最終更新日: 2024年06月30日
【みんなが欲しくなる】おしゃれなトートバッグの作り方 、教えます!
アウトドアからデイリー使い、ビジネスシーンまで、幅広く使えるのがトートバッグの魅力です。
素材やサイズ、デザインによって異なる雰囲気作りができるので、愛用者も多いバッグです。
そんなトートバッグですが、「なんとなく便利だから」で使っている人も多いはず。
せっかく使うのですから「おしゃれ」「素敵」と思われるトートバッグが使いたいですよね。
そこで本記事では、おしゃれなトートバッグの作り方をご紹介しています。
デザインだけでなく生地や柄にもこだわって素敵なトートバッグを作ってみましょう。
トートバッグにはメリットがいっぱい
いろんな形状や素材・柄のあるトートバッグの魅力やメリットを再確認しましょう。
好きな形で作れる
トートバッグの由来は、冷蔵庫がなかった時代に食品保冷用の氷塊を運ぶために作られたバッグというのは有名ですよね。
そのために、上部が大きく「物を入れやすい」「運びやすい」「荷物が落ちにくい」などの利便性の高いデザインをトートバッグと呼ぶようになりました。
マチの有無にこだわらず、収納力が高いものがトートバッグとして認識されています。
有名な「船形」はもちろんですが、横に長くても縦に長くてもトートバッグとして愛用されています。
口が広く、出し入れしやすい
パソコンなどの大きなものや、ちょっとした旅行の荷物、スポーツウェアやタオルなど、大げさなバッグを持たなくても荷物がたっぷりと入る口の広さと出し入れのしやすさはトートバッグの代名詞。
ファスナーがないので、開いた口の大きさだけ荷物が入るのが魅力です。
素材を選べばおしゃれに見える
トートバッグの定番「帆布」は、カジュアルな雰囲気でどんなシーンでも使いやすいですよね。
ですが、ビジネスで!となるとカジュアル過ぎて使いにくくなります。
革や合皮を使えば、シンプルなトートバッグもビジネスシーンにピッタリ。
冬はファー素材やニットのトートバッグなら、コーデしやすくおしゃれに見えます。
このように、素材でどんなスタイルにもマッチしてしまうのがトートバッグなんです。
シーンで選べばおしゃれ度が爆上がり
トートバッグは、床に置いたときに自立する「底つき」とエコバッグに代表されるように「コンパクトにできる」「ショルダーバッグとしても使いやすい」底なしタイプがあります。
自立している方が「バッグらしさ」はありますが、トートバッグの素材や柄・色によっては底なしのほうがエレガントでおしゃれに見えるケースもあります。
どんな時に使うのか、コーデするファッションやライフスタイルに合わせて使い分けるとおしゃれ度数が上がります。トートバッグは1つではなく、色々なデザインや素材で使い分けるのがおすすめです。
また、季節によって、トートバッグの色や柄を変えてみるとファッションとしてもおしゃれになりますよ。
トートバッグはパパっと簡単にアレンジができるので、1つのバッグでも気分やコーデによってイメージを変えることができます。
以下のコラムではバッグのアレンジ方法について詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
エコバッグのアレンジで差をつけよう!簡単&挑戦テクニック10選
おしゃれなトートバッグは生地選びが大切
基本のトートバッグは、帆布ですが
「華やかな雰囲気にしたい」
「柄物の生地でおしゃれにしたい」
など、見た目の好みもあります。
特に最近話題になっているのが「北欧デザイン」ではないでしょうか。
フィンランドの老舗ブランド「フィンレイソン」や花柄がインパクトの「マリメッコ」、トナカイとスウェーデンの国旗のタグがポイントFARG&FORM社のトートバッグなど、感度の高い女性は北欧系ブランドのトートバッグに注目しています。
荷物をたくさん入れるのであれば、帆布のように張りのある生地がおすすめです。
デニムや帆布は定番ですが、自分で作るのですから好きな柄や生地を選んでいいと思います。
薄手の生地であれば、接着芯を使ったり裏地をつけて補強するなど方法はどれだけでもあります。
またラミネート加工生地は、光沢があり高級感が出るのでおしゃれに見えます。
おしゃれなデザインを考えてみる
トートバッグは、入れ口がオープンになっています。
中が見えやすいことでカジュアルな感じになりやすいのがデメリットです。
入れ口にファスナーをつけたり、フラップをつけて言えないデザインにするとトートバッグの雰囲気が変わります。
少々手間はかかりますが、きちんと感のある、おしゃれなデザインに仕上がるので「こんな形にもできる」ことを頭に入れておきましょう。
【基本のき】トートバッグの作り方
トートバッグは、裏地付き・裏地なし、マチ付き・マチなし、底つきなど「デザインや作り方が多い」のが特徴です。
自分が作りたい生地作りたいデザインを決めたら、それにマッチした生地を選びます。
もちろん、生地を先に選んでから型紙を選んでも構いません。
ウェブには色んな型紙が無料で配布されていますので、参考にするといいでしょう。
また、動画などもあるので合わせて参考にしてください。
おしゃれな生地があれば簡単!トートバッグの作り方
型紙なしでも超簡単な布1枚仕立てのトートバッグの作り方をご紹介します。
柄物生地を使えば、シンプルでおしゃれなバッグができますので参考にどうぞ。
【用意するもの】
- 好きな生地 110cm幅×120cm
- ミシン
- ハサミ
- 待ち針
- ものさし
手順1:布の裁断
底の部分を「輪っか」にして縫っていきますので、A4サイズが入るトートを作ります。
