最終更新日: 2024年06月27日

【一挙解説】BASEで販売できるものには何がある?オリジナルアイテムを販売する時のコツと注意点

「オリジナルアイテムを売りたいのに、売り方がわからない」と思っている人はいませんか?
そんなお悩みを抱えている方は、ショップ開設率No.1のBASEがオススメです。
TVやネットでもCMをしているため、BASEという名前を一度は聞いた事があるはず。

この記事では、BASEで販売できるものの種類からBASEの使い方、利点や弱点、売れるコツまで色々な角度からBASEの説明をします。
早速読んで、自分だけのネットショップの開店準備を始めましょう。

UP-Tでオリジナルグッズを作ってみる

 

BASEとは?


まずBASEでは一体どのようなサービスを提供しているのでしょうか。
そこから説明をしていきます。

一言で言うと、BASEとは誰でも簡単にネットショップが開設できるサービスになります。
その簡単さから、ネットショップ開設実績5年連続No.1という記録をもっています。

手軽に始められて、しかも本格的なデザインのショップを開設できるのも、BASEの人気の1つとなっています。

 

BASEで販売できるものには何がある?


BASEを開設するにあたり、BASEで販売できるものには何があるのかを事前に知っておきましょう。

販売する予定のものだったアイテムが、実は禁止販売商品だった場合、元も子もありません。
きちんと確認して、ショップ設立に備えましょう。

販売可能なアイテム

販売可能なアイテムは大きく分けて2つになります。

有形商品無形商品です。

ここで、有形商品と無形商品とは何かを説明いたします。

有形商品とは、形がある物になります。洋服やアクセサリー、家具などは有形商品になります。以下のアイテムが主な有形商品です。

有形商品

・お菓子
・食品
・ファッションアイテム
・文具
・植物
・家具
・家電
・イラスト
・ハンドメイドアイテム
・コスメなどetc。

無形商品

・占い
・音楽
・写真
・動画
・電子書籍
・代行サービスなどetc。

無形商品の場合、募金・寄付、金融系の情報商材ツールは販売不可です。

販売可能なアイテムについての、詳細はこちらに記載していますので、確認する事をオススメします。

 

BASEのメリット・デメリット

メリット

1.初期費用・月額費用0円

BASEの一番のメリットは、なんと言っても初期費用月額費用0円で始められるところです。
ネットショップ開設の際、ネックとなるのが初期投資と月額の契約費用ですよね。
ショップを立ち上げても、売れなければ費用だけがかさみ、赤字経営が続く一方になってしまいます。

しかし、BASEなら売れた時のみ、手数料が発生するというしくみになっています。
これなら、オンラインショップを経営する費用では、赤字を出さずに済みますね。

2.初心者でも本格的なショップを簡単に作れる

自分でショップを作っても、本格的なショップを作れるか不安と思っている人もいるはず。
BASEならそんな心配もどこ吹く風。
BASEは初心者でも簡単に本格的なショップを作る事が可能です。

そのしくみは、BASEが管理しているショップデザインのバリエーションの多さにあります。
シンプルからクール、シック、ポップなデザインまで種類は様々。
しかも、大まかなデザインの設定だけでなく、細かいデザインもカスタマイズする事ができます。

そのため、あなたのお店の雰囲気にあったデザインがきっと見つかるはず。
しかも、全てのデザインがスマートフォンに対応しているのも嬉しいですね。

3.売れるしくみが備わっている

ネットショップを立ち上げたのはいいけど、最初の1つが売れないと悩んでいる人もいるはずです。
BASEは、そんな出店者の悩みにも寄り添ってくれます

なんと、BASEが売れるしくみを考えてくれるので、安心してショップ運営ができます。

例えば、売り上げを伸ばすためのコツや、インスタ運用のノウハウをガイドとして教えてくれます。
他にも、BASE負担のクーポンが定期的に発行されるため、それが売り上げに繋がる事も。
BASEの手を借りながら、着実に売り上げを伸ばしていきましょう。

4.インスタグラムと連携が可能

BASEには、インスタグラムと連携ができる機能がついています。
インスタグラムの機能であるストーリーズを使えばショップにアクセスが可能なため、インスタをきっかけに売り上げが右肩上がりになる事も。

