最終更新日: 2022年07月20日
【初めてでも簡単】お気に入りの写真を使ったアクリルキーホルダーの作り方
”アクキー”の愛称で、呼ばれているアクリルキーホルダー。昔からアニメやアイドルのグッズとして愛されているアイテムの一つではないでしょうか。
最近は特にアクリルスタンドの普及もあり、アクリルキーホルダーの種類も増えてきました。
色々な写真のアクリルキーホルダーが売られていますが、中々自分が納得のいく写真がないとガッカリしている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、お気に入りの写真を使ったアクリルキーホルダーの作り方の説明をしていきます。
初心者でも簡単に作れるので、ぜひチャレンジして下さい。あなたのお気に入りの1枚をアクリルキーホルダーにしてみませんか。
目次
・アクリルキーホルダーを作る時の注意
・あなたはどの写真で作る?アクリルキーホルダーにしたいおすすめ写真 4選
・簡単!アクリルキーホルダーの作り方
・まとめ
アクリルキーホルダーを作る時の注意
ここからは、アクリルキーホルダーを作る上での注意点を説明します。
法律に関わってくるため、よく読んでしっかりと守りましょう。
著作権・肖像権侵害に注意しよう
アクリルキーホルダーを作る上での注意点ですが、著作権侵害にあたらないようにしましょう。
例えば、好きな有名人や写真家の写真を使用して作ったアクリルキーホルダーを販売する行為は、絶対に禁止です。
最近は、フリマアプリがあるため簡単に販売できるシステムが増えています。
写真家や有名人の許可なく、販売した場合は著作権侵害にあたりますので、法律で罰せられる可能性も。
他にも、著作権が入った写真のアクリルキーホルダーを、まわりに配布する行為も、著作権侵害になるので、絶対にしてはいけない行為です。
相手を侵害するものを作る行為は、肖像権侵害にあたるため、考えて作成をしましょう。
作ったアクリルキーホルダーをSNSにアップしても大丈夫?
自分で作ったアクリルキーホルダーは、愛着が湧いているので、みんなに見てもらいたいという気持ちもあると思います。
そのため、SNSにアップしたいと思う人もいるのではないでしょうか。
しかし、ちょっと待って下さい。
もし、あなたの投稿画像を見た人が、公式グッズと勘違いをしてしまうかもしれません。
SNSにアップしたい気持ちはわかりますが、混乱を防ぐためにも、我慢しましょう。
安全に楽しむためには?
基本的には、私的使用目的であれば、作成しても大丈夫です。
有名人の中には、自作グッズの作成を禁止している事もあります。
例えばアーティストの”コブクロ”ですが、最初は私的使用のグッズを作る事を許可していました。
しかし、利権侵害をしている人たちが目立ってきたため、自作グッズの販売自体を中止するという事態にまで追い込まれてしまいました。
このような事もありますので、まずは自分が好きな有名人が自作グッズの作成を許可しているか、確認をしてから作りましょう。
あなたはどの写真で作る?アクリルキーホルダーにしたいおすすめ写真 4選
![]()
アイドルやアーティスト、著名人の写真
好きな有名人の写真のアクリルキーホルダーを作って、カバンやポーチにつけて、出掛ければ、まるで一緒にお出かけしているみたいな気分を味わえます。
先ほども説明しましたが、著作権や肖像権に注意して、作成をしましょう。
推しの写真がいつでも見れるのが、アクリルキーホルダーの強みですね。
風景の写真
好きな写真家の風景や、自分で撮影した風景をアクリルキーホルダーにするのも、おすすめです。
特に、思い出の場所の写真をアクリルキーホルダーとしてつければ、いつでもその時の思い出に触れる事ができます。
きれいな自然や建物の写真は、見ているだけで癒される事間違いなし!
友達や彼氏との写真、プリクラ
友達や彼氏との写真やプリクラをアクリルキーホルダーにしてもいいですね。
仲を深めるために、お揃いのアクリルキーホルダーを一緒につけるのも有りです。
友達の誕生日や彼氏・彼女の記念日にプレゼントをすれば喜ばれるかもしれませんよ。
動物の写真
飼ってるペットや好きな動物の写真を使ってアクリルキーホルダーにするのもおすすめです。
スマホやパソコンで加工ができるなら、写真の周りに花やペットの名前を入れてもOK。
大好きな動物と一緒なら、いつでも癒されそうですね。
簡単!アクリルキーホルダーの作り方
ここからは、初心者でも簡単に作れるアクリルキーホルダーの作り方を説明します。
しかし、一口にアクリルキーホルダー作りと言っても、様々な方法がありますので、ここでは4種類に絞って説明をしていきます。
どの方法もケガをしないように、注意しながら作っていきましょう。
1.ラミネートフィルムを使って作成する場合
☆用意する物
・好きな写真
・ラミネートフィルム
・パンチ(穴を開けるため)
・キーチェーンやキーホルダーなどのパーツ
・ハサミ
☆作り方
①好きな写真をハサミで適当な大きさに切り抜いて下さい。
②ラミネートフィルムに写真を挟みましょう。
この時、空気やほこりが入らない様に注意して下さい。
③穴を開ける部分を考えながら、写真を切っていきましょう。
④パンチで穴を開け、キーチェーンを通したら出来上がりです!
