最終更新日: 2024年12月04日
横長キャンバストートバッグが今熱い!人気の理由と失敗しない選び方を解説!
今人気が高まっている横長キャンバストートバッグは、もうチェックしましたか?
カジュアルなイメージがあるキャンバストートバッグですが、実はさまざまなシーンに合わせられるアイテムとして活躍の場を広げています。
そこで今回は、横長キャンバストートバッグの人気の理由や失敗しない選び方、さらにおすすめのコーデまでを詳しく紹介していきます。
横長キャンバストートが今人気の理由
キャンバストートバッグは、誰にとっても親しみやすく長年愛され続けるアイテムです。
ではそもそも、キャンパス生地とは一体どのようなものなのでしょうか。
まずはキャンバス地の特徴から、メリット・デメリットも合わせて解説していきます。
キャンバス生地の特徴
キャンバス生地とは、一般的に綿(コットン)や麻、リネンなどの太番手の糸を使用して作られた厚手の生地のことです。
その中でも、一定の基準を超えた厚みのあるものがキャンバス生地と呼ばれています。
ですが、ポリエステルなどの合成繊維が組み合わせて使われることもあり、一概に素材を言い切ることはできません。
また、キャンバス生地は「平織り」という織り方で、タテ糸とヨコ糸を交互にクロスさせているのが特徴です。
<帆布との違いは?>
キャンバス地とよく似た生地に「帆布(はんぷ)」と呼ばれるものがあります。
違いを気にする人もいるようですが、実はこの2つは同じものですので、明確な違いはありません。
ですが、海外製を「キャンバス」日本製を「帆布」と、呼び分けされている場合が多いです。
製品にもよりますが、基本的に使用上に違いはありませんので、産地にこだわりがない人は特に気にする必要のないポイントと言えます。
メリット・デメリット
キャンバストートバッグの魅力はなんと言ってもその丈夫さです。
平織りで作られたキャンバス地は、高い耐久性を持っています。
多少の重みでは内側から破れることはなく、外側が受けやすい引っ掻きや摩擦などの刺激でも、傷やほつれの心配はほとんどありません。
さらに、糸が水分を吸収し目を詰まらせるため耐水性にも優れており、雨の日や夏の時期のレジャーでも気兼ねなく使うことができますよ。
一方で、キャンバストートバッグには次のようなデメリットもあります。
・生地が厚ければ厚いほど重くなる
・デニムの色が移りやすい
・汚れやすい
・使い込むと柔らかくなる
生地の厚みは丈夫さに繋がりますが、その分トートバッグ自体が重くなってしまいます。
荷物が多い上に長時間肩から下ろせない状況では、キャンバストートは向いていないと言えます。
また、衝撃や打撃に強い反面、汚れやすいのも特徴。
特に、持ち手の部分は汚れが目立ちやすい箇所でもあります。
生地が柔らかくなったり、色味が変わってくるのを経年劣化の味わいとして好む人でないと、気になってしまい使いにくいかもしれません。
なぜ横長が人気なの?
キャンバストートバッグには、A4のノートやファイルがスッと入る実用的なサイズのものがあり、これを通学や通勤の場面で使う人も増えています。
そんな中、横長のキャンバストートバッグは縦長に比べ、中身の安定感と収納のしやすさ・取り出しやすさに優れているのが特徴です。
また、オフの日にキャンバストートを使いたい人にも横長タイプはおすすめ。
あえて横長のキャンバストートバッグを選ぶことで、シルエットがスマートな縦長タイプよりも、よりカジュアルな雰囲気を演出することができます。
働く場が職場だけに留まらない人も増えた今、パソコンやタブレットがしっかり収納できオン・オフ問わずに使える横長キャンバストートバッグに、需要が高まっていると言えます。
様々なシーンで使いやすい横長のキャンバストートバッグは、自分だけのオリジナルプリントで作成するのもいいですよね!
こちらの記事ではオリジナルトートバッグの作り方について詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
【初心者必見!】オリジナルトートバッグを自作プリントする方法。メリット・デメリットも紹介!
