最終更新日: 2024年07月10日
夏のおしゃれの新定番!ドライTシャツで遊びも仕事も快適に
ここ数年で、取り扱いが簡単、シワにならないなど、おしゃれな見た目だけでなくその使用感にもこだわった機能素材というものが広く知られるようになりました。
今回ご紹介するドライTシャツもその一つです。
この記事では
- ドライTシャツとは一体どんなものか?
- それが利用されるシーンは?
- おしゃれなオリジナルのドライTシャツの作り方は?
といった疑問にお答えします。
本記事を通して夏を快適に過ごすヒントを見つけて頂ければ幸いです。
ぜひ最後までお付き合いください。
市販のおしゃれなドライTを紹介!
ドライTシャツと聞くと、無地のインナーTなどを思い浮かべてしまい、おしゃれに着こなすと聞いてもあまりピンとこないという方も多いのではないでしょうか?
ここでは「アウトドア」「スポーツ」「モード」の各ジャンルから、現在市販されているドライTシャツをご紹介します。
THE NORTH FACE
出典:WEAR
Columbia
出典:WEAR
NIKE
出典:WEAR
F/CE
出典:WEAR
写真をご覧いただくことでドライTシャツをぐっと身近に感じていただけたのではないでしょうか?
このように、現在ではスポーツウェアとしてだけでなくおしゃれに着られるデザインのドライTシャツが多数販売されています。
夏の暑い季節に向け、普段のおしゃれにドライTシャツを取り入れてみてはいかがでしょうか?
そもそもドライtシャツとは?
ところで、そもそもドライTシャツとはなんでしょうか?
ドライTシャツとは、通常のTシャツに吸水性、速乾性などの機能を付加することで夏の暑い季節にも快適に過ごすことのできるTシャツを指します。
綿とポリエステルの混紡素材や、ポリエステル100%の素材を使用することが一般的ですが、近頃では綿100%の素材に加工を加えることで同様の機能を持たせたTシャツを作ることも可能です。
ドライTシャツのメリット
ドライTシャツには様々な機能が備わっています。
以下にそれらの機能について詳しく説明します。
-
吸水性が高い: ドライTシャツは吸水性が高く、汗や湿気を素早く吸収します。
これにより、肌がベタつかず快適な着心地を保つことができます。 -
速乾性がある: ポリエステル繊維の特徴である速乾性がドライTシャツに備わっています。
濡れた状態でも水分を迅速に放出し、乾きやすいため、汗をかいた後でもサラッとした状態を保つことができます。 -
型崩れしにくくシワにならない: ポリエステル繊維は耐久性が高く、伸縮性にも優れています。
そのため、ドライTシャツは長時間の着用や洗濯によっても形が崩れにくく、シワになりにくい特徴があります。 -
色落ちしにくい: ポリエステル繊維は色素吸着性が高く、耐久性もあります。
そのため、ドライTシャツは洗濯や摩擦による色落ちが少ないとされています。
スポーツブランドが提供するドライTシャツには、さらに機能性が追加された製品もあります。
抗菌作用や消臭作用により、菌の繁殖や臭いの発生を抑える効果があります。
また、紫外線カット機能が備わっている場合、紫外線から肌を保護することができます。
これらの機能を持ったドライTシャツは、スポーツやアウトドア活動はもちろん、日常のカジュアルな着こなしにも適しています。
個々の好みや使用目的に合わせて、適切な機能を持ったドライTシャツを選ぶことが重要です。
ドライTシャツのデメリット
ご指摘の通り、ドライTシャツには綿とポリエステルの混紡によるデメリットも存在します。
以下にそれらのデメリットについて詳しく説明します。
-
静電気が溜まりやすい: ポリエステル繊維は静電気を帯びやすい素材です。
そのため、ドライTシャツが静電気を帯びやすく、髪やほこりが引き寄せられることがあります。
