最終更新日: 2024年12月06日

【初心者向け】A4サイズも余裕で入るトートバッグの作り方を紹介

オリジナルトートバッグ

毎日使うトートバッグだからこそ、デザインにこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
無地のトートバッグでも、形によって印象が変わってきます。

「思い通りの形・デザインのトートバッグが欲しいから自作に挑戦してみたい!」
という方もいるでしょう。

そこで今回は、初心者におすすめなトートバッグの作り方を紹介します。
意外と簡単なので、ぜひ参考にしてください!

オリジナルトートバッグをデザインする

 

トートバッグに使用される生地の種類

オリジナルトートバッグ

一口にトートバッグと言っても、生地の種類によって使用感が異なります。
ここでは、トートバッグに使用される生地の種類と特徴をそれぞれ紹介します。

コットン(シーチング素材)

平織りの薄手生地で細めの糸を組織しており、生地目がある程度細かいのが特徴です。
軽くて持ち運びやすいため、展示会や講演会での資料入れ、ノベルティなどに最適です。

薄手のトートバッグには、シーチングと言われる生地が使用されています。
シーチングの中でもオンスによって透け感が変わるので、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

コットン(ツイル生地)

コットントートの中でも、生地に厚みがあるタイプです。
綾織りされており、生地自体の強度は平織りよりは劣るものの、厚地の生地で織ることができます。

キャンバス(帆布)

平織りで織られた厚手生地で、帆布とも呼ばれるキャンバス生地。
丈夫で耐久性に優れており、使い勝手も良いことからトートバッグに使用される生地の中で最もスタンダードな生地です。

デニム

デニム生地は、縦糸はインディゴブルー、横糸には白の糸を使って綾織りにしたものです。
作業着に使われていたこともあるデニムは、耐久性に優れているのが特徴の1つと言えます。

また、はかなくなったジーンズをリメイクして、オリジナルトートバッグを自作することも可能です。
大切に使っていたジーンズを、形を変えてまた永く使うなんて素敵ですよね!

ポリエステル

ポリエステルは軽量なので、サブバッグやエコバッグとして使用する人が多いです。
コンパクトに折り畳んで、しまっておくこともできます。
しわになりにくく、耐久性に優れているのが特徴です。


こちらのコラムでは、ハンドメイドにおすすめな生地について紹介しています。
ミシンでトートバッグを簡単に作る方法も解説しているので、合わせてご参考ください。

ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!|UP-T


 

トートバッグの生地の選び方

オリジナルトートバッグ

上記では、トートバッグの生地の種類を紹介しました。
使用する場面によって、最適な生地は異なります。
ここでは、トートバッグの最適な生地を使用目的別に紹介します。

ノベルティとして

ノベルティとしてトートバッグをお客様に配布することで、喜ばれるだけでなく、企業名やサービス・商品の認知度向上につながります。

ノベルティを作成する場合、予算が限られていることがほとんどでしょう。
コットンの生地は薄ければ薄いほど単価は安くなるので、予算に合わせて生地の厚さやサイズを選ぶと良いですね。

生地が薄いトートバッグはお買い物の際のマイバッグとして便利に使えるので、ノベルティにぴったりですね。


UP-Tではノベルティにぴったりなアイテムを高品質・激安価格で提供しています。
詳しくはこちらのノベルティページをご確認ください。

ノベルティにぴったりなオリジナルアイテムを1枚から激安で高品質プリント・デザイン ・格安作成!【最短即日制作】 (up-t.jp)

サークルや部活でお揃いのグッズとして

サークルや部活の仲間で、お揃いのトートバッグを作成してみてはいかがでしょうか。
チーム名やロゴ、イラストなどをプリントしたトートバッグをメンバーで持つと、団結力も自然と高まります
良い思い出の品にもなりますよね!

荷物が多い場合は耐久性に優れたキャンバス生地を、サブバッグとして使用する場合はポリエステル素材のトートバッグがおすすめです。

ネットショップの販売用として

自身のネットショップやフリマアプリ、ハンドメイドのサイトなどで、オリジナルトートバッグを販売する場合は、トートバッグ自体のクオリティも大切です。

機能性とデザイン性を兼ね備えたトートバッグを作成できるように心掛けましょう。
周りと被りづらいトートバッグを作成したい場合は、デニム生地がおすすめです。

 

【初心者向け】トートバッグの作り方

オリジナルトートバッグ

トートバッグは用意するものも少なく、意外と簡単に自作することができます。
ここでは、初心者におすすめなトートバッグの作り方を紹介します。

用意するもの

【材料】
・帆布(11号) 90cm巾×1.1m
・綾テープ 2.5cm巾×0.7m
・ミシン糸
・製図用紙 95cm巾×1.0m
・厚紙 縦7cm×横30cm

【道具】
・布切りバサミ
・糸切りバサミ
・チャコペン
・まち針
・シャープペン
・50cm定規
・目打ち
・ミシン
・ミシン針(14〜16番)

作り方

①アイロン定規を作る
用意した厚紙に、下の端から1cm、3cmのところに線を入れ、わかりやすいように数字を書いておく。

※アイロン定規とは、縫い代を手早く折り返すための道具。
市販でも購入できますが、厚紙で簡単に作ることができます。

②型紙を作る
製図用紙を使って型紙を4枚作ります。

1.2枚目:縦98cm×横12cm
3枚目:縦81cm×横55cm
4枚目:縦27cm×横55cm

③生地を裁断する
②で作った型紙を生地の上に置いて、生地を裁断します。
持ち手部分は 3枚必要なので、布を2枚重ねて裁ちましょう。

④布に印をつける
本体と持ち手の表側に印をつけていきます。

持ち手:両端1cm部分と26cm部分に横線を引く
本体:両端28cm部分に横線を引く、両端17.5cm部分に縦線を引く、その 3cm内側にもそれぞれ縦線を引く

⑤持ち手を作る
まずは巾12cmを半分に折って、しっかり折り目をつけます。
折ったところを開いて、折り山と生地の端を合わせます。
折り山をたたみ直し、3cm幅の持ち手を作ります。

