最終更新日: 2024年07月08日

ドライTシャツのおすすめカジュアルブランド3選&ドライT予備知識!

皆さんはドライTシャツをご存知ですか?

なんとなく飾りっ気のないシンプルな「スポーツ用」なデザインのイメージが強い方も多いかもしれませんが、実はそれは少し前までのお話。

現在ではオシャレなものから多機能なものもたくさんあるんです!
ところで、ドライTシャツと普通のTシャツとで、一体どこがどう違うかご存知でしょうか?

今回は、今年も夏に大活躍しそうなドライTシャツのおすすめブランド3つを紹介しつつ、身近過ぎて意外と知らないTシャツの知識についてご紹介していきます。

ドライTシャツならではのお洗濯にまつわる問題の解決法も伝授します!
いつもとは違ったTシャツファッションに挑戦してみたいという方はぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

オリジナルTシャツをデザインする

 

そもそも、ドライTシャツってどんな服?

ドライTシャツとは、主にポリエステル繊維でできたTシャツのことを呼びます。
それに対し、一般的なTシャツは綿や、綿とポリエステルの混紡でできた生地で作られています。

ポリエステルとは?

石油などで科学的に合成された原料のみで作られた合成繊維です。
ペットボトルの原料であるPET(ポリエチレンテフラート)で作られるものがほとんどであり、簡単に言うとプラスチックの一種だと言えます。

良く商品パッケージやリサイクル活動などでペットボトルがリサイクルされて洋服などに生まれ変わっているイラストがありますが、意外と身近な例なのだと実感できますね。

ポリエステルは、よく聞くナイロン生地と同じく石油を元に作られるものですが、綿の10倍以上も摩擦に強いナイロンよりもさらに強く、熱による変形や型崩れを起こしたり、縮んだりする問題もありません。

さらに、かなり頑丈で軽く、繊維自体に伸縮性のある素材です。
値段も安いことから世界中で一番大量に生産されている化学繊維です。

スポーツ用のユニフォームやTシャツによく使われています。

綿とは

綿(コットン)とは、アオイ科ワタ属の植物から取れる天然繊維、木綿のことを指します。

日本では平安時代に中国から貢物として日本に入ってきた経緯があり、戦国時代に全国に普及しました。

以来、日本では現在でも衣料品繊維全体の約4割を綿が占めています。
繊維が非常に細かく、吸水性と肌触り、通気性に優れています。

また、繊維の内側と外側で温度差が生まれると内側の水分を吸い取って外へ発散する性質があり、涼しさを生みます。

下着やTシャツによく使われている素材です。

 

おすすめドライTシャツ3選

ここからはおすすめのカジュアルブランドのドライTシャツ3選をご紹介します。
前述したようにタフでスポーツなどにもうってつけのドライTシャツですが、オシャレなものもたくさんあります。

綿との混紡や最新の技術で肌ざわり・機能ともにハイレベルな製品も数多く存在します。
気になったらぜひHPを覗いてみてください。

 

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)/ショートスリーブグラフィックエアリーリラックスティー

ポリエステル100%なのにコットンの様な肌ざわり、かつ効収納糸を使用しているので伸縮性が抜群。
抗ピリング機能により摩擦の多い部分でも生地に毛玉が出てしまうことがありません。

さらに、UVプロテクト機能はUVカット率95%以上を誇る、高性能ドライTシャツです。
リサイクルポリエステルを使用したエコでハイレベルな一枚です。黒・白・ウィーピングウィロー(薄茶色)の3色を展開中。

 

 patagonia(パタゴニア)/メンズ・キャプリーン・クール・デイリー・グラフィック・シャツ

 

23種類のカラーがあり、カラーごとにデザインが違うのも特徴的です。
速乾性・伸縮性共によく、アウトドアにぴったりなパタゴニアらしい一枚です。

パタゴニアがハイキュー社と共同開発した、独自の防臭・抗菌機能が生地に施されており、どんな季節でもどんなに激しい運動でも体を快適に保つことができます。

またリサイクル・ポリエステルを50~100%しており、地球にもやさしいドライTシャツです。

 

ユニクロ/ドライEXクルーネックTシャツ

 

言わずと知れたどこにでもあるユニクロですが、HPでの注文の方が大きなサイズも取り扱いがあります。

XL以上のサイズを探す場合はHPでも探してみることをおすすめします。
シンプルなデザインながらかなりのお値打ち価格なのが特徴です。
KIDS用のドライTシャツも取り扱いあり

 

ドライTシャツのメリット・デメリット

 

