最終更新日: 2024年06月11日

オリジナルバッグをステンシルプリントで作ってみよう!作り方を徹底解説します

オリジナルバッグをステンシルプリントで作ってみよう!作り方を徹底解説します
オリジナルバッグとは、その名の通りオリジナルのデザインを施したバッグのこと。
エコバッグが欠かせない世の中になり、オリジナルバッグが再注目されています。

オリジナルバッグを作るときは、簡単におしゃれに仕上がる「ステンシルプリント」で作ってみましょう。

今回は、ステンシルプリントを使ったオリジナルバッグの作り方を解説します。
ステンシルプリントのやり方や、ステンシルプリントの特徴なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

UP-Tでオリジナルバッグを作ってみる

 

オリジナルバッグにおすすめなステンシルプリントとは?

オリジナルバッグにおすすめなステンシルプリントとは?

ステンシルプリントとは、文字やイラストの型を取り、スプレーやインクを使ってプリントする方法のことです。
型を使うので、イラストやレタリングが苦手でも、プロのような仕上がりを目指せます。

DIYやリメイクなどでよく使われる方法で、使い古したものにステンシルプリントを行うとビンテージ感がでることもあります。

ステンシルプリントは材料が少なく、工程も少ないので、自作にもおすすめです。
技術がなくても、簡単におしゃれなプリントが目指せます。

ステンシルプリントで使う道具は、100円ショップやネット通販で購入可能です。
しかし、気に入る文字のデザインがない場合はネットでダウンロードして自分で作ってしまいましょう。

作り方は簡単で、まずはお好みのフォントの文字をダウンロードします。
そして、その文字をカッターなどで切り抜くだけです。

  1. クリアファイルの接続部分を切って開いて1枚にする
  2. お気に入りの文字をクリアファイルに貼り付ける
  3. 文字をカッターナイフなどで慎重に切り抜く
  4. すべて切り抜いたらステンシルシートの完成

少々時間はかかりますが、お気に入りのオリジナルバッグが完成します。

オリジナルバッグを作りたい方にも、ステンシルプリントは簡単でおしゃれな仕上がりを目指せるのでおすすめです。


ステンシルプリント以外にも、オリジナルトートバッグのプリント方法はさまざまな方法があります。
以下のコラムではオリジナルトートバッグを自作する方法についてまとめているので、ステンシルプリント以外も知りたい方は参考にしてみてくださいね。
オリジナルトートバッグどうやって作る?プリント方法を徹底解説します


 

ステンシルプリントを使ってオリジナルバッグを作る方法

ステンシルプリントを使ってオリジナルバッグを作る方法
ステンシルプリントを使ってオリジナルバッグを作る方法は、「自分で作る方法」と「業者に依頼する方法」の2種類があります。

どちらにもメリットデメリットがあり、作り方も異なるので、好きな方法を選びましょう。
では、ひとつずつ作り方を詳しく見ていきましょう。

自分で作る方法

ハンドメイドが得意な方や作る過程も思い出として楽しみたいという方は、ステンシルプリントシートを使って、オリジナルバッグを自分で作ってみましょう。

ここでは、ステンシルプリントシートを使ってオリジナルバッグを自分で作るメリットとデメリットを紹介した後に、自分で作るときの注意点を紹介します。
オリジナルバッグをステンシルプリントで手作りしようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

メリット

オリジナルバッグを手作りするメリットは以下の通りです。

  • 手作り感あふれる仕上がりになる
  • 作る過程や仕上がったときの達成感を味わえる
  • コストが安い
  • こだわって作れる

デメリット

オリジナルバッグを手作りするデメリットは以下の通りです。

  • 手間や時間が多くかかる
  • 材料や道具を自分で揃えなければいけない
  • 仕上がりに満足できないことがある
  • クオリティが保証されない

作り方

〈材料〉

  • 土台となるバッグ
  • ステンシルシート
  • 布用インク
  • スポンジ
  • マスキングテープ
  • ハサミ

〈作り方〉

①ステンシルシートを使いやすいサイズにカットする
②ステンシルシートを好きなデザインになるように、土台となるトートバッグにマスキングテープで貼る
③布用インクを塗る
④プレートをはがす
⑤インクが乾いたら完成!

布用インクを塗るときは、筆とスポンジを使い分けましょう。
筆で塗るとしっかりとした発色に、スポンジでポンポンと塗るとおしゃれな風合いになります。

好みの方法でインクを塗りましょう。

ステンシルプリントを使ってオリジナルバッグ自作するときの注意点

ステンシルTシャツを作るときには、注意しなければいけないことがあります。
自分で作る方は、これから紹介する注意点をしっかり確認してから、作業に取り掛かるようにしましょう。

換気する

布用インクの注意書きにも記載されていると思いますが、作業するときはしっかりと換気するようにしましょう。
種類によってはニオイが強く、換気せず作業してしまうと臭いが部屋に充満してしまいます。

換気していない室内で作業すると、臭いも消えづらくなってしまうため、密室ではおこなわないようにしましょう。

スプレーによる滲み

スプレータイプの布用インクを使用する場合は、インクを付けた部分が滲みやすいので、注意が必要。
滲んでしまっても、手作りならではの味が出ますが、滲みすぎてしまうとどんなデザインかが分からなくなってしまいます。

また、ステンシルシートの貼りが甘いと隙間からインクが入ってしまい、滲みやすさが増してしまいます。
ステンシルシートを貼るときは、隙間のないようにしっかりとマスキングテープで固定するようにしましょう。

