最終更新日: 2024年07月03日

【メンズ】夏のTシャツコーデ10選!おすすめアイテムや着こなし紹介


夏の定番アイテムである「Tシャツ」。
暑い夏を涼しく、そしてカジュアルに過ごすためには欠かせないアイテムの一つですよね。

しかし、簡単に着用できてしまうTシャツだからこそ、着こなしがあっさりとしてコーディネートで個性を発揮できないとお困りの方も多いのではないでしょうか。

そんな疑問を解決するために、今回はシンプルながらもマンネリ化しない夏のTシャツコーデの組み方を紹介します。

コーデする際のポイントやTシャツコーデの実例などを挙げていくので、当記事を参考にメンズならではのTシャツコーデを一緒に作り上げていきましょう。

 

夏のTシャツコーデを組むときには3つのポイントを意識!

暑い夏は着用できるアイテムが少なく、どうしてもコーディネートが淡白になってしまいがちです。

特にTシャツはシルエットがシンプルなので、コーディネートをしているというより「ただ着ている」といった印象にもなりかねません。

しかし、この項で紹介する3つのポイントを意識すると、夏を快適に過ごせるうえにオシャレで個性を発揮できるコーディネートを組めます。

以下を参考に、メンズTシャツコーデの幅を広げてみてください。

(1)Tシャツコーデは【パンツ選び】が大切
(2)使う色を抑えると大人な印象になる
(3)Tシャツのサイズ・シルエット選びは目的をもって行おう

(1)Tシャツコーデは【パンツ選び】が大切!

夏のメンズTシャツコーデを組むときの1つ目のポイントは、パンツ選びです。
Tシャツを使ったシンプルなコーデだからこそ、パンツのシルエットによって全体の雰囲気も大きく変わります。

例えば、全体的にルーズでラフな着こなしが特徴の「リラックスコーデ」をTシャツを使って組む場合、パンツは「シェフパンツ」や「イージースラックス」などを選択することになるでしょう。

カジュアル系なら「カーゴパンツ」や「ワイドデニム」、きれいめカジュアルなら「テーパードパンツ」や「アンクルパンツ」にTシャツをタックインするなど、着用するパンツを工夫するだけでコーデの方向性を決められます。

Tシャツコーデでは、Tシャツだけではなくパンツ選びにも着目するとコーデの幅が広がってシンプルながらも多くの着こなしを楽しめますよ。

(2)使う色を抑えると大人な印象になる

夏のメンズTシャツコーデを組むときの2つ目のポイントは、使う色を抑えることです。
大人なTシャツコーデを実現したい場合、使う色はできるだけ抑えるほうが良いでしょう。

コーデを組む際には「配色」にも意識を向けるとワンランク上の着こなしができますが、大人な雰囲気を纏いたい場合は使う色を「3色」ほどに抑えることをおすすめします。

この3色の内訳は「黒・白・グレー」から2色と「好きな色」を1色です。
前者は「無彩色」といってどんな色とも相性が良く、引き締め効果もあるため大人の着こなしには欠かせない色とされています。

無彩色以外の色である「有彩色」は1色程度に抑えておくと、色同士が喧嘩せずバラついた印象になりません。

また、Tシャツコーデで色を使いすぎるとカジュアル感が増して子供っぽく見えるケースもあります。

大人の余裕を感じるTシャツコーデを組みたい際には、使う色を少なめにして色によるコーデの雰囲気作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

(3)Tシャツのサイズ・シルエット選びは目的をもって行おう

夏のメンズTシャツコーデを組むときの3つ目のポイントは、Tシャツのサイズ選びを目的を持って行うことです。

Tシャツ選びの段階から組みたいコーデを意識しておくと、後の着こなしにも良い影響を及ぼします。

Tシャツのサイズ選びを行う場合、基本的には以下の2点どちらかを意識すると間違った買い物にはなりません。

  1. 自分の体にあったサイズを選ぶこと
  2. コーディネートにあったサイズ感を選ぶこと

これらのポイントを抑えてコーディネートすると、相手にだらしない印象を与えることを防げます。

特に大きめのサイズを選んだ際にありがちですが、裾が長かったり、肩幅が合ってないTシャツを着用すると、全体的に野暮ったく垢抜けない印象になります。

意図してリラックスコーデなどを組む場合には「ビッグシルエットTシャツ」といったルーズに着るためのアイテムを選択し、そうでない場合には「ジャストサイズ」を着用すると清潔感のあるTシャツコーデが組めますよ。


オーバーサイズTシャツをおしゃれに着こなすのが難しい…とお悩みの方はこちらの記事がおすすめ!
おしゃれに見えるオーバーサイズTシャツの選び方や着こなし方、コーディネート例をたっぷりご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
トレンドのオーバーサイズTシャツを作るなら、1枚から作れるUP-Tで!