冒頭で、化学繊維であるタフさを持ったポリエチレンと、天然素材であるソフトさを持った綿それぞれの良さが分かりました。

それを踏まえて、これからが旬なドライTシャツにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

ネットの情報を元にまとめてみました。

ドライTシャツのメリット

・シワになりにくい、洗濯しても型崩れしない
・撥水性があり、濡れても染みにくい
・汗をかいてもベタ付きにくく、ずっとサラサラ
・濡れても肌に張り付きにくい
・伸び縮みしやすくスポーツシーンなどに活用しやすい
・発色が良く鮮やかに見えるので自作Tシャツにも良い

ポリエステルの特徴や性質がそのまま出ている意見がよく見られますが、これがそのままオフィスユニフォームやスポーツシーンに用いられる理由ではないでしょうか。

発色が良く見えるという意見はTシャツ店のレビューにも良く見られました。
素材の性能によるものとのことですが、ドライTシャツならではのやや光沢のある生地が鮮やかさをプラスしているのかもしれませんね。

ドライTシャツのデメリット

・肌触りが悪い
・チクチクする
・洗濯してもニオイが残りやすい
・静電気がたまりやすい(起きやすい)

肌触りやチクチクするなどの感触に関する声、次いで洗濯してもニオイが残る等の声が多かったようです。

化学繊維の肌触りが人によって合わない場合もあります。
特に小さなお子さんや、年配の方などの肌が弱い人が、首の辺りがチクチクするというケースが多いようです。

肌に合わない場合は別の綿など天然素材のTシャツを着用することをおすすめします。
ポリエステルか綿かどうかはTシャツのタグ部分に記載されているのでチェックしてみてください。

また、ポリエステル100%のものでも、肌触りに関しては繊維の質が改善されつつあります。

ニオイに関しては、生地自体に抗菌・消臭作用のあるものや、糸に消臭効果があるものなどが開発され改善されてはいます。

しかし、ニオイの原因となる物質の粒子や皮脂が、極細で汚れを洗い出しにくいポリエステル繊維の奥深くまで入り込んで溜まってしまっていることが一番の原因です。

下記では、ニオイの残りやすいドライTシャツの洗濯方法について説明します。

 

ドライTシャツのための洗濯方法

前述したドライTシャツに臭いが残りやすい問題に対して、根本から解決できる方法が必要です!

ここではドライTシャツに効果的な洗濯方法をご紹介していきます。
自分のドライTシャツもそうかも?!と気になる方はぜひ試してみてください!

他の衣類と分けて洗う!

極細のポリエステル繊維は、他の衣類と一緒に洗うと他の洗濯物の汚れを更に取り込んでしまう可能性もあります。

他の洗濯物とは別にし、皮脂などのタンパク質を分解できる酵素の入った洗剤を使って洗濯機で洗うという方法が一番簡単です。

手洗いor洗剤部分がけ!

手洗いによって皮脂汚れのたまりやすい脇や首の部分を念入りに洗ったり、洗濯機で洗う前に洗剤を脇・首に部分的にかけておく方法も効果的です。

お湯・アイロンやスチームの熱を使う!浸け置きも効果的

皮脂は熱によって分解されて落ちやすくなります。
40℃程のお湯で洗うか、浸け置きするか、洗う前にアイロンやスチームで熱を与えると良いでしょう。

すすぎをしっかり行う!

せっかく皮脂などの汚れを落としても、しっかり洗い流さないと残った汚れをエサにまた雑菌が増殖して臭いを出す原因となります。
段よりしっかりとすすぎを行うことをおすすめします。

除菌・抗菌効果のある柔軟剤・消臭剤を使う

洗い終わって、干して乾かしている間にも雑菌は増殖します。
除菌効果のある消臭剤を使用して雑菌の増殖を防ぎましょう。

 

ドライTシャツをUP-Tで自作しよう!

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる

最高の一着は、探して買うよりも自分で作ってしまった方が早く手に入るかもしれませんよ!

UP-Tなら通常3日でオリジナルドライTシャツが作成・出荷できます。
中には即日で出荷できるオリジナルドライTシャツも!
しかも全国どこでも送料無料です。

まずはHPで色んなデザイン例やドライTシャツを見てみませんか?


Tシャツをデザインするコツについてはこちらのコラムで詳しく解説しています。
オリジナルドライTシャツに挑戦してみたい方は、ぜひご参考ください。

【目的別】おしゃれなTシャツデザイン例特集!デザインのコツも伝授|オリジナルTシャツのUP-T


 

まとめ

Up-Tなら1枚からオリジナルTシャツが作れる

ドライTシャツがどんなTシャツなのか、また色んなブランドのドライTシャツを知ることができました。
ドライTシャツ用の洗濯方法も学べましたね。

UP-TのTシャツでお気に入りのものがあったらぜひHPを覗いてみてください!

up-Tでいつでも快適ドライTシャツを作っちゃおう!最短即日出荷!

オリジナルドライTシャツで夏のファッションに差をつけろ!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日