最終更新日: 2024年12月02日
【100均トートバッグが大変身! 】簡単プリントで自作リメイクしちゃいました
100均には「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」などの店舗があり、それぞれに個性的で日常使いできるアイデア商品がたくさんあります。
値段以上のクオリティに驚かされる商品も多いですよね。
中でもトートバッグは100均とは思えない品質の高さで人気の商品。
そんな100均の無地のトートバッグを作って自作したオリジナルトートバッグがSNSで話題になっています。
「オリジナルトートバッグを作ってみたい!」
という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、100均トートバッグを使った自作商品の作り方を紹介します。
同じく100均グッズを使ってプリントしていきますので、最後までご覧ください。
100均トートバッグはここがスゴイ!
100均のトートバッグと聞くと「品質が悪い」「ペラペラ」「すぐに破れそう」などというイメージを持っている方もいるかもしれません。
ですが、「たかが100均、されど100均」、最近の100均トートバッグはクオリティが高いものが多く驚かされます。
無地はもちろんですが、プリントが入ったものや子どものプールバッグ、ビニール性のものやデザイン性の高いオリジナルトートバッグなど、いろんなデザインやサイズが揃っています。
安いのに生地が生地がしっかりしている
100均のトートバッグは、本当に100円でいいの?と驚くくらいに、生地がしっかりしているのが特徴的です。
サイズも色々あるので、自分が作りたいサイズを選ぶだけと簡単。
特にセリアの小さめ帆布トートバッグは、素朴な質感が他の100均にはないと人気で、サイズ各種を購入するヘビーユーザーも多いそうです。
100円だから、気軽にサイズを揃えられるのが嬉しいですよね!
サイズや装飾によって100円〜300円と違いますが、それでもプリントで自作するには十分な品質です。
サイズが豊富
小さなサイズは、ランチバッグや子どものお出かけバッグにできますし、縦長でマチのあるタイプはエコバックや日常使いに大活躍します。
子どもの体操服入れにしたり、絵本を入れるブックバッグにするなど子ども用品にもぴったり。
細々とした物を入れてお部屋の中で収納として使うのもいいですね!
サイズが豊富だから、大きさに合わせていろいろな使い方がありますね。
リメイクでプレゼントにもなる
無地のトートバッグに自分でプリントをすることで、オリジナル感のあるトートバッグが完成します。
家族には子どもやペットの写真をプリントしたり、小さな子どもには、お気に入りのキャラクターをプリントしてもいいですね。
また、自分でデザインしたイラストをプリントして自作すれば、立派な作品になります。
プリントしたトートバッグに装飾することでよりオリジナル感が出ますので親しい人へのプレゼントにも喜ばれます。
100均トートバッグにおすすめのプリント図案
オリジナルなトートバッグを作るのですから、誰も持っていない個性的な柄がおすすめです。
写真を使う
著作権法がありますので、あくまでも使えるのは個人で撮影したものに限ります。
人物を写した写真の場合には、友人や知人に断りをいれてからプリントしましょう。
タレントなどの有名人の写真を使う場合、個人で使うものであれば問題なくプリントできます。
ペットの写真や子どもの写真をプリントするのもいいですね。
オリジナルデザインを作る際に注意したい「著作権・肖像権」については、以下のコラムで詳しく解説していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
オリジナルTシャツは著作権に注意!作る前に覚えておきたい権利のこと
100均トートバッグを転写プリントで変身させよう!
無地のトートバッグを100均で購入したら、同じく100均で道具を揃えてプリントで自作してみましょう。
自作でできるプリント方法は、転写シートを使ったアイロンプリントとシルクスクリーンプリントです。
どちらも、トートバッグと一緒に道具を購入するだけなので、どちらのプリント方法を選ぶかによって購入するものを選びます。
転写プリント(アイロンプリントの仕組み)
転写プリントとは、アイロンプリントシートに写したい図柄を印刷してアイロンでトートバッグに圧着させる方法です。
特殊な紙を使ってプリントするのですが、熱を加えることで印刷したままの柄がトートバッグプリントされます
プリントしたい100均トートバッグは「生成り」ですから「白・淡色布用」の転写プリントシートを購入しましょう。
これはトートバッグと一緒に100均で購入できます。
洗濯に関する注意事項がありますが、多くの転写プリントシートは洗濯に強くなっているので神経質に考える必要はないでしょう。
適切なアイロンの温度や印刷は反転が必要かなどは、シートによって特徴が違いますので必ず裏面の説明や注意事項を確認してから購入してください。
転写プリントのメリット
100均のトートバッグに転写プリントシートを使えば、リーズナブルにオリジナルのプリントトートバッグが完成します。
デザインを印刷してアイロンで圧着するだけと非常に簡単!
