最終更新日: 2024年07月04日

【一個から作成可能!】自分だけのオリジナルのトートバッグを作成しよう!

トートバッグはさまざまなシーンで活躍する万能アイテムですが、販売されている種類も非常に多いため、
「自分の好みに合ったデザインのトートバッグを見つけるのって難しい…」
と感じている方も多いのではないでしょうか。

デザインに妥協してトートバッグを購入しても結局すぐに飽きてしまい、またすぐに新しいトートバッグを探すことになってしまう、なんてことになりがちです。

自分の好みに合ったトートバッグを見つけたいならオリジナルのトートバッグを作成するのがおすすめです。

でも、
「オリジナルのトートバッグを作ってみたいんだけど、どこで作ればいい?」
「オリジナルデザインって難しそう…」
「どんな種類が選べるの?」
など、分からないことも多いですよね。

そこで今回は、オリジナルTシャツUP-Tが、自分の好みに合ったトートバッグを確実にGETする方法について解説いたします。
この記事を読めば、お気に入りのトートバッグが手に入るので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

 

 

【1個から作成可能!】自分だけのオリジナルトートバッグを作成しよう!

冒頭でもお伝えしましたが、自分の好みに合ったトートバッグを確実にGETしたいなら、オリジナルのトートバッグを作成するのがおすすめです。
なぜなら、オリジナルのトートバッグであれば生地やサイズなども自分で選べて、デザインも自分の好きなものを入れられるからです。

とはいえ、オリジナルのトートバッグの作成方法や、使用される素材の特徴などわからないことも多いでしょう。
まずは、素材ごとの特徴について解説していきます。

【素材1】不織布

まず紹介するのは「不織布」です。
最近では、マスクの素材で耳にすることも多いかと思います。
不織布とは、織らずに作られた生地のことで、化学繊維を熱で圧着して作成しています。

特徴としては、通気性が良く低コストで作成できるというメリットがあります。
その反面、耐久性が低いので普段使いでヘビロテするには不向きな素材となっています。

【素材2】キャンバス生地

続いて紹介するのは「キャンバス生地」です。
キャンバス生地とは、綿や麻などの天然素材を平織りして作られた厚手の生地のことです。
日本では、帆布(はんぷ)とも呼ばれています。
トートバッグといえばキャンバス生地のものを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

生地の特徴としては、非常に丈夫で通気性が良いという点が挙げられます。
水を通さない特徴もあるので、雨にも強いので普段使いには非常におすすめ。

一方で汚れやすく、生地が厚手になるほど重量が重くなるというデメリットもあるため、長く使い続けるためには、日頃のケアや購入する際に厚みを確認する必要があります。

トートバッグに使用される生地としては最もメジャーな素材の一つであるため、オリジナルトートバッグの作成にはキャンバス生地が非常におすすめです。

【素材3】コットン

次に紹介するのは、「コットン」です。
コットンは、通気性・吸水性に優れており耐熱性も高いです。
そのため、普段使いやエコバッグでの使用もおすすめな生地となっています。

その反面、縮みやすく毛羽立ちやすいという特徴もあるため、洗濯して長期間使うのは不向きな生地であるともいえます。

【素材4】デニム

「デニム」とは、インディゴ染料で染めた生地のことです。
ジーンズなどのデニムパンツやジャケットなどで良く聞く生地ですよね。
そんなデニムはトートバッグとしてもおすすめの生地です。

デニムの特徴は、とにかく長く使えるということです。
耐久性が高く、使用するほどに風合いの変化も楽しめるので、長く愛用しても飽きずに使用できます。
カジュアルな服装ともよく合うので、非常に普段使いしやすいのもポイントです。

しかし、デニムの生地は色落ちしやすいため、色移りなど取り扱いには注意が必要です。

【素材5】コットンリネン

「コットンリネン」とはコットンとリネンの混紡素材です。
2つの素材を掛け合わせて作られた生地なので、それぞれのメリットを持っています。

コットンリネンの特徴は、とにかく肌触りがよく使いやすいという点です。
吸湿性・耐久性も高く、程よいハリや柔らかさもあるので上品なトートバッグが欲しいという方に非常におすすめ。