 

Tシャツ購入時の注意点2つ 自分に合ったアイテム選びを


夏に着用するTシャツを購入する際の2つの注意点を紹介します。

コーディネートに自信がない方は以下で紹介する注意点に留意しながらアイテム選びを行うと、暑い夏を爽やかに過ごせるTシャツ選びが行えますよ。

1.サイズ感
2.機能性

1.サイズ感

Tシャツ購入時の1つ目の注意点は、サイズ感です。
先にも述べましたが、どんなコーディネートを組むかによってTシャツのサイズを考慮しなければなりません。

サイズ表記は同じでも、ブランドや商品によって肩幅や裾の長さ、身幅は違うため、できるだけ実物を確認して購入するとより良いコーディネートを実現できます。

ジャストサイズでスタイルをよく見せるか、ルーズサイズで抜け感のあるリラックスコーデを組むかなど、組みたいコーディネートを実現するためのサイズ選びを行いましょう。

ビジネスシーンで着用する時には、ジャストサイズがベストです。
というのも、サイズが大きいとだらしなく見えてしまい、清潔感が失われてしまうからです。

自宅やお出かけなどで着用する際には、リラックス感のあるオーバーサイズがおすすめです。
ただし、着丈が長すぎるとだらしのない印象になってしまいますので、オーバーサイズを選ぶ際は着丈にも注意しましょう。

2.機能性

Tシャツ購入時の2つ目の注意点は、素材や機能性を確認することです。
Tシャツを購入する際にはファッション性も大切ですが、夏の太陽の下で熱中症を防ぐ機能性を持ったアイテムを選ぶことも必須と言えるでしょう。

熱中症を防ぐためのTシャツ選びを行う場合、以下の点に留意することをおすすめします。

  • 汗が乾きやすい状態を作るためにゆったり着られるアイテムを選ぶ
  • 吸汗・速乾機能が備わっている
  • 紫外線カット機能

これらのポイントを抑えられるTシャツを選ぶことで、熱中症のリスクを下げられます。

機能性を求めるとファッション性を損なうのではと疑問を覚える方もいるかもしれませんが、オシャレなシルエットかつ機能性にも優れている商品が多数販売されているので、ぜひ探してみてください。

 

2022年もビッグシルエットTシャツが人気


Tシャツ選びのポイントを理解できても、すぐに自分に合うアイテムを選択し、さらにはコーディネートを行うのは難しいですよね。
そんなときには、流行に沿ってコーディネートを組むことがおすすめです。

数年前から流行っているのが「ビッグシルエットTシャツ」で、ルーズに着用できるイージーさが人気の理由となっています。

程よいゆとりがあるため、暑い夏でも風通しが良く涼しげに着用できるうえに、スタイルを隠す効果もあるため、夏の薄着が苦手な人にもおすすめのアイテムと言えるでしょう。

 

夏におすすめのメンズTシャツコーデ10選!


夏におすすめのメンズTシャツコーデを10個厳選し、それぞれ紹介していきます。
これまで解説した「パンツ選び」「配色」「サイズ感」といった点に着目しながらご覧いただくと、よりコーディネートの参考にしていただけるかと思います。

(1)夏の海にピッタリ!白とブルーの爽やかツートンコーデ


白のTシャツにブルーデニムを合わせた爽やか配色の夏らしいコーディネートです。
ビッグシルエットのTシャツに、ラフに着用できるワイドデニムを合わせることで全体的にルーズ感のあるカジュアルなリラックスコーデになります。

(2)黒と白で揃えたボーダーモノトーンコーデ

白黒のボーダーTシャツに黒のカーゴパンツを合わせたリラックスコーデです。
黒と白の2色ですが、Tシャツがボーダー柄なので個性を発揮した印象の強いモノトーンコーデになっています。

