最終更新日: 2024年06月13日
オリジナルTシャツは家で作れる?プリントTシャツを自作する方法
「オリジナルTシャツを自分で作ってみたい!」とは思っていても、自宅でTシャツを作るのは難しそうですし、自分だけのTシャツを作るには、専門の業者にオーダーをするしかないと思っていませんか?
オリジナルのTシャツを作るのには専門的な知識や特殊な道具が必要と思っている人も多いと思いますが、実は要点をおさえれば、自宅で簡単にオリジナルTシャツは作れるのです!
自宅でプリントTシャツを作る場合、次の2つの方法がおすすめです。
- アイロンプリント
- シルクスクリーンプリント
それぞれのプリント方法ごとに、必要な道具やプリントの手順、メリット、デメリットについてご紹介します。
自宅でのオリジナルTシャツ作りに役立ててくださいね。
アイロンプリントでオリジナルTシャツを作る方法
アイロンプリントとは、アイロンプリントシートという特殊な用紙を使って、生地に自分の作ったデザインを写す方法です。
アイロンプリントについて、下記を詳しく見てみましょう!
- 用意するもの
- アイロンプリントの手順
- アイロンプリントのメリット
- アイロンプリントのデメリット
アイロンプリントシートは、台紙と生地にインクをプリントする2枚構造になっています。
家庭用プリンターでシートにデザインを印刷した後、アイロンの熱を押し当てて生地に写してオリジナルプリントグッズが簡単に作れます。
用意するもの
アイロンプリントに必要なものは下記の通りです。
- アイロン
- アイロン台
- アイロンプリントシート
- 家庭用インクジェットプリンター
- Tシャツ(無地、綿素材がおすすめ)
- パソコン
- 当て布(クッキングシートでも可)
アイロンプリントシートには、白・淡色布用と濃色・カラー布用の2種類があります。
プリントをしたいTシャツの色によって、使用するアイロンシートを使い分けることで、失敗を最小限におさえられますよ。
100円均やAmazonのようなネットショップ、家電量販店でアイロンプリントシートを購入できます。
アイロンシートはメーカーや価格によって、洗濯に対する耐性が変わってきます。
どのくらいの頻度で着る予定なのかも加味して、アイロンシートを選ぶと良いでしょう。
アイロンプリントの手順
アイロンプリントは以下の流れで行います。
【手順】
- アイロンプリントシートに印刷
- シートをカット
- 台紙をはがす
- 仕上げ
- アイロンで圧着
アイロンプリントシートのメーカーごとに工程は異なりますので、使用するアイロンプリントシートの使用欄や注意書きをしっかりと確認してから行いましょう!
【ステップ1】アイロンプリントシートに印刷
作ったデザインをプリンターでアイロンプリントシートに印刷します。
プリントシートの種類によってはデザインを反転させる必要がある場合も。
購入したシートの注意書きをよく読んでから印刷してください。
失敗してしまうと、そのシートは使えなくなってしまいます。
一度普通紙で試し刷りをしておくと安心ですよ。
【ステップ2】シートをカット
デザイン部分に5mmほど余白を残すように、デザインに合わせてシートをカットします。
【ステップ3】アイロンで圧着
アイロンのスチームはオフにし手から、アイロンプリントシートをTシャツの貼り付けたい部分に圧着します。
スチームが出る穴の部分は圧がかからないため、面を変えながらアイロンをかけていきます。
ゆっくりと体重をかけていくようにすると、うまくプリントできます。
長くアイロンをかけすぎるとインクが変色してしまうので注意。
【ステップ4】台紙をはがす
シートが冷めたら台紙をゆっくりとはがします。
【ステップ5】仕上げ
台紙をすべてはがしたら、プリント面に仕上げシートをあてて、アイロンをかけて完成です。
メリット
アイロンプリントシートのメリットは下記の2つ!
【メリット】
- リーズナブル
- Tシャツの好きなところにプリントできる
土台にするTシャツやプリントシートの価格によって変わりますが、2,000円前後で、オリジナルTシャツをお気に入りのデザインで簡単に作れます。
安くTシャツ作りに挑戦したい人にもおすすめ♪
Tシャツの好きな箇所に好みの大きさのデザインをプリントできます。
デメリット
安く簡単にできるアイロンプリントですが、デメリットはもちろんあります。
【デメリット】
- 印刷や圧着で失敗する可能性がある
- Tシャツの素材によってはプリントできない
- プリント面の品質は市販のものに劣る
アイロンプリントシートへの印刷や生地への圧着の際に、不慣れで失敗してしまう可能性があります。
簡易的なプリントのため、市販のプリントTシャツのような仕上がりにはなりません。
アイロンプリントシートは失敗してしまうと、やり直しが難しいため、デザインの色味や反転設定など、事前に確認できるところはしっかりと確認しておきましょう。
また、アイロンプリントができるのは綿素材のみです。
伸縮性のある生地やポリエステルなどの化学繊維には、アイロンプリントシートを使用できません。
土台となるTシャツを準備する時に、生地が綿製かどうかを確認しましょう。
リーズナブルでプリント箇所を自由に選んで楽しめるアイロンプリントは、休日に子どもと一緒に作ってみるのもいいですね♪
アイロンプリントでオリジナルTシャツを作成する方法やデザインの決め方について詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
アイロンプリントで自作のオリジナルTシャツを簡単に作成!他にも安価で作成できる方法も!
