最終更新日: 2024年12月06日
【初心者にもおすすめ】トートバッグを自作する簡単な作り方
「トートバッグが欲しいんだけど、手作りって可能?」
「トートバッグを手作りしたいんだけど、普段裁縫しない人でもできる?」
「自分だけのオリジナルトートバッグが欲しい!」
こういった悩みや疑問に答える記事です。
トートバッグは買い物や普段の荷物の持ち運びに非常に便利なアイテムですが、素材やデザインの選択肢が多すぎてなかなか自分に合ったデザインのアイテムを探すのは難しいです。
しかし、自作のトートバッグであれば自分の好みに合ったデザインや素材でトートバッグを作成することができます。
作り方も道具さえ用意できれば、意外と簡単に作成可能です。
今回はオリジナルTシャツUP-Tが、トートバッグの簡単な作り方について解説していきます。
この記事を読めば自分の好みに合ったトートバッグが入手できるので、ぜひ参考にしてみてください。
【初心者にもおすすめ】トートバッグを自作する簡単な作り方
それでは、早速トートバッグの作成方法を紹介していきます。
とはいえ、いきなり生地からトートバッグを作成するのは、裁縫初心者の方にとってかなりハードルが高いです。
生地から作成するとなると、ミシンなどの高価な道具も必要になってきますし、工程も多く途中で挫折してしまう方も多いと思います。
そこで、まず初めにおすすめしたいのが、無地のトートバッグにデザインをプラスして、自分流にアレンジする方法です。
今回紹介する方法は以下の4つ。
①転写シール
②デコパージュ
③アクリルガッシュ
④ステンシル
それぞれ詳しく解説していきます。
①転写シール
まず最初に紹介するのは、転写シールを使用した方法です。
手芸用の転写シールは手芸店や100円ショップで手に入ります。
【必要なもの】
- アイロン
- 転写シール
やり方は非常に簡単です。
まず、転写シールをデザインを追加したい場所に配置し、その上からアイロンをかけるだけです。
この方法は非常に手軽で、トートバッグを簡単にカスタマイズすることができます。
もし「手軽におしゃれなバッグを作りたい」という方には特におすすめの方法です。
ただし、転写シールは一度使用すると剥がすことができない場合もあるため、デザインを確定する前に位置や配置を慎重に考えることが重要です。
アイロンの温度や転写シールの使い方については、商品の説明書をよく読んで正しく行いましょう。
また、素材によってはアイロンをかける際に注意が必要な場合もあるため、素材に適した方法を選ぶことも大切です。
転写シールを利用することで、手軽にバッグを個性的なデザインでアレンジできるので、自分だけのオリジナルアイテムを楽しむことができます。
②デコパージュ
次にご紹介する方法はデコパージュです。
デコパージュは、専用シートを切り抜いて専用のりで貼り付けるアレンジ方法です。
とても簡単にアレンジすることができます。
【必要なもの】
- デコパージュ専用のり(ケマージュ)
- ハサミ
- デコパージュ専用シート
- タオル
- 筆
【やり方】
- 専用シートを切り取ります。
- 紙が2枚重なっているので、柄が書いてある紙の部分を取り外します。
- 筆を使って、デザインを載せたい部分に専用のりを塗ります。
- 切り抜いたシートを乗せたら、さらにのりを塗ります。
- その後、半日ほど乾かせば完成です。必要に応じてドライヤーを使って早く乾かすこともできます。
デコパージュはアレンジのバリエーションも豊富で、トートバッグ以外にも様々なアイテムに応用することができます。
そのため、デコパージュは非常におすすめのアレンジ方法です。
ただし、使用する専用のりやシートは製品によって異なる場合がありますので、取扱説明書をよく読んで正しく使用するようにしましょう。
また、のりを塗る際には均等に塗るように心掛け、シートをしっかりと貼り付けることで長持ちさせることができます。
デコパージュを活用して、オリジナルなアレンジを楽しんでください。
③アクリルガッシュ
次にご紹介するのは、アクリルガッシュを使ったアレンジ方法です。
アクリルガッシュはアクリル絵の具であり、水や洗濯に強いという特徴があります。
【必要なもの】
- アクリルガッシュ
- 筆
【やり方】
- アクリルガッシュを水で溶きます。濃いめの色合いになるように調節しましょう。
- 筆に溶かしたアクリルガッシュをつけ、トートバッグにオリジナルのデザインを描きます。
ただし、注意点があります。
アクリルガッシュを溶かす際は、水の量に注意しましょう。
水が多すぎると、ひび割れの原因になる可能性があるため、少し濃いめになるように調整しましょう。
アクリルガッシュは色の発色が鮮やかで、耐久性が高いため、描いたデザインが長持ちします。
そのため、トートバッグを個性的なアイテムに仕上げたい方にはおすすめのアレンジ方法です。
描くデザインは自由ですので、自分の好みやアイデアに応じて自由に表現してみてください。
楽しみながらオリジナリティ溢れるトートバッグを作り上げましょう。
④ステンシル
最後に紹介するのは、ステンシルという方法。
ステンシルとは、好きな形に切抜いた型に、アクリル絵の具をつけた筆やスポンジを押し付けてデザインを作成する方法です。
同じ形のデザインを複数入れたいといった場合には、大変重宝するやり方です。
【必要なもの】
- ステンシルシート
- アクリル絵の具
- 筆やスポンジ
【やり方】
ステンシルシートの上からアクリル絵の具を使用して、筆やスポンジで模様を整形します。
ステンシルシートは、100均などでも販売されていますが、オリジナルのデザインで作成したい場合は、クリアファイルをカッターで切抜いて作成するのもおすすめです。
独特の風味が出るので、オリジナルトートバッグ作成には非常におすすめな方法の一つです!