カラーイラストや写真があっと言う間に、トートバッグに完成します。
転写プリントのデメリット
転写プリントに印刷するにはプリンターが必要です。
家庭にプリンターがない場合には、転写プリントでの自作ができません。
また、プリンターのインク不足や印刷設定を間違えてしまうとインクがかすれてしまったり、にじんだように転写されてしまいます。
転写プリントシートは使い捨てなので、失敗したら新しい転写プリントを使いましょう。
アイロンの温度が低すぎたり、高すぎると変色してしまう恐れもあるので、必ず説明書を読んで確認してから作業してください。
こだわりのプリントならシルクスクリーン
シルクスクリーンのキットがありますが、高額なので100均で揃えたものでチャレンジするのをおすすめします。
100均で、「木の枠のコルクボード・タッカー・スクレーパー(お菓子作り用)」を揃えたら、ホームセンターや通販で、メッシュシート アクリル絵の具 シルクスクリーンメディウム糊を揃えます。
蛍光色やラメプリントを表現できるので、転写プリントでは使えない色でプリントしたい方におすすめします。
プリンターがなくても心配なし!フロッキーシートを使って100均トートバッグが変身
レトロな雰囲気が魅力のフロッキープリントは、フェルトのような起毛素材で立体感のある仕上がりになります。
インクジェットプリントとは違ったアンティークな雰囲気で、100均でおしゃれなデザインのシートが手に入ります。
自作できるシートも市販されていますので、プリンターを使わずにプリントしたい時に便利です。
転写プリントシートを使って100均トートバッグをデコレーション
100均のトートバッグを利用してコスパの良いプリントバックを作りたい。
そんな時には、転写プリントシートをつかった自作がおすすめです。
デザイン自体は、パソコンでもスマホでもできますのでプリンターを使うだけで簡単です。
1、デザインを作成し転写プリントシートに写す
パソコンやスマホで自分がトートバッグにプリントしたいデザインを作成します。
写真を使う場合には、自分で撮影したものやフリー画像を使いましょう。
アイロンプリント説明書をよく読んで、正しい方法でプリントしてください。
プリントするデザインは、転写プリントシートに写す前に色の発色などを確認するといいでしょう。
明暗は、画像ソフトで変更できるので納得いく色になるようにチェックします。
2、プリントシートに不要な部分はカットする
プリントしたいイラストや写真をプリントしたら、余白を5mm程残してカットします。
複雑なデザインにすると、この作業が大変になるので注意してくださいね。
3、トートバッグにアイロンでプリントします
転写プリントシートがトートバッグにしっかり貼りつくように、厚紙や段ボールなど硬いものを敷いてアイロンをかけるとうまくプリントできます。
スチームは使わずに、転写プリントシートに指示されている温度までアイロンを温めておきましょう。
スチーム穴の部分は圧力がかからないので、アイロンをゆっくりとずらしながら押えつけていきます。
4、転写プリントシートが冷えるまで放置
アイロンの熱で転写プリントシートが熱くなっています。
ここで剥がしてしまうと、うまくプリントが蜜着しないままに剥がれてしまいます。
必ず、冷えてからゆっくりとシートを剥がしていきましょう。
5、仕上げシートで再度アイロンをかけます
最後に、仕上げシートでアイロンをかけて完成です。
仕上げシートも熱が冷めてからはがしてください。
転写プリントシートの使い方については、以下の動画も参考にしてみてくださいね!
「トートバッグ自体を一からつくってみたい!」という方は、こちらのコラムがおすすめです。
ミシンを使用して簡単にトートバッグを制作する方法や、生地選びのコツについて紹介していますよ。
ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T
クオリティの高いプリントで自作するならUP-T!
転写プリントを使って100均のトートバッグを自作するには、デザイン技術が必須です!
パソコンだけでなく、スマホを使ってデザインできるツールがありますが、デザイン慣れしていないとバランスが悪かったりすることも…。
100均のトートバッグを使ってプリントするのは非常に簡単ですし、コツさえつかめば時間もかかりません。
ただ、市販のプリントトートバッグと比較すると、バッグの品質(厚みなど)やクオリティはやや低くなります。
また、写真をプリントする場合「人物だけ」「ペットだけ」プリントしたくても、転写プリントでは透過することができません。
UP-Tは1枚から注文可能!
UP-Tなら、定番の厚手の10オンスオリジナルトートバッグがプリント代金込みで2,090円(税込)とリーズナブル。
無料のデザインツールを使えば、簡単にオリジナルデザインが作れます。
UP-Tのデザインツールは、写真やイラストをアップロードしたらレタリングしたり文字入れしたりすることができます。
デザイン未経験者にも優しいデザインテンプレートがあるので、スタンプを使ったりしながら自由にデザインできるのが魅力です。
注文から発送までが早い!
UP-Tは注文してから発送までが通常3営業日以内とスピーディ。
注文する時間帯によっては即日発送も可能なので、自作するよりも早く商品を受け取ることができます。
UP-Tならクオリティの高いオリジナルデザインのトートバッグを簡単に作ることができます♪
毎日の通勤や通学、お買い物やお出かけに大活躍間違いなしですね!
こちらの記事ではUP-Tのおすすめポイントやオリジナルバッグの作成方法を詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【初心者必見!】オリジナルトートバッグを自作プリントする方法。メリット・デメリットも紹介!
まとめ:100均で自作だけでなく、UP-Tへの依頼も視野に入れてみよう!
今回は100均のトートバッグを使った自作プリントについて紹介しました。
プリントに必要な道具は、トートバッグと一緒に100均で購入できるので時間を作ってチャレンジしましょう。
本格的なプリントでトートバッグを作成したい方や、100均では自分が欲しいサイズがない方は、UP-Tのプリントサービスを利用して自分だけのオリジナルトートバッグを手に入れましょう!