静電気の発生を抑えるためには、洗濯後に静電気除去シートを使用するなどの対策が有効です。 -
肌に合わない人がいる: ポリエステル繊維は一部の人にとって肌への刺激やアレルギー反応を引き起こすことがあります。
綿とポリエステルの混紡で作られたドライTシャツは、肌に合わない方にとっては不快感やかゆみを引き起こす可能性があります。
個々の肌質や感受性に合わせて素材選びをすることが重要です。 -
においが残りやすい: ポリエステル繊維は吸水性が低いため、汗などの臭いが残りやすい傾向があります。
特に混紡されたドライTシャツは、綿の吸水性が低下するため、においの発生がより目立つことがあります。
適切な洗濯や消臭対策を行うことで、においの問題を軽減することができます。 -
プリント部分が変色を起こすことがある(ブリード現象): ポリエステル繊維は染料の吸収性が低いため、プリントがされている部分において、色移りや変色が起こることがあります。
特に混紡されたドライTシャツでは、染料のポリエステル繊維への浸透が制限されることが原因となります。
この問題を避けるためには、プリント品質に配慮した選択や洗濯方法の注意が必要です。
UP-Tでは、幅広いデザインのドライTシャツを展開しています。
カラーバリエーションも豊富なので、さまざまなシーンに利用可能です。
UP-TのドライTシャツアイテムについてはこちらのページをご確認ください。
ドライ素材のオリジナルTシャツを1枚から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日制作】 (up-t.jp)
ドライTシャツの活用事例
このように、暑い環境でもさらりとした気持ちの良い着心地ですぐに乾く、また色落ちや型崩れにも強いドライTシャツは、普段使いだけでなく多くの企業や飲食店、スポーツチームのユニフォームとしても利用されています。
ここからはその活用事例を見ていきましょう。
MONOPUENTE Jr.SC
こちらは新潟県の少年サッカーチームのユニフォームとして作成されたドライTシャツです。
スポーツのシーンでの利用なら吸水性、速乾性に優れたドライTシャツの機能が存分に発揮されますね!
有限会社 正和
こちらは新潟県の和菓子メーカーが夏用の制服として注文したドライTシャツです。
こうしたユニフォームを取り入れることで社内に一体感、団結力が生まれたとの感想が寄せられています。
和牛焼肉 侍庵
熊本県の焼肉店のユニフォームとして作られたドライTシャツです。
焼肉店は火を使うため一年を通して汗をかきやすい職場環境といえます。
また、どうしても汚れが付きやすいため、洗濯を繰り返しても色落ちや型崩れしにくいドライTシャツはユニフォームとしてぴったりですね。
YasaiBASE
こちらは農家さんのグッズとして製作されたドライTシャツです。
プリントの発色がよく、デザインの自由度の高いドライTシャツはこのように販売用にも適しています。
RaiseSurf
千葉県のサーフショップの販売用に作られたドライTシャツです。
ドライTシャツにこうしたオリジナルのデザインをプリントすることで、サーフファッションなどのおしゃれを楽しめると同時に、夏の暑い海辺でも快適に過ごすことができます。
アクティブなライフスタイルを提案するショップ、ブランドを運営される方におすすめのアイデアです。
いかがでしたか?
チームの一体感や団結力を高めるだけでなく、機能性を持ったドライTシャツに興味を持っていただけたのではないでしょうか?
ここからはこういったおしゃれなオリジナルデザインのドライTシャツを作る方法をご紹介します。
オリジナルのドライTシャツを作るならupTで
オリジナルデザインでおしゃれなドライTシャツを作ってみたいと思っていただけた場合にはUP-Tというサイトでの作成がおすすめです。
ここからはそのおすすめのサイト、UP-Tをご紹介します。
UP-Tとは?