「せっかくなら生地からトートバッグを作ってみたい!」という場合は、まずは簡単な方法から試してみるのがおすすめです。
以下のコラムでは初心者向けのトートバッグの作り方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T
手作りが厳しい人は業者に依頼するのがおすすめ
手作りが厳しいという方は、業者への依頼もおすすめです。
「オリジナルのトートバッグの作成依頼って、ハードルが高いし難しそう」と思う方も多いと思いますが、意外と簡単に注文できます。
業者に依頼することで、クオリティのオリジナルトートバッグを簡単に作成できます。
業者に依頼してトートバッグを作成するメリットは、以下の3つです。
・道具を揃える必要がない
・時間や手間がかからない
・失敗する可能性が低い
それぞれ詳しく解説します。
【メリット①】道具を揃える必要がない
メリットの一つ目は道具を揃える必要がないことです。
オリジナルのトートバッグを手作りするには、ミシンが必要です。
しかし、ミシンは高額ですしご家庭にないという方も多いと思います。
「トートバッグは作りたいけど、わざわざミシンを買うのはちょっとな…」
と思っている方は、業者に依頼することで道具を揃えなくてもオリジナルのトートバッグを入手できます。
【メリット②】時間や手間がかからない
業者への依頼であれば、時間や手間がかかりません。
業者に依頼するのは結構大変なイメージがありますが、簡単な画像の入稿とトートバッグのデザインを決めて依頼するだけでデザインの注文が完了する場合が多いです。
実際に手作りするとなると、材料の買い出しや図面の作成、生地の縫製など様々な工程が必要になります。
家事や仕事が忙しくて中々時間が取れないという方でも、業者に依頼すればオリジナルのトートバッグを入手できるので、ぜひ業者を活用してください。
【メリット③】失敗する可能性が低い
業者への依頼であれば、トートバッグ作りで失敗する可能性がかなり低いです。
業者へ依頼すれば、プロの手でトートバッグを作成してくれるので、失敗する可能性はかなり低いです。
また、もし仮に不良品であったとしても連絡を入れることで新品と交換してくれるところも多いです。
反面、自分で手作りした場合失敗した場合は、材料を揃えるところからやり直しになってしまいます。
失敗によって膨大な時間を割くことがないので、「確実にオリジナルのトートバッグを入手したい」という方は、業者への依頼がおすすめです。
オリジナルトートバッグを作成するならUP-T!
オリジナルトートバッグを作成するなら、UP-Tがおすすめです。
その理由は、クオリティの高い商品をお得に購入できるから。
具体的なおすすめ理由は以下の通りです。
- どんな商品でも一枚から送料無料!
- 専用のデザインツールがあるので、簡単にデザインを作成できる。
- 日本随一のプリンター保有台数を誇り、他のショップではできない小さいプリントも印刷可能!
- 製造業として長い歴史がある会社なので、安心感は抜群!
- 24時間電話相談を受け付けているので、気になることはいつでも相談できる。
UP-Tでの購入であれば、どんな商品でも一点から送料無料で購入できます!
クオリティの高いアイテムを、簡単・お得に安心して購入できるので、ぜひUP-Tを利用してみてください!
また、UP-Tであればプロのデザイナーにデザインを依頼することも可能です。
ラフ絵で作成したデザインを、商品仕様のハイクオリティーなイラストに書き直したり、写真の背景を投下したりなど、デザイナーにしかできないような作業でも無料で依頼できます。
UP-Tであればクオリティの高いデザインで、オリジナルTシャツを作成できるのでぜひ活用してみてください!
UP-Tでおすすめのトートバッグ
UP-Tでトートバッグを作成するなら、まずはPrintstarのキャンバストートMがおすすめです。
キャンバスとは帆布(はんぷ)とも呼ばれる生地のことです。
この生地の特徴は、耐久性が高く非常に長持ちだということ。
トートバッグのデザインとしては、最も広く使われている生地なので、コーディネートにもよく馴染みます。
オリジナルデザインで作成したトートバッグを、気軽にヘビロテできるので、一つ目のトートバッグに非常におすすめな生地です。
商品名 |
生地の厚み |
12oz |
|
ブランド |
printstar |
素材 |
キャンバス綿100% |
色展開 |
全12色 |
価格 |
2100円(税込2310円) |
対応サイズ |
F |
||
プリント可能箇所 |
表/裏 |
値段も非常にリーズナブルで長持ちするトートバッグなので、ぜひオリジナルデザインで作成してみましょう!
まとめ:お気に入りのトートバッグを作成しよう!
いかがだったでしょうか?
この記事では、初心者におすすめの簡単なトートバッグの作り方について紹介致しました。
この記事のまとめは、以下のような感じです。
- 裁縫初心者なら、無地のトートバッグを自分流にアレンジするのがおすすめ
- クオリティの高いオリジナルトートバッグが欲しいなら、業者への依頼もあり!
- オリジナルトートバッグを作成するならUP-T!
トートバッグは毎日持ち歩くものなので、オリジナルのアイテムを使用しておしゃれに使いたいですよね。
とはいえ、既製品のアイテムでは、中々自分の好みのアイテムは見つかりません。
そんな時は、この記事を参考にオリジナルのトートバッグを作成してみましょう。
自分好みのトートバッグを作成して、毎日をおしゃれに楽しく過ごしてください!