(3)上下をベージュで揃えたワントーンコーデで統一感を演出

Tシャツとパンツをベージュで合わせたワントーンコーデ。
腕時計やスニーカーといったアイテムは別のカラーを身に付け、上下をワントーンで揃えることで統一感を演出しつつ、ストライプ柄のパンツでアクセントを出すとおしゃれに見えます。

(4)くすみカラーで涼しげに ビッグシルエットでも体に合ったサイズを選ぼう

ベビーブルーカラーのビッグシルエットTシャツに、ベージュのハーフパンツを合わせた涼しげな夏コーデ。
バケットとスニーカーを黒で統一することで、全体を引き締める効果を生み出しています。

(5)グレーと黒を合わせたカジュアルコーデ

青みがかったグレーのTシャツに黒のカーゴパンツを合わせたカジュアルコーデです。
スニーカーの色をTシャツと合わせることで、コーディネートのバランスが上手く取れます。

トップスと靴を近い色で揃えるのは、コーディネートの統一感を発揮するのに有効なコツの一つです。

(6)グリーンと白の爽やかツートン 夏をリラックスして過ごせるルーズ感

グリーンのベビーウェイトTシャツに白のカーゴパンツを合わせた爽やかなルーズファッション。

キャップとTシャツは緑、パンツとスニーカーは白と上下で色がしっかり分かれている部分にこだわりを感じるツートンカラーコーデです。

(7)白でまとめたワントーンコーデ 暑さを吹き飛ばすような独自の世界観


上下を白で統一したワントーンコーデ。
ジャストサイズのTシャツを着用することで、きれいめカジュアルなコーデになっています。
ベルトと帽子を黒色にすることで、かっちりとしすぎた印象になるのを防ぎます。

(8)モノトーン+1色のお手本配色コーデ サンダルで抜け感演出

グレイッシュブルーのTシャツに黒のスラックスを合わせ、白シャツでレイヤードを入れるスタイル。

モノトーンカラーに1色を合わせたファッションの基本配色と言えるような組み合わせで、ぜひ取り入れてほしいスタイルです。
サンダルを履くことで、さらに涼しげに過ごせるのもポイントです。

(9)ブルーの濃淡が涼しいメンズカジュアル

トップスとパンツを青で揃えた涼しげな夏のメンズカジュアルコーデです。
同じ青でも上下で濃淡をつけることでメリハリが生まれ、スタイルをさらによく見せる効果を発揮します。

(10)黒のTシャツとワイドデニムを合わせたラフな休日コーデ

黒と青の2色で真似しやすく、暑くても過ごしやすいスタイルになっています。
夏に履くデニムは、濃い青よりも薄い青のほうが他の色とも合わせやすいうえに涼しげで暑苦しい印象を与えないのでおすすめです。

 

UP-TならビッグシルエットTシャツにオリジナルデザインを入れられる!

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

自分に合うサイズのTシャツは合っても、お気に入りのデザインじゃなければファッションを楽しむことは難しいですよね。

どれだけ探してもお気に入りが見つからない場合は、自分のオリジナルデザインをTシャツに入れるのもおすすめの方法です。

UP-Tなら、今流行りのビッグシルエットTシャツにもオリジナルデザインを施せます。
夏ならではのデザインを入れて、自分好みのオリジナルTシャツを作成してみませんか?

 

まとめ 夏のメンズTシャツコーデは意外と簡単!ポイントを抑えて爽やかに!

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

今回は夏のメンズTシャツコーデについて紹介しました。
夏のTシャツコーデを組む時や、Tシャツを購入する場合は以下の点に注意してください。

  • コーディネートの雰囲気はパンツによって大きく変わる
  • 使う色を抑えると大人な印象を与えられる
  • 体に合ったサイズを選ぶ
  • 熱中症対策として機能性も考慮する

これらのポイントを意識しながら、今回紹介したコーデの実例を参考にすると、暑い夏でも清潔感や爽やかさを演出したTシャツコーデを組むことができます。

良い印象を与えつつ、夏を楽しく過ごすお気に入りのコーディネートを見つけてみてください。

Up-Tでお気に入りデザインのオリジナルTシャツ作成!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日