しかし、縮みやすいという特徴もあるので、汚れなどには注意して使用する必要があります。

【素材6】ポリエステル

「ポリエステル」は、厚手から薄手まで幅広い生地がある化学繊維です。
ポリエステルのトートバッグは、エコバッグに非常におすすめ。

その理由は、軽くて丈夫で水に濡れても型崩れしないからです。
熱にも強いので、温めた食品などを入れても問題ありません。

しかし、火にあたると融解するという特徴もあるので、キッチンなどで保管する際には火に近づけないようにしましょう。

 

オリジナルのトートバッグを作成するなら業者への依頼がおすすめ

オリジナルトートバッグ作成ならUP-T

オリジナルのトートバッグを作成するなら、業者への依頼がおすすめです。

自作ももちろん可能ですが、
「手芸が苦手」
「デザインは考えられるけど、自分で手を動かすのはちょっと…」
という方や、
「バッグは売り物と同じようなクオリティのものを持ちたい!」
という方も多いのではないでしょうか。

トートバッグの自作はミシンが必要だったり、少なからず技術が必要だったりなど手作りするのは少しハードルが高いということもあり、業者へ依頼するほうが納得のいく仕上がりになる可能性が高いです。

業者に依頼することで、デザインの入稿と簡単な登録のみでオリジナルのトートバッグを作成できるので、裁縫の経験がない人でもオリジナルのトートバッグを入手できます。

 

オリジナルのトートバッグ作成におすすめの業者3選

「業者に依頼するのがいいのはわかったけど、どこに依頼すればいいの?」
こういった疑問を持った方も多いと思います。

オリジナルトートバッグの作成を請け負っている業者でも、一点での注文は受け付けていなかったり、激安を謳っている業者では品質の低い商品が納品されることもあります。
そこで、UP-Tがおすすめするトートバッグを1点から作成できる業者を3社紹介致します。

今回は、最も多く注文する人が多いであろう「Mサイズのキャンバス生地のトートバッグ」を使用して価格や印刷方法などを比較していきます。
それぞれの特徴や強みについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

【おすすめ業者①】オリジナルプリント.jp

 

ショップ名

オリジナルプリント.jp

価格

本体価格319円(税込)+加工費1,100円〜

 

プリントの種類

オンデマンド転写/インクジェットプリント/ホワイトインクジェットプリント/シルクスクリーン/カッティング圧着

発送日

最短当日出荷

送料

200円〜700円

(商品のサイズによって異なる)

デザインの入稿方法

WEBからの入稿/デザインツール

まず最初に紹介するのは「オリジナルプリント.jp」です。
オリジナルプリント.jpの特徴は、対応している印刷方法がとにかく多いということ。

デザインの印刷方法によって、同じイラストや写真を印刷しても風合いなどが変わってきます。
対応している印刷方法が多いことで、様々なバリエーションのトートバッグが作成できます。

「デザインの印刷方法にもこだわりたい!」という方は、オリジナルプリント.jpの利用が非常におすすめです。

【おすすめ業者②】JET CHOP


 

ショップ名

JET CHOP

価格

本体価格385円(税込)+印刷代2,200円〜

 

プリントの種類

インクジェットプリント/フルカラー転写/シルクスクリーン/カッティング圧着/刺繍

発送日

3営業日

送料

880円

55,000円以上のお買い上げで無料

デザインの入稿方法

WEBからの入稿/FAX/メール/郵送

続いて紹介するのは「JET CHOP」です。
JET CHOPの特徴はトートバッグにデザインをプリントする方法に加えて、刺繍も選択できるという点です。
トートバッグのデザインに刺繍を取り入れることで、高級感や上品な雰囲気を出せます。

「刺繍を入れて他のアイテムとは違った雰囲気のバッグにしたい」という方はJET CHOPの利用がおすすめです。

【おすすめ業者③】UP-T

オリジナルトートバッグ作成ならUP-T
 

ショップ名

Up-T

価格

2,310円(税込)

プリントの種類

インクジェットプリント

発送日

3営業日/即日対応もあり

送料

送料無料

デザインの入稿方法

WEB上のデザインツール

最後に紹介するのは、オリジナルTシャツでお馴染みの「UP-T」です。
UP-TはオリジナルTシャツの作成で有名な業者ですが、オリジナルトートバッグの作成でもきます。

UP-Tの特徴は、とにかくコストパフォーマンスに優れているということ。
オリジナルのトートバッグが、加工費込みで2,310円(税込)という驚きの価格で入手できます。
さらに、送料も完全無料なので、住んでいる地域に関係無くオリジナルのトートバッグをお得に購入できます。

「オリジナルのトートバッグをお得に購入したい」という方はもちろんのこと、「オリジナルトートバッグを初めて作成する」という方には、非常におすすめの業者となっています。


旅行用や習い事、キャンプ道具の持ち運びなどのために「大きいサイズのバッグを作りたい」という方もいるでしょう。
オリジナルデザインならお出かけがもっと楽しくなりそうですよね♪
こちらの記事では大きいサイズのオリジナルトートバッグ作成におすすめの業者についてご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
オリジナルバッグの大きいサイズを作成できる業者4社を比較!


