最終更新日: 2024年11月02日

スウェットのおすすめブランド10選!選び方のポイントとは?

1枚で着るだけでなくレイヤードしたりなど、着回しに便利なスウェットは人気のアイテムですよね。
しかし、「新しく買いたいけれどどこで買おう」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回はスウェットのおすすめブランド10選を紹介していきます。
スウェットの選び方のポイントもまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

UP-Tでオリジナルスウェットを作ってみる

 

スウェットはいつから着られる?

基本的にはスウェット1枚となると、15〜20℃が過ごしやすい気温だといえるでしょう。
肌寒さを感じ始めたら着始める目安ではないでしょうか。

しかし、スウェットは裏生地が裏毛タイプと裏起毛になっているタイプがあるので、一概にいつ着られるとは言いきれません。

裏毛タイプはタオル生地のようにやわらかく吸水性と吸湿性に優れており、レイヤードなどで工夫すれば通年着まわしやすいアイテムでしょう。

一方、裏起毛タイプは保温性がアップするので寒さが気になり始める秋先や冬、寒暖差の激しい春先がおすすめです。

 

スウェットの選び方のポイント

スウェットは好みで選ぶのはもちろんですが、それ以外にもチェックしておきたいポイントがあります。
ブランドを決める前に、まずは3つの選び方のポイントをおさえておきましょう。

サイズ感

サイズ感はコーデ全体の印象に影響を与えるため、必ずおさえておきたいポイントです。
特にスウェットはデザインがシンプルなものも多いので、サイズ選びは外せません。

きれいめに見せたいならタイトめ、ストリートスタイルならオーバーサイズなど、自身のコーデの系統に合わせて決めましょう。
ネットで選ぶ際にはサイズだけでなく、サイズ表記まで確認してしっかりとサイズ感を確認するのがおすすめです。


サイズ表記は「身幅」「着丈」といった用語で記載されていますが、具体的にどこからどこまでの長さなのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
以下のコラムではTシャツですがサイズ表の用語などについて詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!


カラーや柄

Tシャツはさまざまなカラーや柄がありますが、スウェットも同様にさまざまですよね。
目を引くデザインやカラーであれば存在感や遊び心を演出できるでしょう。

一方、やはり定番なのは黒色や白色、グレーなどのカラーでシンプルなデザインのタイプではないでしょうか。

ボトムや組み合わせるアイテムを選ばず、着回し力も高いので初心者にもおすすめのアイテムです。

生地の質感

ひとくちにスウェットといっても、生地の厚みや肌触りはさまざまです。

選ぶブランドやアイテムによって生地の質感は異なるため、しっかりチェックするようにしましょう。
また、裏毛や裏起毛など裏生地の素材も忘れずに確認してくださいね。

 

スウェットのおすすめブランド

では、スウェットのおすすめブランド10選を定番からハイブランドまで紹介していきます。
ぜひ自分好みのブランドを見つけてみてくださいね。

Champion(チャンピオン)

スウェットと聞けばチャンピオンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
1919年に設立されたチャンピオンは数多くのスウェットシャツを展開してきており、その中でも1934年に開発された「リバースウィーブ」はキング・オブ・スウェットと呼ばれているんです。

リバースウィーブの製法は生地を縮みにくくしながら動きやすさも確保できるという工夫がされており、鉄板アイテムとして長年愛されています。

ワンポイントロゴのベーシックなアイテムから大胆なフロントプリントまでデザインも幅広く、さまざまなショップやブランドとのコラボデザインも楽しめますよ。

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)

ザ・ノース・フェイスは、1966年にアメリカで誕生した老舗ブランドです。
高機能な製品を手掛けており、アウトドアブランドの定番としてご存じの方も多いかもしれませんね。

比較的お手頃な価格のスウェットがそろっており、ブランドの代名詞であるロゴプリントをあしらったスウェットはデイリー使いに最適です。
クルーネックのスタンダードな作りながら、ほどよい厚みのある生地で着心地も快適ですよ。

Nike(ナイキ)

スポーツウェアブランドの定番であるナイキは、1968年にアメリカのオレゴン州で設立されました。
スポーツブランドならではの技術を活かし、機能性と着心地の良さを兼ね備えたアイテムを取りそろえています。

ブランドロゴがあしらわれているデザインはスポーティーな雰囲気を醸し出してくれますが、かなりベーシックなのでカジュアルファッションからストリートコーデまで幅広く着こなせますよ。

STUSSY(ステューシー)

ステューシーは、1980年にアメリカ西海岸で立ち上げられた王道ストリートブランドです。
サーフカルチャーがルーツになっているということもあり、デザインにはカジュアルなさわやかさを感じますよね。

アイテムは1〜2万円台前後と比較的手に取りやすく、ストリート系からカジュアルなファッションまで幅広く活用できます。
胸元にブランドロゴをあしらったり、ブランドロゴを大胆に配置したりとデザイン性も魅力の1つです。

LOOPWHEELER(ループウィラー)

ループウィラーは「世界一正統なスウェットシャツを作る」という理想を追求し、1999年に日本で生まれました。
かつてアメリカのスウェット製造に使われていた吊り編み機を導入して製造することで、やわらかい肌触りを実現しています。

すぐにループウィラーのアイテムだと分からないほど小さなロゴが入るのみのシンプルなデザインで、あくまで品質にこだわったベーシックな作りです。

間と時間をかけてできあがる高品質なスウェットは、海外のデザイナーからも注目されていますよ。

FilMelange(フィルメランジェ)

2007年に日本で設立されたフィルメランジェは、原料から糸、生地、縫製まで自社開発にこだわっているブランドです。
表糸・裏糸の種類から縫い目まで徹底的にこだわり抜いており、高級感のある最高峰のアイテムを生み出しています。

