成可能とあって、利用者が増えています!

安い値段だともちろん嬉しいですが、気になるのはTシャツそのもののクオリティではないでしょうか。

今回は、格安料金のオリジナルTシャツでも「高級感」と「高品質」にこだわりたいあなたへ、高見えできる作り方とお店の選び方のコツをお教えします!

ちょっとした知識を持っていれば、お手頃価格のオリジナルTシャツもぐっとおしゃれに高級に見えるはず。
これからTシャツを作ってみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

品質にこだわりたい方必見!“高品質”なTシャツを作る方法

オリジナルTシャツ
高品質なTシャツを作るには、お店選びのときにこだわりたいポイントが3つあります。
これを押さえておけば、より高級感のあるオリジナルTシャツが作れるはず!

ひとつずつ見ていきましょう。

自社製造工場を持っているお店を選ぶ

まずは自社工場を持っているかどうかです。
お手頃価格は注文する立場からみるとありがたいのですが、コストを抑えるために共同工場で大量生産するところもあります。

もちろんTシャツの品質に問題があるわけではありませんが、より品質を求めたいなら自社で受注から生産までをすべて行うところを選びましょう。

管理が行き届いているため、丁寧にプリントされたTシャツが手に入ります。
中にはTシャツ作りの専門スタッフがこだわってプリントしてくれることもあるので、まずは「自社工場」で製造されているかどうかをチェックしてみてくださいね。

高品質なTシャツを作るためには、生産工程にこだわることが欠かせません。
例えば、繊維の細かい糸を使って編んだTシャツは、耐久性や風合いが高く、上質な仕上がりになります。

さらに、Tシャツにプリントするデザインにも注目が必要です。
デザインによっては、インクの密度や厚みを調整することで、触り心地や色合いに違いを出すことができます。

繊細なデザインを再現するために、デジタルプリントやシルクスクリーン印刷といった技術を駆使することも重要です。

また、オリジナルTシャツを作る際には、サイズ感にも注意しましょう。
一般的に、S、M、Lといったサイズのみで販売されているTシャツもありますが、身長や体型に合わせて選べるように、豊富なサイズ展開を行っているお店を選ぶと良いでしょう。


いくら品質の良いTシャツでも、サイズが合っていなければ台無しですよね。
でも、理想のサイズを選ぶのは難しい…という方は、こちらの記事がおすすめ!
サイズ表に出てくる「身丈」「着丈」などの用語や、サイズ別の印象の違い、Tシャツの選び方を詳しく解説しています。

【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!


素材で選ぶ

オリジナルTシャツ

のちほど説明しますが、Tシャツとひとくちに言っても使われている素材はさまざまあります。

Tシャツの素材として主流なのは

  • 綿素材
  • ポリエステル
  • 混合素材

などです。この中でも綿(コットン)100%は人気が高く、肌触りや吸水性が良いことから高級Tシャツにも使われています。

Tシャツの使用用途に合わせて素材を選んでいきたいですが、やはり綿素材だとしっかりしており高見えするのだそう。
高級感あるTシャツを作りたいなら、Tシャツの素材も要チェックです。

さらに、Tシャツの色にもこだわりたいところです。
オリジナルデザインをプリントするTシャツには、白、黒、グレーといったベーシックカラー以外にも、深みのあるネイビーや、華やかなカラフルなど、様々なカラーがあります。

自分たちのブランドイメージやデザインに合わせて、適切なカラーを選ぶことが大切です。

以上のように、高品質なTシャツを作るためには、生産工程にこだわるとともに、素材や染色方法、プリント技術、サイズ感やカラーにも注意を払う必要があります。

自分たちのブランドの特徴や目的に合わせて、最適なオリジナルTシャツを作り上げましょう。

 

高見えする!Tシャツの素材とは

先ほども少し説明しましたが、次は高品質なTシャツを作るために知っておきたい素材の知識をご紹介しましょう。
安っぽさから脱するオリジナルTシャツ作りに役立ててみてくださいね。

やはり人気!「綿素材」は高級感がある

オリジナルTシャツ
まずはTシャツの生地を見ていきましょう。
Tシャツの生地はさまざまありますが、品質が良く見えるものといえばやはり「綿素材」です。

お手持ちのTシャツのタグを見てみるとわかるのですが、「ポリエステル80%綿20%」と混合素材でできているものもあります。
そのTシャツを見てみると表面が少しつるっとしており、シャカシャカとした肌さわりではないでしょうか?

混合素材にもメリットはたくさんあり、一概には「安価な素材」とは言い切れません。

しかし、洗濯すると縮みやすかったりTシャツ特有の柔らかさが感じられなかったりと「高品質かどうかと言われれば少し疑問が残る」のです。

好みの素材で選ぶのが一番ですが、着心地がよく快適なオリジナルTシャツを作りたいならおすすめは綿100%。
洗濯縮みもなく、長く使えますよ。

糸の種類にも注目!「コーマ糸」を選んで

オリジナルTシャツ

次は意外と見落としがちなTシャツに使われる糸の種類です。
普通にTシャツを購入するなら、糸の種類までは考えたりしませんよね。

ここで糸にもこだわっておくと、一気に高品質で高級なTシャツ作りが成功します!