 

【UP-Tが紹介!】オリジナルアイテムにおすすめのトートバッグ3選

続いてはUP-Tがおすすめする、トートバッグを3選紹介します。
定番デザインのものから、ちょっと個性的なデザインのものまで様々なアイテムを紹介していきます。
おすすめのシーンなど詳しい解説もしていくので、ぜひ参考にしてみてください。

【おすすめ①】キャンバストートバッグM/Printstar

商品名

キャンバストートバッグM

メーカー

Ptintstar

価格

2,310円(税込)

全12色

まず紹介するのは、「キャンバストートバッグM」です。
キャンバストートバッグMがおすすめの理由は、シーンを選ばずに使える超万能アイテムだから。

自然な風合いのコットン100%で作られたトートバッグなので、どんなコーディネートにも良く馴染みます。
サイズ感もちょうどよく、どんなシーンでも活躍すること間違いなしです。
カラー展開も12色あるので、印刷したいデザインにぴったりのカラーが必ず見つかります。

「初めてオリジナルトートバッグを作成する」という人は、どんなコーディネートにも合う万能なキャンバストートバッグMが非常におすすめです。

【おすすめ②】ドイツテューテ/CAPSULEBOX


 

商品名

ドイツテューテ

メーカー

CAPUSULEBOX

価格

1,287円(税込)

全1色

続いて紹介するのは「ドイツテューテ」です。
テューテとは、ドイツ語で「ちょっとしたものを入れる袋」という意味です。

ドイツテューテがおすすめな理由は、とにかく気軽に使えるデザインです。
ドイツテューテは、エコ先進国であるドイツで一般的に使用されているエコバッグの形を再現して作られています。

持ち手が長めにつくられているため、購入したものを入れて荷物が重くなっても肩にかけて持ち運ぶことで負担を減らせます。
見た目も非常に可愛い形をしているので、「普段の買い物でもおしゃれに気を遣いたい」という方には、こちらのドイツテューテがおすすめです。

【おすすめ③】デニムトートバッグ/UnitedAthle

商品名

デニムトートバッグ

メーカー

UnitedAthle

価格

3,190円(税込)

全3色

最後に紹介するのは「デニムトートバッグ」です。
こちらのデニムトートバッグは、他人とは違うものを使いたいという人にぴったりのトートバッグです。

一般的なトートバッグとは違い、デニム生地を使用して作られているのでコットンなどのトートバッグとは全然違った風合いを楽しめます。
また、デニム生地を使用して作成しているため、カジュアルな服装にとても良く似合ってとてもおしゃれです。

「トートバッグもおしゃれなアイテムが良い!」という人は、こちらのデニムトートバッグでオリジナルグッズを作成してみましょう。

 

まとめ:自分だけのトートバッグを作成してみよう!

オリジナルトートバッグ作成ならUP-T

今回はオリジナルトートバッグの作成について解説致しました。
この記事のまとめは以下のような感じです。

  • 自分にあったトートバッグを確実にGETするなら、オリジナルトートバッグ作成がおすすめ!
  • はじめてトートバッグを作成するならUp-Tがお得!
  • トートバッグに迷ったら「キャンバストートバッグM」を選べば間違いなし

自分でデザインすれば、他の誰とも被らない、お気に入りのトートバッグをを持つことができますね!
オリジナルデザインのトートバッグがあれば、毎日のお出かけやちょっとしたお買い物も、もっと楽しくなること間違いなしです!

UP-Tでは無料でデザインを作成できますので、自分が欲しいデザインのトートバッグを早速考えてみましょう!

UP-Tでトートバッグのデザインを作成してみる

一枚から送料無料!オリジナルTシャツ作成ならUP-T


監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2024年12月03日
3
2024年12月03日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日