印をつけた端から26cm残し、中心49cmの端から2mmにステッチをかけます。(反対も同様)

⑥本体の入れ口を作る
本体の入れ口を三つ折りで作ります。
縫い代は表側にでるようにしましょう。
生地の表側、上端にアイロン定規を乗せ、 3cm折ってアイロンをかけます。

その後、アイロンをかけた折り山と生地の端を合わせて折ります。
折り線でもう一度折り、3つ折りにします。

⑦ミシンをかける
三つ折りの端から2mmのところを縫い、反対側も同様に縫っていきます。

⑧本体に持ち手を縫い付ける
持ち手のわが外側になるように、本体の上に持ち手を乗せてまち針で止めます。
持ち手の縫い目が合うようになっていれば正解です。
持ち手をミシンで縫い付けます。

持ち手端から2mmの部分にステッチをかけます。
下辺以外の部分をコの字になるように縫います。
強度を上げたい場合は、補強ステッチをかけましょう。

⑨底布を付ける
55cmの側を2つ折りし、アイロンをしっかりかけます。
さらに端をアイロン定規に合わせ1cm折って、アイロンをかけます。

底布をつけ位置に乗せたら、まち針で止めます。
端から2mmの部分にステッチをかけます。

⑩本体布の脇を縫う
本体の表側を上にして半分に折り、底から5cmくらいのところをまち針で止めます。
底のわから7.5cm折り、まち針で止めます。
反対側も同様に折り、入れ口の端を合わせてまち針で止めます。

脇から1cmで縫っていきます。
入れ口がずれないよう、入れ口側から縫いましょう。
マチの部分は強度を上げるために、返し縫いをします。

⑪脇の縫い代を始末する
綾テープを縦半分に畳み、端から5〜7mmにミシンをかけます。
縫い代を5mmにカットして、ひっくり返します。
縫い代の端に今縫った綾テープの端をかぶせ、まち針で止めます。

端までまち針を止めたら、端に合わせてチャコペンを使って印をつけます。
印をつけた部分を開いて、中表に合わせて縫います。
縫い代を5mmつけてカットします。

綾テープをひっくり返して、縫い代の端に被せます。
表側の綾テープもまち針で止めていきます。
ジグザグミシンで、縫ってきます。(反対側も同様)

最後に表に返して完成です。
機能性を高くしたい場合は、外側にポケットをつけるのがおすすめ。
スマートフォンやICカードなど、使用頻度の高いものを入れる時に便利です。


オリジナルトートバッグにデザインをプリントする方法については、以下のコラムで詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!

【初心者必見!】オリジナルトートバッグを自作プリントする方法。メリット・デメリットも紹介!


 

業者に依頼する場合はUP-Tがおすすめ

オリジナルトートバッグ作成ならUP-T

オリジナルトートバッグを作成する場合は、自作する方法と業者に依頼する方法があります。

「デザインは思いつくけれど作る時間がない」
「手芸が苦手…」
「既製品のような美しい仕上がりにしたい」
などという場合には業者に発注するのが良いでしょう。

業者に依頼する場合は、UP-Tがおすすめです。
ここでは、UP-Tをおすすめする理由や注文方法、取り扱っているトートバッグの種類などを紹介します。

UP-Tをおすすめする理由

・実績が多い
・1個から注文可能
・完全送料無料
・口コミや評判が良い
・取り扱っているトートバッグの種類が多い
・デザインはサイト上にアップロードするだけ
・通常 3営業日出荷

UP-Tでオリジナルトートバッグを注文する時の流れ

①デザインをプリントするトートバッグを選ぶ
②カラー展開がある場合は、カラーを選ぶ
③デザインをアップロードする
④必要に応じて、テキストを入力する
⑤カートに進み、注文個数を入力する
⑥商品のお届けと支払に必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し、注文を確定する

UP-Tで取り扱っているトートバッグ

キャンバストート M|00778-TCC |TOMS

オリジナルトートバッグ

S~Ⅼサイズまで5種類の豊富なバリエーションを取り揃えている定番トートバッグ。
シンプルなキャンバス地で、性別・年齢問わず誰でも気軽に使うことができます。
しっかりとした肉厚生地で、耐久性も抜群です。

レギュラーキャンバストートバッグ(M)|1460-01 |United Athle

オリジナルトートバッグ

カラーバリエーションが豊富なキャンバス生地のトートバッグ。
デザインに合わせてトートバッグの色を選べるので、より理想のトートバッグを作成することができます。

ヘヴィーキャンバス トートバッグ(中)|1508-01 |UnitedAthle

オリジナルトートバッグ

キャンバス生地を使用した、耐久性に優れているトートバッグ。
A4サイズが余裕で入るサイズなので、メインバッグとしておすすめ。
中にはポケットが付いており、使い勝手も良いです。

 

まとめ:オリジナルトートバッグを作成してみよう

今回はトートバッグの作り方を紹介しました。
トートバッグを作成したい場合は、自作する方法と業者に依頼する方法があります。

自作する方法は初心者でもチャレンジしやすいですが、時間や手間がかかります。
それらを節約したい、もしくは市販同様のクオリティが良い場合は業者に依頼する方がおすすめです。

ぜひ本記事を参考にして、世界に1つだけのオリジナルトートバッグを作成してみてくださいね。

UP-Tで世界に1つだけのオリジナルトートバッグを作成してみる!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2024年12月03日
3
2024年12月03日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日