最終更新日: 2024年06月06日

オリジナル缶バッジを作成しよう!注文方法や業者を選ぶ時のポイントを紹介

オリジナル缶バッジ

「オリジナル缶バッジを作りたいけど、注文方法が分からない」
「オリジナル缶バッジの業者はどこにすれば良い?」
とお悩みの人もいるのではないでしょうか。

オリジナル缶バッジの魅力は、自分好みのデザインで作成できることです。
しかし、業者選びに失敗すると理想通りに仕上がらないこともあります。

そこで今回は、オリジナル缶バッジを作成する業者を選ぶ時に確認するべきポイントを紹介します。

 

 

オリジナル缶バッジの活用方法

オリジナル缶バッジを作成する際は、活用シーンを明確にするとデザインも決めやすいです。

ここでは、どのような活用方法があるのか詳しく紹介します。

ファッションアイテムとして

缶バッジはファッションアイテムとしても注目されています。
帽子やバッグがシンプルなデザインでも、缶バッジをつければワンランク上のおしゃれを楽しめます。

ただし、つけすぎると全体の統一感がなくなってしまうので、複数個つける場合は全体のバランスを見ることが大切です。
色の組み合わせやサイズ感を意識しましょう。

プレゼントとして

出産祝いや誕生日など、プレゼントを渡すシーンは多くあります。
気持ちのこもった物をプレゼントしたい時は、オリジナル缶バッジがおすすめです。

テキストやイラストだけでなく、写真もプリントすることができます。
プレゼントとしてオリジナル缶バッジを作成する際は、贈る相手の好みなどを考えながらデザインを決めることが大切です。

販売用として

デザインに自信のある人は、販売用としてネットショップでオリジナル缶バッジを作成するのもおすすめです。
缶バッジは実用性が高く、比較的お手頃価格なので、購入しやすいアイテムです。

ただし、販売用としてオリジナル缶バッジを作成する場合は、普段以上に著作権や肖像権に注意しましょう。
知らないうちに著作権や肖像権を侵害してしまっても、損害賠償請求されるケースがあります。
そのため、最低限の知識を身につけておくと安心です。

ノベルティとして

単価が安く大量に作成できるオリジナル缶バッジは、ノベルティとして人気です。
企業名や取り扱っているサービス・商品の認知度向上を目的に、ノベルティを作成する企業は多くあります。

既製品を使うこともできますが、せっかく配布するのであればオリジナルアイテムがおすすめです。
ただし、無料で渡すものだからこそ、いかに良いものを多く作れるかが重要となります。
缶バッジであれば、プリント面も大きいので企業名やロゴを入れたいときに最適です。

普段使いしやすいデザインだと、使ってくれる可能性も高くなります。
実用性の高いデザインは、高い宣伝効果を期待できます。

 

オリジナル缶バッジの作り方

オリジナル缶バッジを作成する際は、自作と業者に依頼する方法があります。

ここでは、それぞれの方法を詳しく紹介します。

自作する方法

■缶バッジキットで作る

【用意するもの】
・缶バッジキット
・金属に使える接着剤
・缶バッジのサイズに合ったイラスト
・フィルム
・ハサミ
・油性ペン

【作り方】
①デザインに使いたいイラストを缶バッジのサイズに合う大きさで印刷する。
②キットに付属している型紙に沿って印刷した紙を切る。
③缶バッジ表側部品の裏、縁の部分に接着剤を塗る。
④シワにならないように、表側部品の表側にイラストを貼り付ける。
⑤接着剤を使ってフィルムを表面に貼る。
⑥最後に接着剤をもう一度塗り、裏側部品を貼る。柄の向きと安全ピンの向きが合うように気を付ける。

■缶バッジ製作マシーンで作る

【用意するもの】
・缶バッジ製作マシーン
・缶バッジ製作キット
・缶バッジに使用したいデザイン
・ハサミ
・カッター

【作り方】
①缶バッジ製作キットの仕上がりサイズを確認する。
②仕上がりサイズよりも少し大きめにデザインをカットする。
③缶バッジ製作マシーンの使用説明書を読み、手順通りに材料をセットして進める。

業者に依頼して作成する方法

①缶バッジの種類を選ぶ
②カラー展開がある場合は、カラーを選ぶ
③デザインをアップロードする
④必要に応じて、テキストを入力する
⑤カートに進み、注文個数を入力する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し、注文を確定する


自分用に、プレゼント用に、ノベルティにとさまざまな用途で大活躍間違いなしの缶バッジをオリジナルデザインで作成しましょう!
オリジナル缶バッジを作成する方法についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
オリジナル缶バッジを手作りする方法。メリット・デメリットも併せて紹介


 

オリジナル缶バッジは自作と業者どちらが良い?