業者に依頼する方法

業者に依頼して作る方法とは、印刷会社やアパレルなどが行っているサービスを使い、オリジナルグッズを作成するということ。
最近ではネットから注文できる業者が増え、わざわざお店に足を運ばなくても、簡単に注文できるようになりました。

業者に依頼する作り方は、オリジナルバッグのデザインを作成し、それを入稿するだけ。
あとは、業者が専用工場などでデザインをもとにグッズを作成してくれます。

ステンシルプリントで作りたい場合は、ステンシルプリントに対応している業者を選ぶか、ステンシルプリント風のデザインができる業者を選びましょう。

メリット

オリジナルバッグを業者に依頼するメリットは以下の通りです。

  • クオリティが高くなる
  • 作り方が分からなくても作れる
  • 手間や時間を節約できる
  • そのまま販売できる

デメリット

オリジナルバッグを手作りするデメリットは以下の通りです。

  • 手元に届くまで時間がかかる
  • 実際の仕上がりが手元に届くまで分からない
  • 思い通りのデザインに仕上がらないことがある

作り方

①業者を決める
②商品を決める
③デザインする
④入稿する
⑤支払う
⑥商品が到着するまで待つ

 

オリジナルバッグを作るならUp-Tがおすすめ

オリジナルバッグならUP-T!

オリジナルバッグを作るなら、おすすめはUp-T
Up-Tは、丸井織物株式会社が運営するオリジナルグッズ作成業者で、オリジナルバッグも種類豊富に扱っています。

オリジナルバッグを業者に依頼したいと考えている方は、ぜひUp-Tを検討してみてください。

ここからは、Up-Tを使ったオリジナルバッグの作り方を紹介します。
スマホからなら無料アプリを使って、パソコンからなら専用サイトから簡単に作成できます。

①好きな商品を選ぶ

まずは、バック・ポーチ一覧からオリジナルバッグにしたい土台となるバッグを選んでください。
トートバッグ・サコッシュ・ナップサック・保冷保温バッグなど、さまざまな種類のバッグがあるので、好みや予算に合わせて選びましょう。

土台となるバッグが決まったら、その商品の「商品ページ」に進みます。
商品ページの右側に「作成する」ボタンがあるので、作成するボタンを押してください。

②デザイン方法を選ぶ

オリジナルバッグ|デザイン方法選択
「作成する」ボタンを押すと、デザイン方法選択画面に移ります。
ここで、自分でデザインするか、デザイナーに依頼するかを決めましょう。

左側の「WEBで自分でデザインする」を選ぶと、簡単デザインツールを使って自分でデザインを作ることができます。

簡単デザインツールは無料で使えるデザインツールなので、自分でデザインしたい方も、特別なツールを用意する必要はありません。

左側の「デザイナーに無料で依頼する」を選ぶと、Up-Tのデザイナーに無料でデザインを依頼することができます。
デザインが苦手な方や初めて注文する方は、デザイナーに依頼してみましょう。

ここからは、左側の「WEBで自分でデザインする」を選んだ場合の注文方法を紹介します。

③デザインする

オリジナルバッグ|簡単デザインツール
「WEBで自分でデザインする」を選ぶと、簡単デザインツールに移ります。
簡単デザインツールは、左側にあるタブからテキストや画像を選び、好きなデザインを作成できるデザインツール。

好きなものを組み合わせて、お好きなデザインでオリジナルバッグを作りましょう。

青く囲われている範囲の中なら、どんなデザインでもOK。
デザインに悩んだら、デザインが完成しているテンプレートもあるので、ぜひ使ってみてください。

デザインができたら、右上の「カートへ進む」ボタンを押しましょう。

④個数・カラーなどを選択する

「カートへ進む」ボタンを押したら、個数やカラーを選択する画面に移ります。
ここで、同一デザインの別カラーや、同一デザインの別アイテムを注文することが可能です。

Up-Tは、買えば買うほどお得になり、最大50%割引になる「まとめて割」があります。
まとめて割は自動で適用されるので、心配ありません。

⑤注文完了

お客様情報や支払方法を入力したら、注文完了。支払方法は、クレジットカード・銀行振込・代金引換・コンビニ決済・後払い・AmazonPay・楽天ペイから選べるので、好きなものを選びましょう。

Up-Tではオリジナルバッグを作るとき、この簡単な5ステップで注文できます。
困ったときは24時間365日のサポート体制があるので、遠慮なく相談してくださいね。

この注文の簡単さとサポート体制があるので、初めて利用する方も戸惑うことなく注文できると思います。

 

まとめ

UP-Tでスマホケースを作ろう

今回は、ステンシルプリントを使ったオリジナルバッグの作り方を解説しました。
ステンシルプリントは、ハンドメイド初心者の方も簡単に試せるプリント方法です。

オリジナルバッグを作ってみたい方は、この記事を参考にステンシルプリントを試してみてください。

オリジナルバッグを業者に依頼するなら、Up-Tにお任せください。
Up-Tなら、簡単に安く、おしゃれでかわいいオリジナルバッグを作ることができます。

デザインは簡単デザインツールを使うと、無料で簡単に作成可能です。
24時間365日のサポート体制があるので、困ったときは遠慮なく相談してくださいね。

世界に1つだけのオリジナルバッグをUp-Tで作成する!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

オリジナルバッグ|アンカーテキスト

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2024年12月03日
3
2024年12月03日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日