- ・本体:タテ98cm×ヨコ30cm
- ・ひも用布:タテ60cm×ヨコ6cm 2枚
手順2:ミシンサイドを縫います
タテのぬいしろ部分はロックミシンをかけて、ほつれないように始末しておきましょう。
中表にしたら、サイドを縫い代1cmでミシンをかけていきます。
脇の縫い代はアイロンで割っておきます。
手順3:持ち手を作る
持ち手は、縫い代1cmを内側に折り込んだら、コバステッチをかけていきます。
アイロンでしっかりプレスしておいてください。
手順4:バックの口と紐付け
トートバッグの上部を折り込んで縫っていきます。
折り込み2cmに印をつけたらアイロンでしっかり押さえます。
ひもの端を1cm程度折り込んだら、まち針でとめます。
端が見えないように上手く折り込んでください。
場所は上部の長さの四分の一あたりがバランスよくきれいになります。
バック口はコバステッチをかけて、紐を縫いつけます。
本体を表にかえしたら、紐を伸ばしてコバステッチ。
手順5:マチ作り
バッグを裏返したら、左右の角を均等に三角でアイロンをかけます。
左右5cm、直径10cmになるラインでミシンをかけてマチを作りましょう。
表を返して、全体にアイロンをかけたら完成です。
底を輪っかで作るので、ミシンをかける工程も少なく初心者でも簡単にできます。
おしゃれなトートバッグにぴったりの生地が手に入る通販サイト
スタンダードな生地はもちろん、リバティプリントや北欧プリントなど、おしゃれな生地を使ってトートバッグを作りたいですよね。
ここからは、おしゃれなトートバッグにピッタリの生地を購入できる通販サイトをご紹介します。
手芸センタードリーム
全国展開の手芸店で、シンプルな定番無地から、キャラクター生地までバラエティ豊かな品ぞろえが魅力的です。
会員になると、割引サービスが受けられるだけでなく、セールのお知らせが届くなどのサービスが受けられます。
セールになると、破格の生地も見つけることができるのでまとめ買いにもおすすめします。
北欧テキスタイルブランドの生地もありますので、おしゃれなトートバッグにピッタリの生地が見つかりますよ。
パンドラハウス
イオンモール店舗を展開する手芸店です。
無料型紙などがネットからダウンロードなど、気軽に使えるのが嬉しいですね。
イオングループの店舗なので、イオンのお客様感謝デーには割引にも!
身近にあるので、実店舗で生地をチェックしやすいメリットがあります。
イベントも多く開催されているので、ハンドメイド好きなら要チェックです。
北欧を代表する「ムーミン」の生地や有名企業とのコラボ生地など、他では手に入りにくいおしゃれでかわいい生地も揃っています。
トートバッグの型紙が無料で配布されていますので、自分が作りたいデザインがあれば利用してみましょう。
kiji-kiji(キジキジ)
通販専門の生地屋さんで、コットンからツイード生地まで種類が非常に豊富です。
他では見当たらない、70年代ヴィンテージ風の生地やダスマス柄など、シックで大人なおしゃれ生地が揃います。
ネップウールなど、冬向けのトートバッグにピッタリの生地もあるのでデザイン違いでどんどん作りたい人におすすめします。
nunocoto fabric(ヌノコトファブリック)
オリジナルのデザイナーズファブリックが手に入れられます。
感度の高いおしゃれな生地が多く、他人と被りにくいので個性的なトートバッグが完成します。
生地の素材も、オックス生地やプリント、北欧風まで幅広く揃っているので目移りしてしまいますよ。
少々、生地のお値段は高くなりますが、無料型紙もありますし生地見本も取り寄せられます。
手芸ショップ・メルシー(merci)
リバティ、キャスキッドソンなど海外輸入生地が豊富な京都の生地屋さんです。
一般的な生地屋さんでは、タナローン(薄手の綿生地)しか扱っていませんが、こちらでは帆布やラミネート加工、キルティングが手に入ります。
キティちゃんファンにはたまらない、キティちゃんコラボのリバティデザインもありますよ。
特にリバティプリントが好きな人におすすめします。
ソーイングが苦手な人はUP-Tで作ろう!
ミシンがない、生地を購入して、ミシンをレンタルするなら買った方が安いかも…。
そんな人は、UP-Tを利用してオリジナルトートバッグを作りましょう。
お気に入りの写真や自分で描いたイラストをデザインツールに入稿するだけで簡単です。
フォントやスタンプを使ってデコレーションすれば、おしゃれなトートバッグが完成します。
デザインに自信がない人は、イメージだけでもラフ画にすれば、専属デザイナーがイメージ通りのデザインに仕上げる「デザインサービス」がおすすめです。
韓国風の線画やアート風など、大まかなイメージを使えればデザインしてもらえるので、おしゃれなトートバッグが完成します。
トートバッグサイズや種類も豊富ですし、1枚から送料無料で届けてくれますよ。
まとめ
シンプルなデザインのトートバッグも、おしゃれな生地を使えばインパクトのある仕上がりになります。
無地でも生地によっては印象も変わるので、冬はウール生地を使うなどで季節感を出すと、感度の高いおしゃれなトートバッグになるでしょう。
トートバッグは生地によって仕上がり具合も違いますし、向いているデザインなどもあります。
無料で使える型紙は、生地屋さんや手芸店で配布されていますので、ぜひ利用してあなただけのおしゃれなトートバッグを完成させてください。
世界に1つだけのオリジナルトートバッグをUP-Tで自作する!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!