オリジナル缶バッジ

オリジナル缶バッジを作成する際、自作と業者どちらにするか悩む人も中にはいるでしょう。
それぞれメリット・デメリットがあるので、どちらかが絶対に良いとは言い切れません。
メリット・デメリットを知った上で、自分が重視したいポイントを考慮し決めると良いです。

自作するメリット・デメリット

■メリット

・コストを抑えられる
・デザインに制限がない
・自作する過程も楽しめる
・完成したときに達成感を味わえる

■デメリット

・失敗するリスクがある
・自分で必要な材料を揃えなければいけない
・時間や労力がかかる

業者に依頼するメリット・デメリット

■メリット

・市販同様のクオリティに仕上がる
・自作にかかる時間や労力を節約出来る
・必要な材料を揃える必要がない

■デメリット

・実際の仕上がりは手元に届くまで分からない
・手元に届くまで最低でも数日はかかる
・パソコンやスマホで見る色合いと異なる場合がある
・自作よりもコストがかかる

自分が重視したいポイントを考慮して決めよう

それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので、自分が重視したいポイントを考慮して決めるのがおすすめです。

コスト重視の場合は自作する方法、クオリティを重視したい場合は業者に依頼する方が良いかもしれません。

 

失敗しない!業者を選ぶ時のポイント

オリジナル缶バッジ

オリジナル缶バッジを業者に依頼して作成する場合、まずは業者を選ぶ必要があります。
業者は数多くあるので、比較して選ぶことが大切です。

ここでは、業者を選ぶ時に確認するべきポイントを紹介します。

価格

オリジナル缶バッジを作成する際、なるべくコストを抑えたいという人は多いです。
コストを抑えたい場合は、見積もりをそれぞれ比較しましょう。
見積もりを見比べることで、どの業者が安いのか一目で分かります。

納期

オリジナル缶バッジを使いたい日が決まっている場合は、納期にも注目しましょう。
同じ注文内容でも、数日で納品されるところもあれば、1週間以上かかるところもあります。
せっかく注文したのに必要な日までに届かなかった!なんてことがないように、納品してほしい日が近い場合は、あらかじめ相談しておくと安心です。

口コミや評判

口コミや評判は業者を選ぶ上で重要な判断材料となります。
ホームページが良さそうでも口コミや評判が悪い場合は、他の業者に依頼した方が無難です。

ただし、中には事実とは異なる内容を書き込む人もいるので、あくまでも参考程度にしておきましょう。

実績

オリジナル缶バッジの仕上がりは業者によって異なるので、なるべく実績の多い業者に依頼した方が安心です。業者の実績はホームページやSNSで確認することができます。実績の更新頻度が高い業者だと、より安心して依頼できます。

デザインの入稿方法

デザインの入稿方法はサイト上にアップロードするだけであれば簡単ですが、他の方法だと発注まで時間がかかることがあります。
業者の中にはデータ形式まで指定しているところもあるので、初めて業者に依頼する場合は事前に確認しておくと良いです。

最低ロット数

業者の中には、大量注文しか受け付けていない場合もあります。
個人で注文する場合は、数個だけ作りたいという人が多いでしょう。
1個から注文を受け付けている業者だと安心です。

扱っている缶バッジの種類

缶バッジと一口に言っても、サイズや形などによって仕上がりの雰囲気は異なります。
取り扱っている種類が多い業者の方が選択肢も多くなるので、より理想に近い缶バッジが手に入ります。

 

業者に依頼する場合はUP-Tがおすすめ

オリジナル缶バッジ作成ならUP-T

どの業者にしようか決められない場合はUP-Tがおすすめです。

ここでは、Up-Tのおすすめポイントや取り扱っている缶バッジの種類などを紹介します。

UP-Tのおすすめポイント

・通常3営業日出荷
・完全送料無料
・1個からでも注文可能
・実績が多い
・口コミや評判が良い
・デザインはサイト上にアップロードするだけ

このように、様々なメリットがあります。
一個から注文が可能で、送料も無料なので、試しに作ってみたいな〜という初心者の方にも大変おすすめです。
気軽に試してみることが出来ますよ。

取り扱っている缶バッジ

オリジナル缶バッジ (Φ56mm)

オリジナル缶バッジ

メタリックな素材感を楽しめる缶バッジ。
ピンが缶バッジの裏面を貫通しているため、ピンが外れにくく安全に使用することができます。

オリジナル缶バッジ白背景 (Φ56mm)

オリジナル缶バッジ

シンプルなデザインと相性が良い缶バッジ。
サイズ違いで、ワンサイズ小さい缶バッジも用意があります

ホログラムオリジナル缶バッジ (Φ56mm)

オリジナル缶バッジ

ポップなデザインと相性が良い缶バッジ。
全6色展開されており、デザインに合わせて色を選ぶことができます。

 

まとめ

今回はオリジナル缶バッジを作成する業者を選ぶ時のポイントを紹介しました。

業者は数多くあり、業者によって仕上がりの質や費用は異なります。
適当に選んでしまうと、依頼してから後悔する可能性もあります。
本記事で紹介したポイントをしっかり比較してから業者を選ぶと、失敗するリスクも少なくなるでしょう。

ぜひ本記事を参考にして、世界に一つだけのオリジナル缶バッジを作成してみてくださいね。

世界に2つとないオリジナル缶バッジをUP-Tで作成する!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

オリジナルTシャツ作成Up-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2024年12月03日
3
2024年12月03日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日