最終更新日: 2024年03月08日
プリント方法で変わる!オリジナルTシャツ作り
オリジナルのTシャツを作るのであれば、自分でこだわって作成したデザインや画像をしっかりと再現したいですよね。
しかし、こだわって考えたデザインがしっかりとTシャツにプリントできるのか不安を感じることもあるかと思います。
ひとえにプリントTシャツといっても、プリントの方法は様々です。
それぞれの方法に特徴があり、それを把握しておくことで、オリジナルのプリントTシャツ作りに役立てることができます。
Tシャツのプリント方法の種類と特徴について紹介します。
プリント方法ごとの特徴を知るとこんなに役立つ!
それぞれのプリント方法の特徴を把握すると、自分のオリジナルTシャツを作る際に、より具体的にイメージできるようになります。
例えば、プリント方法を想定してデザインをすると、そのプリントの特性をいかしたオリジナルTシャツを作成できます。
そのほかにも、
- 大量発注をする場合はどのプリント方法が安くなるか
- 少ない数のオーダーの場合、一番安いプリント方法は何か
- 色数が多いデザインをプリントすることはできるのか
など、大まかなイメージを持ってオーダーができるようになるので、何もわからない状態でTシャツを作るよりもスムーズに話を進められます。
4つのプリント方法
一般的なTシャツのプリントは「シルクスクリーン」「デジタル転写」「インクジェット」「カッティング」の4つの方法があります。
それぞれに得意とするデザインやメリット、デメリットがあります。
この特徴を覚えておくと、オリジナルのプリントTシャツ作成に役立てることができます。
シルクスクリーン
シルクスクリーンは、最も一般的な印刷方法の一つであり、画像を印刷するためのテンプレートを作成し、そのテンプレートを使ってインクをスクリーンに押し込む方法です。
この方法は、比較的大量生産に向いており、さまざまな素材に印刷できるため、Tシャツや看板、ポスターなどの印刷に広く使用されています。
複数の色を使う場合は色ごとに版を作ります。
シルクスクリーンには主に2種類のインクがあり、プリントの風合いが変わってきます。
ラバーインク
生地の上のインクをのせてプリントをするタイプです。
濃い生地であっても発色良くプリント可能です。
金色や銀色、ラメといった特殊なインクも使うことができます。
染み込みインク
生地にインクを染み込ませてプリントします。
独特の風合いで、ヴィンテージ風の仕上がりになります。
染み込ませてプリントをするという特性上、綿素材以外は使用できません。
シルクスクリーンのメリット
- 版をひとつ作ってしまえば、それ1枚で何回もプリントができるので大量生産が可能
- オーダーする枚数が多くても割安
- 生地の色に関係なく、インクの色を鮮やかに出すことができる
- プリント部分の耐久性があり、色あせにくい
シルクスクリーンのデメリット
- プリント箇所や色数が多いと、その分の版が必要になるので割高になる
- 枚数の少ない小ロットのオーダーだと割高になる
- 細かいデザインは反映しづらい
デジタル転写
デジタル転写は、画像をプリントアウトし、それを転写紙に転写し、その転写紙を熱で加熱して、画像を素材に転写する方法です。
この方法は、印刷された画像の鮮明さが高く、比較的短い期間で小ロットの製品を製造できるため、カスタマイズされたTシャツやジャージ、帽子などに使用されています。
専用のシートに、プリンターで画像を転写して版を作ります。
その版にインクを塗り、生地に圧着をするプリント方法です。
インクの色が鮮やかに出るので、写真やカラフルで繊細なデザインにおすすめです。
デジタル転写のメリット
- 色のグラデーションや細かいデザインを反映することができる
- 単色でもフルカラーでも値段が変わらない
- デザインがトリミングされるので、デザインが複雑でも、思い通りにプリントできる
デジタル転写のデメリット
- シートを圧着する方法なので、通気性の悪い部分が出てしまう
- プレス機の圧着跡が若干残ることがある
インクジェット
インクジェットは、画像を印刷するためにインクを噴射する方法です。
この方法は、速度が速く、高品質の印刷ができるため、小ロットの印刷に適しています。
カード、チラシ、小型パッケージ、ポスターなどに使用されます。
画像データをプリンターに読み込ませて、生地にじかにインクを吹きかけてプリントをする方法です。
プリンターで生地に直接プリントをするので、版を作る必要はありません。
直接インクをかけると、生地の色の影響をうけやすいため、Tシャツのボディの色によって、プリントの工程が異なります。
ホワイトのボディーには直接カラーインクでプリントをします。
カラーボディにはまず、ホワイトインクで下地の処理をし、その上にカラーインクでデザインをプリントするという手法です。
ホワイトボディとカラーボディの工程の違いで手間も異なるので、それに応じて料金も変わってきます。
色数が多いデザインや細かく繊細なプリントが必要なデザインにも対応することができます。
データをプリンターに取り込んでプリントをするので、時間をかけることなく、大量にプリントできます。
インクジェットのメリット
- 写真やデザインをプリンターに取り込んでプリントするので、細かいデザイン、グラデーションにも対応できる
- 版を作る必要ないので枚数の少ないオーダーにも向いている
- 手触りがよく、柔らかい仕上がりになる
- 枚数が少なくても低いコストでTシャツを作れる
インクジェットのデメリット
- Tシャツの生地の色の影響を受ける場合がある
- 元データの画素数が低いと、生地へのプリントも粗くなってしまう
- ポリエステル製品には使用できない
カッティング
カッティングは、テキストや画像を切り抜いて、その形状を素材に貼り付ける方法です。
この方法は、比較的小ロットの生産に向いており、Tシャツ、ステッカー、看板、車両用グラフィックスなどに使用されます。
また、レーザーカッティングやCNCルーターを使用したカッティングは、精密なカットを必要とするアプリケーションに適しています。
着色されたシートをデザインの型にカットして、生地に圧着するプリント方法です。
直接シートを生地に貼り付けるので、版を作らずにプリントをすることができます。
1枚ごとに別々のデザインをプリントすることができるため、同じデザインで名前や番号が違うスポーツチームのユニフォームに多く使われる方法です。
カッティングのメリット
- 1枚ずつ違う名前や番号など、デザインの異なるプリントをすることができる
カッティングのデメリット
- 希望の色のシートがない場合はプリントができない
- 基本的に単色なので、ひとつのデザインで複数の色を使うことができない
Up-Tはインクジェットプリントに強い!
