最終更新日: 2024年12月06日

オリジナルトートバッグどうやって作る?プリント方法を徹底解説します

オリジナルトートバッグ|サムネイル
エコバッグが必要不可欠な世の中になり、世界にひとつだけのエコバッグとして、オリジナルトートバッグを作る方が増えています。
オリジナルトートバッグは、自分で作ることも業者に依頼することもできますが、どちらにしてもプリント方法は悩むポイント。

プリント方法によって特徴が異なり、仕上がりにも大きく影響します。
使用用途や好みに合わせたプリント方法を選び、オリジナルトートバッグを作りましょう。

今回は、オリジナルトートバッグのプリント方法について解説します。
オリジナルトートバッグの作り方も解説するので、オリジナルトートバッグを作りたい方はぜひ参考にしてみてください。

オリジナルトートバッグをデザインする

 

オリジナルトートバッグのプリント方法

オリジナルトートバッグのプリント方法

オリジナルトートバッグに使用できるプリント方法はたくさんあります。
1つ1つ特徴や仕上がりが異なるので、自分の仕上がりイメージに近い、好きなプリント方法を選んで作りましょう。

シルクスクリーンプリント

シルクスクリーンプリントとは、枠にメッシュ生地を貼り付けた「版」を使ってプリントする方法。
プリントしたいものの上に版を置き、版の上からインクを流し、1枚ずつ印刷を行います。

転写ではなく、印刷物に直接インクを落として色を乗せる技法。
シルクスクリーンプリントは、1枚ずつ手作業で印刷を行うため、仕上がりの風合いが素敵なことも特徴です。

版は色数に合わせて枚数が必要ですが、1度作ってしまえば繰り返し使うことができるので、同じデザインを大量に作りたいときにおすすめ。
油性インクも水性インクも両方使えるので、布以外にもさまざまな素材にプリントできます。

オリジナルトートバッグを作るときは、大量に作りたいときにシルクスクリーンプリントが適しています。
シルクスクリーンプリントを使って自作する場合は、キットをそろえなければいけません。

業者に頼む場合は、シルクスクリーンプリントがおすすめですが、自作する場合は手間がかかります。

インクジェットプリント

インクジェットプリントとは、生地に直接インクを吹きかけて印刷するプリント方法。
日常でよく使用する、紙への印刷と同じ仕組みです。

手間がかからないため、プリント代金が安価という特徴があります。
また、色数にも金額が左右されないので、カラフルなデザインを印刷したい人におすすめです。

生地の色の影響を受けるプリント方法です。
そのため、もともと色が濃い生地のトートバッグにプリントしたいときは、デザインを印刷する前に生地に白いインクを吹きかけて印刷面を整える「白アンダーインクジェットプリント」を使いましょう。

この工程により、生地の色に負けずにしっかりと発色できるようになります。
記事の風味を生かすことができるというインクジェットプリントの特徴をうまく活用できると一味違うトートバッグが仕上がるでしょう。

昇華転写プリント

昇華転写プリントとは、専用の紙にデザインを印刷し、それを熱で気化することで生地に染み込ませるプリント方法。
インクを生地に染み込ませることで、プリントがひび割れることもなく、1つずつがクオリティの高いプリントになることが特徴です。

昇華転写プリントは、昇華インクを用いたプリント方法。
昇華インクとは、熱を加えるとポリエステルや樹脂に分子結合し、定着する性質を持つインクなので、印刷できる生地はポリエステルに限られます。

オリジナルトートバッグを作るときも、ポリエステル素材の時のみ使える加工方法なので、気を付けましょう。

カッティング圧着プリント

カッティング圧着プリントとは、圧着シートを好きなデザインにカットし、それを布に機械を使って熱圧着させるプリント方法。
版代がかからないので、比較的安価にできるプリント方法です。

カットしたシートを圧着するので、プリントによる色むらがなく、くっきりとした仕上がりになることが特徴。
スポーツなどのユニフォームにプリントしたいときに、よく使われます。

すでに色のついているカッティングシートを使用するため、イラストや文字はきれいにプリントできますが、ぼかしやグラデーションはできません。
写真やカラフルなイラストをプリントしたいときは、不向きな方法といえるでしょう。

ステンシルプリント

ステンシルプリントとは、文字やイラスト型を取り、スプレーやインクを使ってプリントする方法。
型を使うので、イラストやレタリングが苦手でも、プロのような仕上がりを目指せる方法です。

ステンシルプリントは材料が少なく、工程も少ないので、自作にもおすすめ。
自作する方法は、この後の「オリジナルトートバッグをステンシルプリントで自作する方法」で紹介します。

アイロン転写プリント

アイロン転写プリントとは、アイロンの熱を使って、布にアイロン転写シートを圧着させるプリント方法。
アイロン転写シートは、台紙と印刷される特殊な紙の二枚重ねになっています。

そこにアイロンの熱を加えると、その特殊な紙が布にくっつき、印刷したインクが写るという仕組み。
アイロン転写シートはネット通販などで簡単に購入できるので、オリジナルトートバッグを自作したい方にもおすすめの方法です。


プリントだけではなく、一からトートバッグを作ってみたいという方はこちらのコラムをご参照ください。
ハンドメイドにおすすめな生地や、簡単な作成方法について解説しています。

ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T


 

オリジナルトートバッグをステンシルプリントで自作する方法

オリジナルトートバッグをステンシルプリントで自作する方法

先ほど紹介した方法の中で、自作したい方におすすめしたいのが「ステンシルプリント」。
ここでは、ステンシルプリントの材料ややり方を詳しく紹介します。

まずは、材料から見ていきましょう。

材料

  • 土台となるトートバッグ
  • ステンシルシート
  • 布用インク
  • スポンジ
  • マスキングテープ
  • ハサミ

布用インクは、手芸店や通販サイトで手に入れることができます。
その他の材料は、100円ショップでも購入可能。

ステンシルシートも100円ショップに売っていますが、特殊なイラストなどをプリントしたい場合は、手芸店やホームセンター、通販サイトなどで購入するのがおすすめです。

作り方

  1. ステンシルシートを使いやすいサイズにカットする
  2. ステンシルシートを好きなデザインになるように、土台となるトートバッグにマスキングテープで貼る
  3. 布用インクを塗る
  4. プレートをはがす
  5. インクが乾いたら完成!

布用インクを塗るときは、筆とスポンジを使い分けましょう。
筆で塗るとしっかりとした発色に、スポンジでポンポンと塗るとおしゃれな風合いになります。
好みの方法でインクを塗っていきましょう。

ステンシルプリントは、この簡単な6工程で作ることができます。
オリジナルトートバッグを自作したい方は、ぜひステンシルプリントで作ってみてください。

 

オリジナルトートバッグのプリントを業者に依頼する方法

オリジナルトートバッグのプリントを業者に依頼する方法

ここからは、業者に依頼するときの基本的な作り方を紹介します。
細かいところは依頼する業者によって異なるので、分からないことがあれば直接問い合わせてみましょう。
スマホやパソコンを使って、ネットから業者に注文する場合の流れは以下の通りです。

①業者を決める
②商品を決める
③デザインする
④入稿する
⑤支払う
⑥商品が到着するまで待つ

「①業者を決める」から、詳しく見ていきましょう。

①業者を決める

まずは、オリジナルトートバッグをどの業者に依頼するのかを決めます。
価格・発送スピード・口コミ・注文のしやすさ・商品の種類などを総合して、業者を比較検討し、理想のオリジナルトートバッグが作れそうな業者を探しましょう。

②商品を決める

業者が決まったら、次は商品を決めます。
業者を決めるときに、軽く商品に目を通していると思いますが、そこで気になった商品を中心に探していきましょう。

同じ業者でも、商品によってプリント方法が異なる場合があります。
プリント方法にこだわりのある場合は、どんなプリントが使えるのか、プリント方法も調べておきましょう。

③デザインする

商品を決めたら、選んだトートバッグにデザインします。
独自のデザインツールを持っている業者だと、デザインしたものをそのまま入稿できるので、楽に入稿まで進めることができます。

オリジナルトートバッグを初めて作る方は、デザインツールを持っている業者に依頼しましょう。

また、デザインに不安のある方は、プロのデザイナーに依頼するという手もあります。
業者によってはプロのデザイナーと提携していたり、プロのデザイナーに依頼できる窓口が設けられていたりするので上手に利用しましょう。

④入稿する

デザインが完成したら入稿します。
入稿してしまうと変更できないこともあるので、思い通りのデザインになっているかをしっかり確認してから入稿するようにしましょう。

特に、プリントできる範囲のギリギリまでデザインしている場合は、デザインが途中で切れてしまう可能性があります。
こうした失敗が起こらないように、プレビュー画面で最終確認をしてから入稿しましょう。

⑤支払う

ここまで終わったら、後は支払いです。
支払方法は業者によってさまざま。
自分に合った支払方法を選びましょう。

⑥商品が到着するまで待つ

支払いまで終えたら、後は商品の到着を待つのみ。ネットから業者に注文するときは、この簡単な6ステップで注文完了です。

 

おすすめの業者はUP-T

オリジナルトートバッグ|おすすめの業者はUp-T

オリジナルトートバッグの作成におすすめの業者はUP-T
UP-Tなら、安く簡単にオリジナルトートバッグを作ることができます。
業者選びで悩んでいる方は、ぜひUp-Tを検討してみてください。


UP-Tでは、トートバッグはもちろん各種アパレルアイテムやマグカップ、スマホケースなど幅広いアイテムを展開しています。
ぜひこちらの商品ラインナップをご確認ください。

オリジナルプリント一覧│オリジナルTシャツをWebやアプリで格安デザイン・プリント作成UP-T【最短即日】


 

まとめ

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる

今回は、オリジナルトートバッグのプリント方法について解説しました。
せっかくオリジナルトートバッグを作るなら、プリント方法までこだわって作りましょう。

オリジナルトートバッグを作るなら、UP-Tにお任せください。
UP-Tなら、簡単に安く、おしゃれでかわいいオリジナルトートバッグを作ることができます。
24時間365日のサポート体制があるので、困ったときは遠慮なく相談してくださいね。

世界に1つだけのオリジナルトートバッグを作成するならUP-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

オリジナルトートバッグ|アンカーテキスト

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2024年12月03日
3
2024年12月03日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日