見た目のクオリティは若干低く感じるものの、すぐに作る事ができます。
ハサミを使う作業なので、大人が見守る必要はありますが、作り方が簡単なため、
小学生でも作れるのではないでしょうか。
出来上がったものに、シールなどを貼れば一段とかわいく仕上がります。
2.プラ板を使って作成する場合
☆用意する物
・好きな写真
・プラ板(インクジェットプリンター用)
・プリンター
・キーチェーンやキーホルダーなどのパーツ
・アルミホイルやクッキングペーパー
・ハサミ
・軍手やミトン
・辞書など重さのある厚い本
☆作り方
①プラ板に好きな写真をプリントしましょう。
プリント後は、印刷部分が乾くまで触らないように注意が必要です。
②余白部分を切り取りましょう
この時、プラ板が割れないように、無理な角度をつけて切らないようにするのがポイントです。
③パンチで穴をあけます
④プラ板をアルミホイルやクッキングシートの上に乗せて、プラ板の説明書に書いている通りの温度と時間を守りオーブンで焼いていきます。
⑤焼きあがったら、プラ板を取り出し、素早く本の下に10秒ほど乗せて下さい。
オーブンで焼きあがったばかりのプラ板はかなり熱くなっています。
そのため、必ず軍手やミトンをつけて火傷に気をつけながら、取り出して下さい。
⑥10秒すぎたら、本の下から取り出し、キーチェーンをつけたら、完成です!
プラ板作りは、オーブンを使う作業のため、火傷をしないように気をつけましょう。
子供が作る場合は、必ず大人の人と一緒に作って下さい
3.UVレジンを使って作る場合
上記2つの作り方にUVレジンを取り入れると、もっとクオリティの高いアクリルキーホルダーが完成します。
☆用意する物
・透明なレジン液
・つまようじ
・UVライト
☆作り方
①ラミネートフィルムやプラ板で作ったキーホルダーの上に、透明なレジン液を広げていきます。
この時、表面が凸凹になったり、気泡が入らないよう、つまようじで丁寧に広げましょう。
②UVライトのスイッチをONにして、キーホルダーを中にいれていきます。
③表面が、固まるまで繰り返しUVライトをあてましょう。
④出来上がった作品に、キーチェーンをつけたら、完成です。
表面だけでなく、裏面もUVレジンで固めたら、もっとクオリティの高いアクリルキーホルダーができるので、おすすめです。
4.ハメパチを使って作る場合
☆用意する物
・好きな写真
・ハサミ
・つまようじなど先が細い物
・ハメパチ
☆作り方
①好きな写真をハメパチの大きさに切り抜きます
②つまようじなど、先が細い物を使ってハメパチを開けます
③ハメパチの中に写真を入れて、蓋を閉めたら出来上がりです
片面だけでなく、両面に写真をいれてもいいですね。
この章で紹介した中で、一番簡単な方法ではないでしょうか。
ハメパチは、百均などでも売っていますので、手軽に手に入れる事ができます。
ハメパチの形も、丸や四角などありますので、自分が好きな形のものを選びましょう。
まとめ
ここまでアクリルキーホルダーの作り方について説明してきました。
少し手間がかかるものもありますが、手軽にできるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
失敗したくないし、本格的なアクリルキーホルダーが作りたいと思っている人は、業者に依頼する事をおすすめします。
Up-TではTシャツだけでなく、アクリルキーホルダーの作成も承っています。
アクリルキーホルダーの形も、丸や四角はもちろん、星型、ハート形、Tシャツ型、うちわ型など色々な形を取り揃えています。
用途によって、色々なパターンのアクリルキーホルダーを作るのもおすすめです。
1つから受注可能で、金額も1,000円前後とリーズナブルなお値段なのが、嬉しいですね。
しかも、プロの業者が作るため、クオリティの高いアクリルキーホルダーを手に入れることができます。
好きな写真を使って、納得のいくアクリルキーホルダーを手に入れましょう。
簡単にオリジナルアクリルキーホルダーを作るならUp-Tがおすすめ!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!