Up-Tの工場は、世界最高峰のプリンターであるコーニット社のアバランチHDを2台保有しています。
ほかにもエプソンやブラザーなどのインクジェットプリンターを持っています。
国内最大のインクジェットプリンター保有数で、クオリティの高いプリントTシャツをスピーディーに作ることができるのです。
そのほかのプリント方法にも、もちろん対応。要望や予算にあわせて、その都度ベストな製造方法を提案しています。
「インクジェットプリントではなくて、シルクプリントでお願いしたい!」という場合など、希望を伝えてもらえれば、対応することができます。
※コーニット社アバランチHDプリンターとは
業界最速の最大250枚/時間のスピードプリントができる世界最高峰のプリンターです。幅広い色域と鮮やかなカラーの再現性とHDテクノロジーを駆使して効率的にプリントができます。アバランチHDで作られたアイテムはプリント箇所であっても柔らかい手触りで、なおかつ最も低いコストでプリントを実現します。
注文枚数が少なくてもコストを抑えられるインクジェットプリントは、自分だけのオリジナルTシャツを作る際にもおすすめのプリント方法です。
UP-Tのインクジェットプリントなら、低価格で品質もバッチリ!
インクジェットプリントについて詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすすめです。
激安でオリジナルTシャツを作るならインクジェットプリントがおすすめ!
Up-Tならさらにこんなメリットも
日本随一のインクジェットプリンターの保有台数を誇るUp-Tですが、それ以外にも様々なメリットがあります。
安心してTシャツを作るためのサービスが充実しています。
確かな実績
80年以上という業界でもトップクラスの歴史を持っています。
これまでのノウハウや確かな技術で、様々な要望に応えることができます。
過去にBS12チャンネルとのコラボデザインや石川県のバスケットボールチームのチームTシャツ提供などの実績があります。
短納期
オーダーから発送まで3営業日で対応をしています。
アイテムによっては即日発送ができるアイテムもあります。
お急ぎの場合であってもUp-Tなら安心してオーダーをすることができます。
低コスト
Up-Tは受注から製造、発注までをすべて自社で行っています。
そのため、中間マージンが発生せず、余計なコストがかかりません。
低コストでオリジナルアイテムを作りたいという場合はUp-Tがおすすめです。
簡単操作のデザインツール
無料で使うことのできるデザインツールを使って、オリジナルのアイテムを作ることができます。
あらかじめスタンプやテキストなどのテンプレートが入っており、それらを組み合わせてオリジナルのデザインを作成できます。
豊富なアイテム数
国内の大手TシャツメーカーであるPrint Star(プリントスター)のTシャツをはじめ、アメリカのTシャツブランドUnited Athle(ユナイテッドアスレ)など、多くの企業のTシャツを取り揃えています。
そのほかにもポロシャツやパーカーなど、様々なアイテムを選択することができます。
オリジナルアイテムの販売ができる
自分で作ったオリジナルデザインのアイテムをUp-Tのホームページで販売することができます。
無料で会員登録をすれば誰でも販売可能で、仕入れの必要もありません。
ほかにもECショップ「BASE」と連携をしており、そちらにも出品ができます。
独自のポイント制度
uポイントというUp-T独自のポイント制度を導入していて、Up-Tで買い物をするごとに自動でポイントが付与されるシステムです。
1uポイントを1円として次回の買い物から使うことができます。
期間によってポイント10%還元キャンペーンをしていることもあるので、お得に買い物をすることができます。
まとめ
プリント方法ごとの特徴を知っておくことで、オリジナルTシャツのオーダーがスムーズになります。
自分が作り上げたデザインはどんなプリント方法がベストなのかをしっかりと吟味して、Tシャツ作りに活用してください。
Up-Tなら、最新鋭のインクジェットプリンターをはじめ、確かな技術でオリジナルのTシャツ作りをサポートできます。
幅広い要望に対応可能なUp-Tで、自分だけの1枚を作ってみてはいかがでしょうか?
こだわりのオリジナルプリントTシャツを作るならUp-Tがおすすめ