シルクスクリーンプリントでオリジナルTシャツを作る方法
シルクスクリーンプリントはシルクプリントとも呼ばれ、「版」というデザインにあわせた型を作り、版にインクを落とし込む穴を空けて、その穴からインクを刷る古くから行われている手法です。
ブランドロゴTシャツやスポーツユニフォームウェアなどにも、シルクスクリーンプリントは用いられています。
シルクスクリーンプリントの下記について、詳しく解説します!
- 用意するもの
- TシャツくんJrを使用したシルクスクリーンの手順
- シルクスクリーンプリントのメリット
- シルクスクリーンプリントのデメリット
シルクスクリーン用の版を一度作ってしまえば、同じデザインを何枚でもプリントができ、たくさんのオリジナルTシャツを作りたい場合におすすめです。
「リーズナブルにシルクプリントをやりたい!」という人は、インクのみシルクプリント専用のものを購入し、残りの材料を100均で揃えましょう♪
用意するもの
今回はTシャツくんJrと、そのほかのアイテムを100均ショップで揃えた場合の道具を紹介します。
【必要な道具】
- TシャツくんJr
- ウッドフレーム
- カッティングシート
- メッシュ生地
- スケッパー
- デザインナイフ
- タッカー
リーズナブルにプリントTシャツを作りたい方は、ぜひ参考にしてください。
【TシャツくんJr】
シルクスクリーン専用インクのTシャツくんJr。
TシャツくんJrが手に入らない場合は、市販の絵の具にシルクスクリーンメディウムという薬品を混ぜたものでも代用できます。
【ウッドフレーム】
100円均ショップで購入できます。
枠のみを使用します。
【カッティングシート】
100円均一で購入できます。
枠よりも大きいものを選ぶと作業しやすくなります。
カッティングシートがない場合は、ステンシルシートで代用可。
ステンシルシートは、100均やホームセンターのDIYコーナーで販売されていますよ。
【メッシュ生地】
網の目の粗さは60〜80くらいのインクが通るものを選びましょう。
手芸屋や画材屋で購入できます。
【スケッパー】
インクを版に刷るための、ヘラのような形状の道具です。
お菓子作り用品売り場で購入できます。
【デザインナイフ】
カッターでも代用できます。
カッターを使う際は刃先が小さく、細かい作業がしやすいものを選びましょう。
【タッカー】
ホチキスやボンドでも代用できます。
シルクスクリーンの手順
シルクスクリーンプリントは下記の流れで行います。
- デザインをプリントアウトする
- カッティングシートを切り抜く
- メッシュ生地を枠に貼り付ける
- カッティングシートを貼り付ける
- プリントする
- 仕上げ
各手順ごとの流れを詳しく見ていきましょう!
【ステップ1】デザインをプリントアウトする
自作したデザインを枠に収まるサイズに調整し、プリントアウトします。
デザインは、シルクプリントがしやすい文字ロゴがおすすめ。
【ステップ2】カッティングシートを切り抜く
カッティングシートの裏にデザインをプリントした紙を置き、インクを付けたい部分を切り抜きます。
シートとデザインの紙をマスキングテープなどで止めると紙同士がずれず、安定するのでおすすめです。
【ステップ3】メッシュ生地を枠に貼り付ける
タッカーを使ってメッシュ生地を枠に貼り付けます。
【ステップ4】カッティングシートを貼り付ける
カッティングシートの剥離紙をはがし、メッシュ生地に貼り付けます。
カッティングシートが枠いっぱいのサイズだと、デザインの部分以外からインクが漏れるといったトラブルの心配がなくなります。
【ステップ5】プリントする
インクを版の上にのせて、スケッパーでインクを生地に刷り込みます。
Tシャツに段ボールを挟み込み、反対の面にインクが染みないようにしましょう。
【ステップ6】仕上げ
インクを自然乾燥させ、アイロンをかけて完成です。
メリット
シルクスクリーンプリントは、アイロンプリントに比べて、プリント面の耐久性が高く、仕上がりも既製品のようにできます。
【メリット】
- 何枚でもプリントできる
- 好きな場所にプリントできる
- 仕上がりのクオリティーが高い
さらに、シルクスクリーンプリント用のデザイン版を一度作ってしまえば、その版で何枚でも同じデザインをプリントできるため、複数枚まとめてオリジナルプリントTシャツを作りたい時におすすめです。
デメリット
シルクスクリーンのデメリットは3つあります。
- 失敗すると土台の修復が難しい
- 多色使いができない
- 複雑なデザインには不向き
シルクスクリーンは、インクを直接生地に刷り込むというプリント方法なので、一度インクをつけるとやり直しができません。
インクを刷るのに失敗をすると、土台となるTシャツを何枚も消費することになってしまうので、インクを刷る作業では細心の注意を払いましょう。
なお、基本的に一つの版に対して一つの色のインクしか使えません。
グラデーションカラーやデザインの部位ごとに色を変えたい場合は、使う色の数の分だけ版が必要です。
シルクスクリーンプリントの他にも、様々なプリント方法がありますよ。
多様なプリント方法についてはこちらのコラムで紹介しているので、合わせてご覧ください。
Tシャツのプリント方法と種類!それぞれの特徴を詳しく解説!|オリジナルTシャツのUP-T
UP-TのTシャツプリントなら失敗しない!
