最終更新日: 2024年06月07日
オリジナルトートバッグはキャンバス生地がおすすめ!特徴や使用する際の注意点を紹介
オリジナルトートバッグを作成する際、生地や大きさに悩む人は少なくありません。
一口にトートバッグと言っても種類は様々で、使用する場面によって最適なものは異なります。
そこで今回は、トートバッグの中で人気なキャンバス生地の特徴や使用する際の注意点などを紹介します。
そもそもキャンバス生地とは?
キャンバス生地とは、亜麻糸や綿糸などで平織りにしてある生地のことを指します。
厚手の丈夫な生地で、帆布(はんぷ)と呼ばれることもあります。
この生地が使われるようになったのは15世紀頃、以前は「ズック」と呼ばれていました。
ヨーロッパの画家たちが絵画や油絵を書くために用いるようになったことが始まりだと言われています。
一般的にキャンバス生地は、トートバッグやスニーカー、エプロンに使われることが多く、丈夫さが特徴です。
最近では、合成繊維やポリエステルを混ぜ込んだキャンバス生地も多く出回っており、以前よりも安く手に入れられるようになりました。
オリジナルトートバッグのデザイン方法についてはこちらのコラムで解説しています。
デザインのコツやおすすめのデザイン例まで紹介しているので、ぜひご参考ください。
おしゃれなオリジナルトートバッグを作ろう!デザインのコツやデザイン例を紹介します|オリジナルTシャツのUP-T
キャンバス生地の特徴
キャンバス生地のトートバッグは普段使いしやすく、愛用している人も多いです。
ここでは、キャンバス生地の特徴を紹介します。
耐久性に優れている
キャンバス生地は耐久性に優れており、その丈夫さが最大の魅力です。
元々平織りは摩擦に強い生地ですが、キャンバスは糸を撚りあわせて作られているので、より耐久性が高くなっています。
通気性に優れている
キャンバス生地は高密度でありながら、通気性と吸湿性にも優れています。これは天然素材を使用しているので、糸の間に空気を通す隙間があるからです。
化学繊維を使用したナイロンやポリエステルも生地の耐久性は上げられますが、通気性を兼ね備えるのは難しいです。
その点、キャンバス生地は強度と通気性のバランスが上手く取れています。
水濡れに強い
キャンバス生地は高密度に織られているので、水を通しにくいのも一つの特徴です。
そのため、シミさえ気をつければ雨の日でも使うことができます。
エイジングを楽しめる
キャンバス生地は使い込むほど、特有の味が出てエイジングを楽しめます。一つのものを長く大切に使いたい場合にも、キャンバス生地のアイテムはおすすめです。
最初は生地が硬く使いづらいと感じる人もいますが、使用していくうちに柔らかくなってきます。
本革と同じようにエイジングを楽しめますが、キャンバス生地の方がエイジングは早く進みます。
そのため、ゆっくりエイジングを楽しみたいという人だと、キャンバス生地は物足りなく感じるかもしれません。
キャンバス生地を使う上での注意点
キャンバス生地の特徴の次は、キャンバス生地を使う上での注意点を紹介します。
主に注意が必要なポイントは4つあります。
色落ち
色付きのキャンバス生地は水に濡れたときに色落ちすることがあります。
濡れたまま放置しておくと、他の場所に色移りする可能性もあるので注意が必要です。
また、濃い色のキャンバス生地の場合は、色の濃い場所と薄い場所ができてまだらになることも珍しくありません。
素人では対処できないので、事前に予防することが大切です。
元通りにしたいときはクリーニング業者などに相談してみましょう。
色落ちを予防する際は以下のポイントに気をつけましょう。
・濡れたらしっかり乾かす
・定期的に風通しの良い日陰に干す
・手入れ後は防水スプレーをかける
日焼け
キャンバス生地を使う際は、日焼けにも注意する必要があります。
どんな生地でも日焼けによって色褪せは起こるものですが、キャンバス生地の日焼けは黄ばみやすいのが特徴です。
特にアイボリーやホワイトなどの白っぽいカラーのキャンバス生地は、黄ばみが出てしまい元に戻らないこともあります。
一度黄ばんでしまうと、時間が経つほど黄ばみは落ちづらいです。
黄ばみを予防する際は、以下のポイントに気をつけましょう。
・荷物を入れたまま床に置かない
→湿気によって黄ばみが出てくる可能性がある
・定期的なお手入れを心がけ、溜まった埃などは取り除く
→溜まった埃をそのままにしておくと黄ばみの原因になる
擦り過ぎない
キャンバス生地は埃をそのままにしておくと、黄ばみの原因になります。
そのため、日常的に乾いた布や柔らかいブラシなどで手入れすることが大切です。
その際に、ブラシでの擦り過ぎには注意しましょう。
強い摩擦を与えるとキャンバス生地に傷がつき、劣化に繋がります。
型崩れ
キャンバス生地のトートバッグは手洗いがおすすめです。
簡単だからという理由で洗濯機を使ってしまうと、型崩れの原因になります。