インスタの通常投稿では、ユーザーの心に響くような写真や動画を載せれば、きっと注目されるはず。
しかも、インスタは無料でできるため、フォロワーが増えれば増えるほど、力強い味方になります。

インスタを上手に活用して、ショップの利益に繋げましょう。

5.ショップグレードの切り替えが可能

BASEには、2種類のプランがあります。

スタンダードプランは、月額0円、グロースプランは月額5,980円となっています。
売り上げが安定していない間は、スタンダードプランで様子を見つつ、売り上げが安定してきたらグロースプランに切り替えがオススメ!

グロースプランは、月額料金はかかりますが、決済手数料が2.9%とスタンダードプランよりかなりお得となっています。
このプランなら、売れれば売れるほど、スタンダードプランよりリーズナブルに売り上げをあげる事ができちゃいます。

デメリット

1.ライバルが多い

BASEは、初期費用や手数料が無料でできるショップとなっています。
お得に出店できる分、ライバルも多数いるのが現実です。

そのため、中々商品が売れないと悩むお店もあるはず。

他店との差別化を図るためにも、あなたのショップだけにしか買えないアイテムを開発したり、TwitterやインスタなどSNSの力を上手に使って、宣伝をしましょう。

2.売れる程、販売手数料が高くなる

BASEは、初期費用と月額費用が無料な分、売上手数料に費用がかかってきます。
しかも、売上が上がるほど、販売手数料がかかってしまうのが、痛いところ。

ここで、ユーザーが1,000円の物を購入する時にかかる費用を、スタンダードプランとグロースプランに分けて見てみましょう。

・スタンダードプランの場合

1,000円のアイテムが売れたら、売れるたびに106円かかります。

・グロースプランの場合

1,000円のアイテムが売れたら、売れるたびに29円かかります。
上記の金額に加えて月額5,980円かかります。

月商17万円以上になる場合は、グロースプランに切り替えるのがオススメ。

グロースプランは、月額5,980円かかりますが、売れる度にかかる費用を抑える事ができます。

もし、売上が上下している間は、スタンダードプランとグロースプランを使い分けましょう。

途中でスタンダードプランへ変更したい時は、グロースプランの契約期間終了後に自動的にスタンダードプランへ切り替わります。

3.BASEはデザインのカスタマイズ数が少ない

BASEは、本格的なネットショップを作る事ができます。
しかし、決して自分の思い通りのショップデザインにできるというわけではありません。

BASEには、ショップをデザインするカスタマイズ数が少ないため、他店とショップデザインが被ってしまう可能性があります。

そのため、少し物足りないと感じる人もいるかもしれません。

BASE専用のアプリを使えば、HTMLやCSSが使用可能。

プログラミングを使える方は自分用にカスタマイズをする事ができます。
もし、できなくても、これを機にプログラミングを学ぶという手もありますね。

4.代引き決済が使えない

BASEの決済方法ですが、以下の方法になります。

・クレジットカード
・キャリア決済
・銀行振込
・コンビニ支払い、Pay-easy
・後払い
・PayPal決済
・Amazon pay

決済方法は、7種類と豊富にあるため、ユーザーに合った支払い方法がきっと見つかるはずです。

しかし、他のネットショップでは使える代引き決済がBASEにはありません。

いつも代引きで購入をしている方には、後払いの方法がオススメです。
こちらは、お客様の元に商品が到着後、別送の請求書で代金を支払う事ができる方法です。

 

BASEで売れるためのコツ

BASEを使う上でのコツを書いていきます。

BASE上級者が使っている技を駆使して、どんどん売り上げを伸ばしていきましょう。

1.インスタグラムと写真に力を入れる

前章でも少しお話をしましたが、集客を稼ぐコツはSNSになります。
BASEは、インスタと相性がいいため、使わない手はありません。
インスタを開設していない人は、この機会に開設をしましょう

しかし、ただインスタに写真をアップするだけでは売り上げアップに繋がりませんので、そこは注意!ユーザーが写真を見て、欲しいと思ってくれる画像や動画を作成しましょう。

