最終更新日: 2024年06月27日
着丈と身丈って違うの!?服の測り方をマスターしてネット通販を楽しもう!
近頃ではネットで洋服を購入することも一般的になりました。
同時によく耳にするのは「買ってみたらサイズが合わなかったらどうしよう?」というお悩みです。
各通販サイトにはサイズチャートと呼ばれる表が記載されています。
しかし、この表に記載される数字が何を表すものなのかを正確に理解していないとなんの意味もありませんよね。
そこで今回は、よく混同される「身丈」と「着丈」をはじめ、サイズチャートによく記載される各箇所の表記について理解していきましょう。
本記事を通して失敗しないネットショッピングのお手伝いができれば幸いです。
ぜひ最後までお付き合いください!
まずは知っておきたい、「身丈」と「着丈」の違いとは?
まず初めに解説するのは本記事のタイトルにもある「身丈」と「着丈」についてです。
ほとんどの通販サイトではどちらか一方の記載となっていることが多く、これらが別のものだとお気づきではない方も多いのではないでしょうか?
身丈
身丈とは首の横の付け根(サイドネックポイント)から裾までの長さを指します。
着丈との違いは、Tシャツなどの首のリブ部分も長さに含まれる点と、襟ぐりの深さに関わらず計測できる点です。
身丈は着丈に対しておおよそ2〜3㎝長くなることが多くなります。
前身頃、後ろ身頃どちらでも計測可能ですが、前身頃を使って計測するのが一般的です。
着丈
着丈は背面の首の付け根中央(バックネックポイント)から裾までの長さを指します。
Tシャツやスウェットでは首元のリブ下から裾まで、ポロシャツやワイシャツでは襟やフードを含まずその付け根から裾までの長さを計測します。
注意が必要なのはタンクトップやキャミソールです。
この2つについては、肩紐の一番下から裾までの長さが着丈となります。
混乱を避けるためにこれらの衣類では「着丈」ではなく「総丈」と表記することもあるようです。
「着丈」表記がない場合には、「総丈」を参照してください。
それ以外にも知っておきたい洋服のサイズ表記
最も混同されやすい「身丈」と「着丈」の違いについては理解できましたか?
しかしこれだけではまだ安心してネットでのお買い物はできません。
ここからはネット通販のサイズチャートによく表記される、各部位の数字の見方について見ていきましょう。
肩幅
肩幅は、肩先から肩先までを一直線に結ぶ線の寸法を指します。
時々見られる誤った方法に、片先から襟ぐりに向かって登っていき、そこからもう一度下っていくというパターンが見られます。
「肩先を一直線に結ぶ」のがポイントですので間違えないように注意しましょう!
身幅
身幅は、両袖付け下(脇下)同士を一直線に結んで測った寸法です。
「バスト」の表記は一般的にこれを2倍した数字が表記されます。
袖丈
袖丈は、肩の縫い目から袖口までの長さを計測します。
ワイシャツやジャケットなど、自分の肩幅と洋服の肩幅をきちんと合わせて着るタイプの洋服では参考になる採寸箇所です。
近頃のカジュアルウェアでは肩を落として着るタイプのものが増えているため、肩幅と袖丈の組み合わせや、この後解説する裄丈を参考にしたほうがいいかもしれません。
裄丈
裄丈は、首の付け根から肩の先を通り袖口までの長さを測った数字です。
袖丈だけを見て十分な長さだと判断しても実際に袖を通すとそれが短かったということがあります。
これは肩幅が広い型の場合袖が上に引っ張られてしまうためです。
逆に着る人の肩幅が狭い、もしくは洋服の肩幅が広い場合は袖の長さが余ってしまうということにも繋がります。
ネットで買い物する際のサイズ選びの注意点
主な洋服の採寸方法が分かったところで、ネットショッピングでサイズ選びに失敗しないための注意点や実際の方法について解説します。
サイズ表記に惑わされない
ネットショッピングで失敗しないための注意点はズバリ、サイズ表記に惑わされないということです。
現在最も一般的なサイズの表記方法はアルファベット表記(S:Small・M:Medium・L:Large)でしょう。
しかしこのサイズ表記に「身丈」「着丈」「肩幅」「身幅」「袖丈」「裄丈」に関する厳密な決まりはなく、メーカー独自の基準で表記が決められています。
また、同じメーカーの商品であったとしても時代によって流行りのサイズ感があったり、「去年は大きすぎて売れなかったから今年は全体的にもう少し小さくしよう」といった微調整が繰り返されます。
こういったことから、全く同じ商品でない限りはサイズ表記を鵜呑みにできません。
では一体、何をたよりに洋服のサイズを選べばいいのかというと、今回の記事で見方を解説したサイズチャートです。
サイズを表すアルファベット表記は当てになりませんが、数字は嘘をつきませんよね!
Tシャツのサイズ感は「タイト・ジャスト・オーバー」となっており、どのサイズ感を選ぶのかで印象も異なります。
以下のコラムではサイズ感などについてさらに詳しくまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!