やさしい色合いと身体に自然と馴染むシルエット、柔らかな着心地が特徴です。

良質な綿の繊維と耐久性のある「トルファン綿」を掛け合わせて、オーガニックコットンを裏地に使うことで、安価な化学品には出せない柔らかな風合いを出しているそうですよ。

MAISON KITSUNE(メゾンキツネ)

2002年に設立されたメゾンキツネはパリと東京をベースとするブランドです。
音楽レーベルから始まっており、男女問わずカジュアル好きの間で絶大な人気を誇っています。

トレードマークであるキツネの刺繍ワッペンやかわいらしい色使いのデザインは、コーデのポイントになりますよ。
スウェットのボディも上質感があり、細身のサイジングで着こなしやすいでしょう。

Carhartt(カーハート)

老舗ブランドのカーハートは、1889年にアメリカのミシガン州で生まれました。

ワークウェアブランドとしてスタートしていることもあり、ブランドロゴをあしらったスウェットはメンズライクでミリタリーな着こなしができます。

ベーシックなモノやハーフジップタイプなど、シルエットや形の種類が豊富に展開されており、着回しや着心地のよさも人気の理由です。

Y-3(ワイスリー)

ワイスリーはモード界の巨匠である山本耀司氏とスポーツブランド「adidas(アディダス)」がタッグを組み、2002年に発表されたブランドです。

山本耀司氏のデザイン性とアディダスの機能性が融合し、モードとスポーツを掛け合わせたデザインが特徴です。

独特なロゴの配置やモノトーン配色など、洗練されたモード要素を取り入れながら、スポーティーで日常使いしたくなるデザインが豊富ですよ。
ハイセンスでコーデを格上げしてくれるアイテムがそろっています。

UNIQLO(ユニクロ)

いわずもがな知られているユニクロは、日本におけるファストファッションの代表格です。
自社製品を「LifeWear」と称しており、「あらゆる人が良いカジュアルを着る」をコンセプトとしています。

シンプルながらも高品質な製品をリーズナブルな価格で提供しているので、気軽に手に取りやすいですよね。
カラーやサイズ展開、アイテム数も豊富なので、好みや体型に合わせてアイテムを選べるのが魅力です。

 

UP-Tでオリジナルブランドを作るのもおすすめ

オリジナルスウェットならUP-T

「好みのブランドがあったけれど価格が高い」「デザインは好きだけれどサイズ感が…」と感じた方もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが自分でデザインしたオリジナルブランドのスウェットを作るという方法です。

オリジナルブランドと聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、業者に依頼すれば簡単に作ることができますよ。

オリジナルスウェットを作るならUP-T

オリジナルスウェットを作成できる業者はさまざまですが、おすすめはUP-Tです。
UP-Tには以下のような特徴があります。

【UP-Tの特徴】

  • 割引を使えばスウェットなら1枚1,925円~
  • 3営業日以内の発送で短納期
  • 1点からでも送料無料で注文できる

オリジナルアイテムショップとして日本最大級の注文数を誇るUP-Tは、「高品質・低価格・短納期」が特徴です。

デザイン作成からオーダーまでワンストップで行えるシステムを導入し仲介業者をはさまないことで、世界基準の高品質なアイテムを低価格でお届けすることを可能にしています。

また、無料で使える簡単なデザインツールもあるので、「オリジナルアイテムを作ったことがない」という場合でも、安心してくださいね。
電話窓口は年中無休で対応しているので、気軽にご相談ください。

おすすめのオリジナルスウェット

定番スウェット

定番スウェット

サイズ展開とカラーバリエーションが豊富なスタンダードタイプのスウェットが人気です。
裏毛を使用しており着心地も良く、厚みがあり温かく着られるように作られていますよ。
ほかにも薄くて軽い着心地の軽量タイプやヘビーウェイトタイプもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

自分のデザインを販売してみよう

UP-TのYouTubeショッピング連携機能

UP-Tでは誰でも無料でネットショップが開設できるので、「上手くデザインできた!」という場合は販売してみるのもおすすめです。
顧客対応や在庫管理、発送作業といった面倒な作業はUP-Tが全て行うため、在庫を抱えるリスクもありません。

また、UP-Tマーケットで販売することもできますし、BASEやYouTubeショップショッピングと連携して販路を広げることも可能です。
作成したデザインを入稿するだけなので、自分のブランドを持つことに興味がある場合は気軽に挑戦してみてくださいね。


「具体的にどうやって販売していくの?」と疑問に感じた方もいるのではないでしょうか。
以下のコラムではTシャツですが、UP-Tマーケットで販売する方法をまとめているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
Tシャツを作成して販売するならUP-T!初心者必見の販売方法とコツを解説


 

まとめ:自分に合ったスウェットを選んで長く愛用しよう

UP-Tでオリジナルスウェットを作ろう

今回はスウェットのおすすめブランド10選と選び方のポイントを紹介しました。
定番ブランドからハイブランドまでさまざまなブランドがスウェットを販売しているので、ぜひ自分の好みに合ったブランドを選んでみてくださいね。

せっかく長く愛用するのであれば、自分の好みにぴったりなスウェットを選びましょう。
自分好みのアイテムがなかった場合はオリジナルスウェットを作るのもおすすめです。

オリジナルスウェットを作る場合は、UP-Tにお任せください。
低価格・高品質なオリジナルスウェットで自分らしさを楽しみましょう。

即日!格安で高品質のスウェットを作成するならUP-Tがおすすめ!

1枚〜注文可能!オリジナルTシャツはUP-Tで作ろう!

UP-Tなら1点から作成可能

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。