家庭でできるオリジナルプリント、アイロンプリントとシルクスクリーンの2通りを紹介しましたが、難しいと感じた方もいるのでは?
そんな人は、UP-TでオリジナルTシャツを作ってみましょう!
UP-Tなら家で作るよりもクオリティの高い、下記のプリント方法で自分だけのオリジナルプリントTシャツが作れます。
- DTF(フルカラー転写)プリント
- インクジェットプリント
それぞれのプリント方法の違いを紹介します。
DTF(フルカラー転写)プリント
DTFプリントはDirect To Film プリントの略称。
インクジェットでプリントしたフィルムを熱プレス転写することで、アイテムにプリントする方法です。
DTFプリントの魅力は、綿素材以外にもポリエステルやナイロン素材など幅広い素材のプリントに対応しているところです。
インクジェットプリント
インクジェットプリントとは、インクをそのまま素材に吹きかけて染み込ませてプリントする手法で、Tシャツやタオルなど定番品によく利用されています。
鮮やかなグラデーションカラーや細かなデザインをキレイに再現でき、フルカラープリントが可能。
版代を必要とせず、1点から印刷ができます。
好きなキャラクターやアイドルを使用してオリジナルグッズを作る場合、著作権を侵害してしまいます。
知らず知らずのうちに著作権を侵害しないよう、下記のコラムで著作権について詳しくチェックしましょう!
【保存版】オリジナルTシャツを安全に作成するための著作権ガイド!
UP-TのオリジナルTシャツをチェック!
UP-Tがおすすめの理由は、通常3営業日発送のスピード対応とハイクオリティなプリント技術、そして豊富な品揃え!
UP-Tで人気のTシャツを以下の3品紹介します。
- 定番Tシャツ
- ハイクオリティーTシャツ
- 即日Tシャツ
WEB注文の際、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■定番Tシャツ|00085-CVT |PrintStar
5.6オンスの適度な厚みが形崩れを防ぎ、着心地の良い定番人気のスタンダードな半袖Tシャツです。
サイズはジュニアの120サイズから、メンズのXXXLサイズまで計15サイズ、カラーはなんと全52色!
クラスTシャツから家族でお揃いTシャツ、自分だけのオリジナルTシャツにぴったりのUP-T一番人気の商品です。
▶定番TシャツのWEB口コミをチェックする!
■ハイクオリティーTシャツ|500101 |United Athle
定番Tシャツと同様に、着心地の良い5.6オンスを使用。
ハイクオリティーTシャツは手入れのしやすいコットン100%、襟元の崩れと不快感を少なくするために、ダブルステッチを採用しています。
「よれない」「透けない」「長持ちする」の三大要素を兼ね備えたのがハイクオリティーTシャツです。
カラー展開は、着回ししやすいスタンダードカラーを含めて全53色。
▶ハイクオリティーTシャツのWEB口コミをチェックする!
即日Tシャツ
UP-Tでは平日の午前9時までのご注文で、その日のうちに発送の即日アイテムも充実しています。
即日Tシャツは、バリエーション豊かな人気のカラーはなんと全35色、ユニセックスのSサイズからXLサイズ、幅広く商品を展開しています。
急なイベントで必要、オリジナルTシャツの発注忘れなど、「とにかく急ぎで作りたい!受け取りたい!」を叶えた商品です。
▶即日TシャツのWEB口コミをチェックする!
まとめ:プリント方法のメリット・デメリットを理解して、オリジナルTシャツを楽しもう
専門的な知識や特別な道具を使わなくても、簡単にオリジナルTシャツを作る方法を紹介しました。
アイロンプリントとシルクスクリーンプリントのどちらにしても、慣れやコツが必要な作業工程があります。
「失敗はしたくない!」という方は、Tシャツ作成メーカーに頼んでしまうのが一番。
経験豊富なプロの技術で、オリジナルTシャツ作りを徹底的にサポートしてくれます。
Tシャツを作りたいと思っている方は、一枚からでも安く、そして早く作れるUP-Tへご相談ください!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能