手持ちの服を採寸してみる
サイズチャートを利用して自分の体に合うか確認するというと、実際の自分の体の大きさを測ろうとする人がいますが、その必要はありません。
もっと簡単で、失敗しない方法があります。
それは自分のお気に入りの洋服のサイズを測るということです。
お手持ちの洋服の中でお気に入りのサイズ感のものがあると思います。
まずはその洋服のサイズを採寸してみましょう。
次にネットの通販ページでサイズチャートを確認します。
このときお気に入りの洋服ともっとも近いものや、譲れない条件(「ゆったりしたシルエットがいいから肩幅と身幅はこれぐらい欲しい」「おしりが隠れる長さが欲しいから身丈or着丈は譲れない」など)を満たすサイズを選択するようにします。
これらをまとめると、以下の手順でサイズ選びをすることになります。
1.自分のお気に入りの洋服を採寸
2.通販ページのサイズチャートと比較
3.最も近いものや譲れない条件を満たしてくれる物を選択
このような手順でサイズを選べば「想像してたのと全然違う!」といった大きな失敗はしなくて済むでしょう。
市販のTシャツのサイズチャートを実際に見てみよう!
メーカーや流行りによってサイズ感は違うという話をしましたが、そうはいってもイマイチピンとこないという人もいるかもしれません。
そこで人気のブランドのアイテムを比較して、「身丈」「着丈」「肩幅」「身幅」「裄丈」や、それらの違いによる縦横比率がどれほど違うのか見ていきましょう。
NIKE
サイズ |
身幅 |
肩幅 |
着丈 |
袖丈 |
S |
48.5 |
42 |
65 |
22.5 |
M |
50 |
43 |
67 |
23 |
L |
51 |
44 |
68 |
23 |
XL |
55 |
46 |
70 |
23.5 |
誰もが知るスポーツブランドの代表格「NIKE」のTシャツは全体的にコンパクトな作りになっています。
肩幅・身幅に対して着丈が長く、縦長のボディになっていることが数字からも見て取れます。
すっきりとスポーティーな着こなしを目指す方におすすめのブランドです。
Patagonia
サイズ |
身幅 |
肩幅 |
着丈 |
袖丈 |
S |
52 |
45 |
71 |
22 |
M |
56 |
47 |
73 |
25 |
L |
61 |
48 |
76 |
26 |
XL |
65 |
50 |
79 |
28 |
夏になるとよく見かける「パタゴニア」のTシャツは着丈の長さが印象的です。
横幅も縦の長さも1サイズごとに大きく変わるため、ネットでの購入時には注意が必要です。
ご自身のTシャツの身幅・着丈から譲れないポイントを明確にした上でのサイズ選びが購入に失敗しないためのコツになりそうです。
The North Face
サイズ |
身幅 |
肩幅 |
着丈 |
袖丈 |
S |
- |
- |
- |
- |
M |
51.5 |
45.5 |
67 |
24 |
L |
53.5 |
46.5 |
70.5 |
24 |
XL |
57.5 |
49.5 |
71.5 |
25 |
BEN DAVIS
サイズ |
身幅 |
肩幅 |
着丈 |
袖丈 |
S |
- |
- |
- |
- |
M |
56 |
53 |
71 |
25.5 |
L |
59 |
56 |
74 |
27 |
XL |
62 |
59 |
77 |
28.5 |
アメリカのワークブランド「BEN DAVIS」のTシャツはやや横幅の大きなシルエットです。
S・MのサイズではNIKEのTシャツとさほど大きな差がないように見えますが、XLのサイズでは肩幅に3.5㎝の差が出ています。
ややゆったりめの着こなしに適したバランスのシルエットになります。
NAUTICA
サイズ |
身幅 |
肩幅 |
着丈 |
袖丈 |
S |
60 |
60 |
72 |
21.5 |
M |
62 |
62 |
74 |
22.5 |
L |
65 |
64 |
76 |
23.5 |
XL |
68 |
66 |
79 |
24.5 |
XXL |
71 |
68 |
82 |
25.5 |
同じくアメリカのブランド「NAUTICA」のTシャツは肩幅・身幅の大きさが特徴的です。
「NAUTICA」のSサイズがおおよそBEN DAVISのLサイズ相当あることもサイズチャートから見て取れます。
身幅・肩幅は大きいものの袖丈は各サイズ短めに設定されているため裄丈(ここには記載はありませんが)が大きくなりすぎないように調整されている点が技ありポイントです。
以上のように一般的によく知られたブランドのTシャツでも各サイズの企画や縦横比率には大きな違いがあるようです。
これらの数字から、アルファベットのサイズ表記を鵜呑みにしてはいけないということを十分に感じていただけたのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事ではよく混同されがちな「着丈」「身丈」の違いをはじめ、各部の計測方法やサイズチャートの見方について解説してきました。
ネットショッピングで失敗しないためのコツは「ご自身のお気に入りのTシャツのサイズを把握する」ことでしたね!
本記事が不安にならずにネットショッピングするためのヒントになれば幸いです。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能