UP-Tとは、個人や企業がTシャツなどのアパレル製品をはじめ、様々なオリジナルアイテムを作成することができるサイトです。
現在は人気お笑いタレントがCMキャラクターを務めることでも話題となっています。
このサービスを運営する丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリントの企業としては初めて品質管理マネジメントシステムISO9001、環境マネジメントシステムISO14001を取得しました。
話題性だけでなく品質や環境への配慮といった面でも安心して利用できるサービスと言えそうです。
UP-Tはドライtシャツの種類が豊富
そんなUP-Tでは、綿素材のTシャツはもちろん、ドライTシャツについても豊富な品揃えがあります。
ここではその中で素材やデザインの特徴的なものをいくつか見ていきましょう。
素材:ポリエステル100%・色展開:33色
UP-Tサイト内、ドライTシャツの中では一番人気の商品です。
カラーの豊富さに加えサイズ展開についても120〜150(キッズサイズ)、SS〜5L(大人サイズ)の計12サイズ展開となっており、オリジナルTシャツ作りをする上で様々なニーズに応えられるアイテムとなっています。
素材:ポリエステル100%・色展開:6色
ドライTシャツ|00300-ACT |glimmerの即日出荷を希望する場合はこちらをご注文ください。
色展開、サイズ展開が異なる点と、価格差があるため納品希望時期に合わせて使い分けを行ってください。
素材:綿38%、ポリエステル38%、レーヨン24%・色展開23色
綿、ポリエステル、更にレーヨンを加えることで独特なとろみのある生地感が特徴です。
他のドライTシャツにはないヘザーカラー(杢調の色)が選択できるのもこちらのアイテムがもつ魅力です。
リサイクルポリエステル Tシャツ|PBR-920 |TRUSS
素材:リサイクルポリエステル100%・色展開:1色
リサイクルポリエステルを用いたドライTシャツは白1色のみの展開となっています。
リサイクルポリエステルとは、ポリエステル生地の端材やペットボトルなどを原料として作られた再生繊維を指します。
TCクルーネックTシャツ|00117-VPT |PrintStar
素材:綿65% ポリエステル35%・色展開:8色
TCとは綿とポリエステルの混紡素材を指します。
綿の柔らかい質感と吸水性、ポリエステルの滑らかな質感と速乾性、それぞれの素材の良さをいいとこ取りしたTシャツとなっています。
素材:ポリエステル100%・色展開:12色
スポーツの練習着に適したメッシュ素材のTシャツです。
光沢感と高級感のある滑らかな質感が特徴です。
裏:ポリエステル 50% 表:コットン 50%・色展開3色
表地に綿、裏地にポリエステルを使用した特殊な作りのTシャツです。
このような構造にすることで吸水性、速乾性、また綿100%のものと比べ型崩れしにくくなっています。
商品名の通り、体操着としての利用はもちろん、消防士や自衛隊の隊員の肌着としても実績のある商品です。
UP-Tなら誰でも簡単に作れる
このように多くの中からTシャツのボディを選んだら、いよいよデザインの作成に移ります。
ここでよく「Tシャツのデザインなんてやったことがないけど大丈夫かな?」「デザイン作成のソフトなんて使いこなせないけど大丈夫かな?」といった声を耳にします。
こういった心配をお持ちのあなたも安心してください!
UP-Tのサイト内には専用のデザインツールを設置しており、デザイン未経験の方でも簡単にプロ並みのデザインの作成が可能となっています。
具体的には、ツール内に準備されたデザインテンプレートやスタンプを組み合わせてデザインを作ったり、直接テキスト(文字)を入力するといったことも可能です。
また、スマホやパソコンに保存された写真や画像のデータを取り込むといったことも可能となっています。
UP-Tは早い
商品紹介の部分でも触れたように、UP-Tでは注文を受けたその日に商品を出荷する、即日出荷のサービスを行っています。
つまり最短で、注文した翌日には商品が手元に届くというオリジナルアイテムの作成としては考えられないほどのスピードで商品が手に入るというわけです。
またその他のアイテムについても通常3営業日以内に出荷を行なっています。
これであればTシャツが必要となるタイミングのギリギリまでデザインをじっくり考ることができますね。
UP-Tは安い
オリジナルTシャツを作るとなると、どうしても費用面が気になります。
どれだけ思い入れのあるデザインでTシャツを作成できたとしても、あまりに大きな費用がかかるとなると、作成自体が現実的でなくなってしまいます。
UP-Tでは1枚での注文ももちろんですが、注文枚数に応じて大幅な割引が適用され、なんとTシャツ1枚1000円(税込1100円)から注文が可能です。
実際の費用についてはデザインツール内でTシャツのボディや注文枚数、プリント箇所を選択していくとその都度見積額が表示されます。
これなら安心してオリジナルTシャツの作成を楽しめますね!
おわりに
このようにドライTシャツは、現在多くのアパレル企業から販売されているだけでなく、オリジナルデザインで簡単に作成することができます。
この記事が夏の暑い季節を快適に過ごすためのヒントになれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
UP-TでオリジナルドライTシャツ作成!何枚購入しても送料は無料!