最終更新日: 2024年03月04日
オリジナルTシャツの色、どうやって決める?
Tシャツを作る際に、「どの色のTシャツを作るか」という点で悩んでしまう人は、実はたくさんいるのです。
どんなデザインをプリントするかというのも、もちろん大切ではありますが、色によっても、Tシャツの印象はガラリと変わってきます。
「Tシャツを作りたいけれど、色の種類がありすぎて選べない」
「せっかくなら無難な白や黒じゃない色を選びたいけれど、どれにしたらいいかわからない」
そんな誰しもが抱く悩みを解決する方法は、「色が与える印象をよく知ること」が挙げられます。
色の与える印象を具体的に把握することで、場所やシチュエーションににあった色を選択することができます。
そのため、Tシャツの色選びはグッと楽になるのです。
今回はTシャツの色選びに役立つふたつのポイント
・色選びのポイント
・色が与えるイメージ
をご紹介。
「これからTシャツを作ろうと思っているけれど、どんな色にしようか迷っている」という人は必見の内容です!
Tシャツの色選びのポイント
Tシャツの色の選び方がわからないという人の多くは、どの色にするかということを漠然と考えてしまいがちな場合が多いです。
色選びをするときに、全体的にフワッと考えるのではなく、ポイントを絞って選ぶようにすることが大切です。
そうすることによって、選択肢を絞ることができるため、色選びをしやすくなるのです。
Tシャツ作りのときに考えてみるべきポイントはどういったものがあるのでしょうか?
ここでは、Tシャツ選びの際に考えたい4つのポイントをご紹介します。
Tシャツの色選びに困ったら、このポイントを意識してみてください。
団体のイメージで決める
Tシャツを作る団体やチームのイメージから色を決めます。
もしも、団体やチームにイメージがないという場合は、どういうふうな団体に見せたいのかという観点から色を決めてみてもいいかもしれませんね。
イメージカラーが何色もある場合は、最終的な決定権を持つ人を決めておく方法もおすすめです。
印象で決める
色には、それぞれ見る人に与える印象があります。
色の与える印象を把握しているのであれば、その印象によってTシャツの色を選ぶのがおすすめです。
自分で着る場合やプレゼントの場合、着る人の印象から色を選んでみてもいいかもしれませんね。
メンバーの好みで決める
団体やチームでTシャツを作るならば、メンバーの好きな色で作ってしまうという方法もあります。
メンバーが好きな色で作れば、全員で納得してTシャツの色を決めることができます。
また、全員で決めれば、愛着をもって着てくれる人も増えるかもしれませんし、チームの結束力も高まるでしょう。
着るシチュエーションで決める
Tシャツを着るシチュエーションで色を選ぶのもおすすめです。
例えば、スポーツなどの勝負の場面で着るのであれば、相手チームから強く見える色もしくはメンバーを鼓舞する様な赤のような色がいいでしょう。
ボランティアなどの時は、平和な印象を与える緑などの色を着るのも良いですね。
色による効果は?
色にはそれぞれ、見る人に与える効果があります。
これは色彩心理学という学問によって研究をされている効果です。
色選びに困ってしまったら、色の与える印象を知るというのも選択肢のひとつです。
色ごとの特性をしっかりと把握してTシャツ作りに活用しましょう。
赤
活力や情熱などのエネルギーにあふれるイメージを与える赤。
元気な印象はもちろんのこと、あたたかいイメージも持っています。
逆に目立つ分、自己主張の強いイメージも与えます。
攻撃的なイメージや怒りというネガティブな印象を与えることもあります。
オレンジ
赤と黄色を混ぜてできるオレンジは、陽気であたたかい印象を与えます。
カジュアルで親しみやすいイメージをもたらしてくれるので、コミュニケーションを円滑にする手助けも。
また、不安な気持ちを和らげてくれる効果もあります。
黄色
明るく楽しい感情をもたらしてくれる黄色は、太陽に一番近い色として、古代から崇拝をされてきた色です。
希望や喜びといったイメージも持っています。
また、左脳を刺激するという効果もあり、知性を活性化させることもできます。
そのほかには、黒との組み合わせで危険色として使われる場合や、子供っぽく無邪気な印象を与えることもあります。
緑
暖色でも寒色でもない、中間色として知られている緑。
目で見ることのできる色彩の中でちょうど中間に位置し、視覚への刺激が少ないことから、安らぎを与える色といわれています。
緑は平和や自然を連想させ、癒しや成長といったイメージを与えます。
しかし、やさしく安定した色であるがゆえに、保守的、受動的、マイペースといった印象を与えることもあるというのを覚えておきましょう。
青
感情を落ち着かせる効果がある青。青色には副交感神経を刺激して脈拍や呼吸がゆっくりになるという作用が確認されていて、そこから感情を落ち着かせる効果があるといわれています。
まさしく抑制と鎮圧の色ということができますね。
長時間の集中を要する場面や、頭を働かせなければならないシチュエーションで用いられることが多い色です。
また、爽やかで信頼できるというイメージを与える効果もあります。
紫