おすすめの糸の種類は「コーマ糸」。
こちらは糸を加工処理する際に短い繊維をできるだけ取り除き、長いものだけを平行にそろえて作ります。

そのため、細く丈夫な糸ができるのです。
高級な綿糸としても有名で、目視すると光沢があり高級感も抜群。
ほつれにくい糸としても知られているため、頑丈で機能面も申し分ありません。

 

高級感のあるTシャツブランドとは

オリジナルTシャツに使われているブランド。
気にしていない方は多いかもしれませんが、素材や生地の厚み・デザインが各ブランドで異なるため選び方を工夫すれば高級感あるオリジナルTシャツが作れます。

高品質なTシャツを作るために、おすすめのTシャツブランドをご紹介しましょう。

UnitedAthle(ユナイテッドアスレ)

 

オリジナルTシャツ

ハイブランドTシャツにも使用されている「UnitedAthle(ユナイテッドアスレ)」。
アメリカ発のTシャツブランドで、5.6オンスある生地の厚みが高級感を演出します。

「安そうに見えるTシャツ」は、ぺらぺらしていて透けやすくすぐにヨレてしまうイメージがありませんか?

ユナイテッドアスレのTシャツはしっかりとした生地感があるため、ハイクオリティに見えるうえ持ちも良いのが特徴です。

ユナイテッドアスレのオリジナルTシャツを作りたい方はこちらをチェック!

ユナイテッドアスレをもっと知りたい方はこちらのコラムもチェック▼
本場アメリカの品質にこだわるUnitedAthle(ユナイテッドアスレ)を徹底解剖!

DALUC(ダルク)

オリジナルTシャツ

正直なところ、オリジナルTシャツは「サイズ感がだぼっとしていていかにも大量生産といった感じ」と思っていませんか?
フランスのTシャツブランド「DALUC(ダルク)」はその点を払拭してくれます。

ダルクのTシャツはスリムなデザインが特徴的。
やわらかい素材を使っているため、シルエットが美しく1枚でサマになるTシャツスタイルが完成できるんです。

アパレル業界でも人気のブランドであるため、「知らないうちにダルクのTシャツを着ていた」なんて方もいるかもしれません。
サイズ感にこだわりがある女性にも特におすすめのスタイリッシュなTシャツブランドです。

ダルクのオリジナルTシャツを作りたい方はこちらをチェック!

 

デザインで勝負!高級感を出すアイデア

最後はオリジナルTシャツならではの「自由なデザイン」を使って、高級感あふれるTシャツを作るアイデアです。

オリジナルTシャツでも、デザイン次第で「本当に作ったの?」と周りから褒められること間違いなし。
誰でもできるテクニックを3つご紹介しますね。

ブランドTシャツをお手本に。シンプルロゴのみデザインで高見え

まずは、「どんなTシャツにするか」と悩む方は多いですよね。
オリジナルTシャツだとできることが多いため、どういったデザインにするかは迷いがちです。

そんなときはブランドTシャツのデザインをお手本にしてみましょう。
最近の流行りは「シンプル」「ナチュラル」に注目が集まっている様子。

そのため、デザインはできる限り小さめに抑えておきシンプルながらもセンスの溢れるイラストや写真で彩ってみてください!

ブランドTシャツはデザインの配置が凝っており、Tシャツの余白を大切にしています。
そこで、先ほどご紹介したTシャツの素材やブランドが生きてくるためTシャツの選び方はよくこだわってみてくださいね。

手作りタグを取り付けて「本物」っぽく!

高級なTシャツは敢えて見えるところに「タグ」が取り付けられています。
襟元だけでなく、胸の位置や裾に取り付けると一気に高級感が漂う仕上がりに。

そこで、オリジナルTシャツと一緒にオリジナルタグを作ってみるのもおすすめです。
ここでも市販品を参考にデザインしてみると、高見えが狙えます♪

また、取り付けるときは糸のカラー(ステッチ)もこだわってみてください。
Tシャツとデザイン、タグとステッチのカラーなど全体に統一感を持たせることでおしゃれに仕上がります。

人と差を付ける素敵なオリジナルTシャツを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

トレンドカラーで高級感アップを狙う!

デザインで大切なのは「カラー」。
高級感のあるTシャツを作りたいなら、“高見えするカラー”をうまく使うことで安っぽくならず仕上がります。

このカラーのヒントは、ブライダルアイテムから学びましょう。
結婚式にまつわる式場のカラーコーディネートやアクセントカラーは、どれも高級感があるものばかりです。

まず使いたい色は、

  • 黄金色(明るめのベージュカラー)
  • ホワイト
  • ボタニカルグリーン
  • くすんだ赤

など。こちらのカラーはブライダルでも人気の色で、この組み合わせでTシャツを作ってみるとワンランク上のデザインになるはずです。
子供っぽくなりがちなTシャツでも、大人に似合う落ち着いた雰囲気に仕上がります。

写真にもありますが、おすすめはホワイト×ベージュカラーの組み合わせ。
男性・女性どちらでもコーデに取り入れやすい色で、シンプルなデザインでもさりげないアクセントになってくれます。

これらのデザインアイデアを組み合わせれば、高見えTシャツ作りは簡単。
手軽に試せるものばかりなので、オリジナルTシャツを作るならぜひ真似してみてください!

 

まとめ

手頃な値段で作れるオリジナルTシャツでも、素材やお店選び・デザインにこだわればチープっぽさを脱して上品なTシャツ作りが叶います。

デザイン次第では普段のワードローブに加えることもできそうですね。
特別な記念に作るだけでなく、普段のおしゃれとしてオリジナルTシャツを作ってみるのもおすすめです♪

今回ご紹介した高品質なTシャツ作りが叶うのは、1枚からでも制作可能な「UP-T(アップティー)」です。
10枚以上の大口注文はもちろん、個人で1枚から欲しいというオーダーにも答えてくれます。

品質にもこだわりがあり、想像以上に高級感あふれる仕上がりになるのも嬉しいポイントです。
これからオリジナルTシャツを作る方、オリジナルTシャツが気になる方はぜひUP-Tをチェックしてみてくださいね!

UP-Tの人気高級オリジナルTシャツはこちら
オリジナルTシャツを格安で1枚から作成

オリジナルTシャツ

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日