手洗いする場合も、干す前に形を整えましょう。
キャンバス生地のトートバッグをお手入れする方法
キャンバス生地のトートバッグを長く大切に使うために、日頃のお手入れを心がけましょう。
ここでは、トートバッグのお手入れ方法を紹介します。
日常的にお手入れする方法
先ほどもお伝えしたように、キャンバス生地は表面に埃やゴミが付着しやすく、放置しておくと黄ばみの原因になります。
黄ばみ以外にも、黒ずみや変色を起こす場合があることを覚えておきましょう。
定期的に乾いた布や柔らかい毛のブラシで生地表面のお手入れが必要です。
ホコリやゴミ以外にもちょっとした汚れであれば、この方法で落ちる場合もあります。
ちょっとした汚れを落とす方法
ブラッシングや拭き取りで汚れが落ちない場合は、白い消しゴムで軽く擦る方法がおすすめです。
ちょっとした汚れであれば、この方法でほとんど落とせます。
消しゴムを使う際はブラシ同様、強く擦り過ぎないようにしましょう。
部分的な汚れを落とす方法
部分的な汚れを落としたい場合は、固形石鹸や中性洗剤を使用する方法がおすすめです。
■固形石鹸を使用する方法
①汚れている箇所を水で濡らす
②濡らした場所に固形石鹸を塗る
③柔らかい歯ブラシなどで軽く擦る
④汚れが落ちたら、乾いたタオルで水気を取る
⑤風通しに良い日陰で干す
■中性洗剤を使用する方法
①たらいに水で薄めた中性洗剤を作る
②タオルなどに液体を浸す
③汚れをタオルで叩くように落とす
④汚れが落ちたら、固く絞ったタオルで水拭きする
⑤風通しの良い日陰で干す
カビを落とす方法
カビがついてしまった場合は、水で濡らして固く絞ったタオルで優しく拭き取る方法がおすすめです。
濡れた部分はそのままにしておくと、カビの再発や黄ばみの原因となります。
カビを取り除いた後は、必ず風通しの良い日陰で干しましょう。
この方法で落ちなかった場合は、自分で対処することは難しいため、クリーニング業者などに相談することをおすすめします。
オリジナルトートバッグの作成は自作と業者どちらが良い?
オリジナルトートバッグを作成する際は、自作する方法と業者に依頼する方法があります。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、どちらかの方が良いとは言い切れません。
方法に迷ったときは、自分が重視したいポイントで決めると良いです。
自作するメリット・デメリット
■メリット
・自作する過程も楽しめる
・完成したときに達成感を味わえる
・コストを抑えられる
・プリント以外の加工方法で作成できる
■デメリット
・仕上がりに満足出来ない場合がある
・必要な材料は自分で揃えなければいけない
・時間や労力がかかる
業者に依頼するメリット・デメリット
■メリット
・市販同様のクオリティに仕上がる
・必要な材料を揃える必要がない
・自作にかかる時間や労力を節約できる
■デメリット
・実際の仕上がりは納品されるまで分からない
・納品されるまで最低でも数日はかかる
・パソコンやスマホで見る色合いと異なる場合がある
コスト重視なら自作、クオリティ重視なら業者がおすすめ
自作するメリットはコストを抑えられること、プリント以外の加工方法でトートバッグを作成できることです。
一方で業者に依頼するメリットは、市販同様のクオリティに仕上がること、自作にかかる時間や労力を節約できることです。
自分が重視したいポイントを明確にしてから方法を選ぶと、後悔する可能性も低くなります。
キャンバス生地のオリジナルトートバッグはUP-Tがおすすめ
比較しても業者を決められない場合は、UP-Tがおすすめです。ここでは、UP-Tをおすすめする理由や作成手順を紹介します。
UP-Tをおすすめする理由
・実績が豊富
・口コミや評判が良い
・1個から注文可能
・完全送料無料
・通常3営業日出荷
・デザインはサイトにアップロードするだけ
オリジナルトートバッグの作成手順
①プリントするトートバッグの種類を選ぶ
②カラー展開がある場合は、カラーを選ぶ
③デザインをサイトにアップロードする
④必要に応じてテキストを入力する
⑤カートに進み、注文個数を入力する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し、注文を確定する
まとめ
今回はキャンバス生地の特徴や使用する際の注意点などを紹介しました。
キャンバス生地は耐久性や通気性に優れているため、トートバッグの生地におすすめです。
使い込むと特有の味が出てきて、エイジングも楽しめます。
ただし、良い状態を保つためには定期的なお手入れが欠かせません。
日頃の簡単なお手入れで、色落ちや黄ばみを予防することができます。
ぜひ本記事を参考にして、世界に一つだけのオリジナルトートバッグを作成してみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!