情熱的なイメージの赤と、冷静さを連想させる青を混ぜた色である紫は、その両方の効果を程よく持ち合わせたバランスの良い色です。
妖艶さや怪しさといったネガティブな印象を持っている人もいるかもしれませんが、実は見る人に癒しを与える効果があります。
また、スピリチュアルなイメージがあるという側面も持っていて、精神の集中を促す色ともされています。
ピンク
恋愛や幸せ、思いやりといったイメージを持っているピンク。
かわいらしく華やかなイメージから、女性らしい色という印象が大きいといえます。
心と体を若返らせてくれる効果もあります。
注意したいのは、味覚の甘さを刺激する効果があるという点。
甘いものが美味しく感じてしまうので、ダイエット中は気をつけましょう。
カラーバリエーション豊富なTシャツ
UP-TはTシャツ受注メーカーとして日本でナンバーワンのアイテム取り扱い数を誇ります。取り扱っているTシャツの種類も様々です。
取り扱っている数多くのTシャツの中でも、カラーバリエーションが特に豊富なTシャツを7種類ご紹介します。
なかなか好みの色が見つからない、たくさんあるカラーバリエーションの中から選びたいという人は参考にしてみてくださいね。
定番Tシャツ|00085-CVT |PrintStar
プリントTシャツの国内シェアナンバーワンを誇るPrintstarの定番Tシャツ。
カラーバリエーションは驚異の52色を誇ります。
これだけのバリエーションがあれば、きっと好みの色も見つかりますね。
色の豊富さはもちろんですが、高い品質と丈夫な生地も人気の理由となっています。
ハイクオリティーTシャツ|5001-01 |UnitedAthle
本場アメリカの品質にこだわったUnitedAthleのハイクオリティーTシャツ。
カラーバリエーションは51色です。
着心地や素材感にこだわっている上質なTシャツで、洗濯をしても型崩れしない5.6オンスのヘビーウェイトTシャツになっています。
カラーバリエーションだけではなく、着心地にもこだわりたい人におすすめの一枚です。
オープンエンド マックスウェイト Tシャツ|OE1116 |TRUSS
コシやさらっとした風合いに仕上がるオープンエンド糸を使用したTRUSSのTシャツ。
カラーバリエーションは41色と非常に豊富です。
とても丈夫な生地を使用しているので、着込むごとに体に馴染んでいく感覚を楽しむことができます。
自分の好きな色で、長く着続けられるTシャツになっています。
スリムTシャツ|DM030 |DALUC
DALUCのスリムTシャツはタイトでスタイリッシュなシルエットが魅力です。
カラーバリエーションは40色あります。
しなやかでやわらかい着心地は、アパレル業界にも多くのファンを持っています。
アメリカンTシャツの様なスタンダードなシルエットとは一味違うTシャツが着たいときにおすすめです。
軽量Tシャツ|00083-BBT |PrintStar
多くのTシャツを展開しているPrintstarの中でも、抜群のコストパフォーマンスを誇る軽量Tシャツ。
薄手の天竺生地を使用しているため非常に軽く、やわらかい着心地は、多くの支持を得ています。
カラーバリエーションは38色と豊富。コストをおさえて高い品質のTシャツを作りたいという人の願いをかなえてくれる1枚です。
レギュラーフィットTシャツ|5401-01 |UnitedAthle
タイトすぎず、ルーズすぎない適度なフィット感が魅力のレギュラーフィットTシャツ。
タフなアメリカンTシャツを多く取り扱うUnitedAthleにはめずらしい、少しタイトなシルエットでスタイリッシュな印象の1枚です。
カラーバリエーションは34種類もあります。自分の好きな色でTシャツを作ることができますね。
プレミアムTシャツ|5942-01 |UnitedAthle
上質な生地を使って仕立てられたUnitedAthleのロングセラーアイテム。
洗濯をしても型崩れしにくく、特にネック部分は頑丈に作られています。
シルエットは誰が着ても様になるベーシックなアメリカンモデルになっています。
カラーバリエーションは31色。長く愛されるのも納得の1枚です。
さまざまなタイプのTシャツを紹介しましたが、「どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
以下のコラムではTシャツの種類について詳しく紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
Tシャツの種類って何があるの?種類別やサイズ感についても解説!
まとめ
Tシャツにはいろいろなカラーバリエーションがあり、選ぶのも一苦労です。
しかし、せっかくTシャツを作るなら、なるべく妥協せずにお気に入りのTシャツを作りたいですよね。
Tシャツの色を選ぶときには
・Tシャツのコンセプトをはっきりさせる
・色の与える印象を把握する
このふたつのポイントをおさえることで、ある程度Tシャツの色の選択肢を絞ることができます。
UP-Tは日本のTシャツメーカーでもトップを誇るアイテム数を有しています。
カラーバリエーションが豊富なTシャツも数多く取り揃えているので、お気に入りの色のTシャツもきっと見つかるはずです。