失敗しないキャンバストートの選び方
キャンバストートバッグは、ちょっとしたお買い物やランチ、通学・通勤・レッスン・アウトドア・スポーツ・旅行など、とにかく使えるシーンが豊富。
そのため、きちんと目的に合わせてこだわって選ぶことが大切です。
いくらデザインが可愛いものでも、過度に小さければ使いにくいですし、大き過ぎは野暮ったくなってしまいます。
ここからは、失敗しないキャンバストートの選び方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
オンスで選ぶ
生地の丈夫さを大きく左右する厚みは「オンス(oz)」という単位で示されています。
例えば、イベントや展示会で配布されるような薄手でやや透け感があるものが3.5~5オンスであるのに対し、キャンバス地は6~14オンス程度のことを指します。
オンスは質を判断する重要な目安になりますので、選び方に迷ったときはまず厚みを確認してみましょう。
・約6~8オンス
ごわごわ感が少なくやや厚めで、耐久性は普通程度です。
3.5~5オンスに比べると透け感は減りますが、製品や入れるものによっては透ける可能性もあります。
キャンバス地の中でも「ライトキャンバス」と言われています。
ちょっとしたお買い物や荷物の少ないお出かけ、ランチであれば問題なく使うことができます。
・約10~14オンス
しっかりとした厚みでハリがあり、丈夫さが出てきます。
また、透けることもほとんどありません。
マチがありたくさん荷物が入れられるようになっている製品はこのくらいの厚みがあります。
通勤や通学など重いものを入れたい人は、10オンス以上に絞って探してみてください。
トートバッグにおすすめの生地や、ミシンを使って簡単にハンドメイドする方法についてはこちらのコラムで解説しています。
ぜひ自分だけのトートバッグを一から作ってみてくださいね。
ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T
大きさ・収納量で選ぶ
横長が人気の理由でも少し触れたように、キャンバストートバッグにはA4のノートやファイルが入るものなど、さまざまな大きさのものが作られています。
特にコーデのアクセントとして取り入れたい場合には、大きさは印象を左右する大切なポイントに。
横長タイプの中でも、次のように大きく分けて3つのサイズがあります。
・ミニサイズ
ランチバッグやワンマイルバッグとも呼ばれるサイズ感です。
ちょっとそこまでのお散歩や気の知れた友人とのランチ、お弁当箱用として通学通勤のお供にもおすすめです。
・A4サイズ
A4のノートやファイルが入るやや大きめの実用的サイズ。
通学・通勤だけでなく、習い事や小さな子どもと一緒にお出かけする時など幅広く使うことができます。
・大きめサイズ
キャリーバッグを持っていくほどではないような1~2泊の気軽な小旅行なら、キャンバストートバッグの大きめがおすすめです。
収納量をキープしつつ重たくなり過ぎないので、持ち歩きにも便利です。
シーンに合わせた色で選ぶ
キャンバス地トートバッグは今やファッションアイテムの1つです。
白や生成りのイメージも強いですが、カラーバリエーションも豊富になってきていますので、TPOに合わせてキャンバス地トートバッグを使うことができますよ。
黒やネイビーであれば大人で落ち着いた印象となり、カジュアル過ぎるのを避けたい通勤やお仕事用としても使えます。
暗めの色で目立ちにくいのも嬉しいポイントです。
また、ファッションのアクセントとして取り入れたいならビビットな色やバイカラー、持ち手部分のみに色がついているものがおすすめです。
機能性で選ぶ
ファッションアイテムとして人気が高まっているキャンバス地トートバッグは、機能面でも種類が増えてきています。
例えばショルダーベルトを装着して斜めがけできる2WAYタイプなら、たくさん買い物をしたときや子どもを抱っこするときなど、両手を空けることができてとても便利です。
また、学校や仕事で使うならクタっとなりすぎない自立タイプがおすすめ。
さらに、荷物が多くできるだけ散らからないようにしたいなら、仕切りやポケットが多いタイプを選ぶことで使いやすさが格段にアップしますよ。
デザインで選ぶ
人気が高まっているキャンバストートバッグは、プチプラからハイブランドまで幅広く作られています。
程よいカジュアル感に加え、トレンドに影響されないおしゃれさが欲しい人は、ブランドロゴがデザインされたキャンバストートバッグはいかがでしょうか。
さりげないおしゃれさで周囲に差をつけることができますよ。
ハイブランドでもキャンバストートバッグであれば、価格も抑えめなので、お気に入りのブランドがある人はぜひ探してみてください。
キャンバストートバッグでこなれ感
そこまで着飾っている訳ではないのに、なんだか余裕と品を感じる人っていませんか?
その秘訣は、カジュアルなアイテムを上手に取り入れていることにあるかもしれません。
キャンバストートバッグには、そんな嫌味がないこなれ感を出すのにピッタリなアイテム。
コーデにキャンバストートバッグを取り入れて、ラフさとスマートさを兼ね備えた大人のおしゃれを楽しみましょう。
キャンバストートに合うコーデ
ビタミンカラーのタンクトップと抜け感のある白シャツに上品なシルエットのワイドアンクルパンツを合わせたコーデです。
ブラウンの横長キャンバストートバッグを入れることで全体が引き締まり、ラフさの中にも大人の女性らしさを感じます。
このように、服装がシンプルなときには柄物や特徴的なカラーを取り入れたり、カジュアルな服装にあえてブランドロゴデザインを合わせるなど、コーデにメリハリをつけることを意識するだけで、誰でも簡単にこなれ感を出すことができますよ。
キャンバストートはUP-Tでオリジナルが作れる
キャンバストートバッグは既製品を買うだけでなく、実は自分好みに作ることもできます。
UP‐Tでは、デザインはサイトにアップロードするだけでオリジナルトートバッグが1個から注文可能。
不器用さんやセンスに自信がないという人でも、業者に依頼すれば心配いりませんよ。
まとめ:自分に合った横長キャンバストートを選ぼう
横長キャンバストートの人気の理由やその選び方について紹介してきましたが、いかがでしたか?
種類豊富だからこそ、キャンバストートは自分に合ったものをこだわって使って欲しいアイテムです。
また、とことん自分のおしゃれを楽しみたいという人は、ぜひUP‐Tでオリジナルトートバッグを作ってみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