例えばファッションの場合、この服を着ると、一段と素敵に見えるとか、この靴を履くと、スラリとした脚に見せてくれるなど、ユーザーにどのようなメリットがあるのかを伝える事が大事です。

そのためには綺麗に写真を撮る事、写真の中に商品のいい部分を的確に伝える事が必要になります。SNSはあなたの第二のお店と思うくらい力を入れて下さい。

2.SEO対策をしっかりとする

せっかくSNSで自分のお店を宣伝するなら、SEO対策はしっかりとしておきましょう。SEO対策とはグーグルなどの検索エンジンで検索した時に、自分のお店が上位にくるようにする方法の事です。

自分の店名を検索した時に、似たような名前のお店や全く関係ない事が検索エンジンの上位にきても、売上には繋がりません。そのような事にならないためにも、BASEでSEO対策をする時は、『SEO設定 App』をインストールしましょう。詳しい使い方は、こちらから確認する事ができます。

しかし、『SEO設定 App』をインストールしたからといって、検索エンジンにすぐ自分の店名が出るという事はありません。
最低でも、3ヶ月は様子を見ましょう。すぐに結果がでないからと言って、悩まないように。
それより、ショップをよくする事に時間を使いましょう。

3.友達に宣伝してもらう

友達に宣伝してもらうというのも売上に繋げる立派な手段です。
友達の力を使うなんて、ずるいと思う人もいるかもしれません。
しかし、活用できるなら、した方がいいです。
出店したばかりなら、少しでも露出する事が大事。

友達に商品を使ってもらって、SNSで宣伝をしてもらうのもいいですね。

 

UP-Tで販売して稼げる!

UP-TでオリジナルTシャツを作ろう

UP-Tでも、BASEのように無料で自分のショップを作る事ができます。

ここからは、UP-Tでショップを作るメリットやBASEとの連携方法を説明していきます。

1.在庫を抱える心配がない

ショップを持つ上で心配なのが、在庫管理ですよね。
商品が売れないと、在庫が部屋を埋めてしまったり、別で倉庫を借りないといけない可能性もでてきます。

しかし、UP-Tでショップを作れば、そんな心配は必要ありません

その理由は、UP-Tは直送機能があるため、商品が売れたら作るというシステムになります。
UP-Tでショップを作るという事は、経費の削減にも繋がるので、とってもお得。しかも、梱包もUP-Tがしてくれるので、とっても楽ですね。

余った時間で自分のサイトに力を入れたり、好きな事に時間をあてる事ができます。

2.UP-TとBASEの連携は簡単!

UP-TとBASEが連携できる事をご存知ですか?
なんとUP-TはBASEと連携する事が可能なんです。
連携すると、UP-TとBASE、2つのショップで商品を販売できます。
上手に活用をして、効率よく稼ぎましょう。

UP-TがBASEと連携できるのはわかったけど、連携方法が難しそうと心配している方、安心して下さい。
たったの4工程で連携が可能。これならパソコンが苦手な方でも、楽に連携できますね。


「BASEなどのフリマアプリになじみがない」という場合は、どのようにショップを開設するのかイメージがつかない人もいるのではないでしょうか。
以下のコラムでは、BASEで販売するまでの流れや連携方法についてさらに詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
BASEって何?BASEを使ったオリジナルグッズの販売の流れや方法


 

まとめ

オリジナルTシャツならUP-T!

ここまで主にBASEについて書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。
UP-Tは無在庫で販売できて、しかも梱包や発送の手間が省けるので、ネットショップを開設したいと思っている方にとっては、オススメのサイトです。

しかも、BASEと連携をすれば、効率よく稼ぐ事ができるので、しない手はないですよね

現在は、誰でも簡単にネットショップが開ける時代です。
高額な費用も難しいシステムも必要ありません。
自分のショップを作るのが夢だった方は、その夢をネットで叶えて下さい。

UP-Tではサイト内で販売ができるマーケットショップと自身がオーナーとなったオリジナルショップの2通りの販売が可能です!
まずは気軽にTシャツ販売を始めてみてはいかがでしょうか?

Up-Tのマーケットショップで自作デザインのオリジナルTシャツを販売してみる!

自分がオーナーのオリジナルショップを開設してプチ起業する!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日