最終更新日: 2025年02月13日

ポロシャツの襟汚れをどうにかしたい!家にあるもので簡単に落とそう!

爽やかな印象で人気のポロシャツ。
特に夏場はクールビズなどで、職場でも着用する人も多いのではないでしょうか。

そんなポロシャツは清潔感が命!
気づけば襟元が黄ばんでいたり、黒ずんでいたりと、頑固な襟汚れに困った経験がある人もいるはず。

この記事では、ポロシャツの襟汚れをすっきりきれいに落とす方法や汚れを防ぐ方法を紹介していきます。
いつでもきれいなポロシャツで、おしゃれをもっと楽しみましょう♪

UP-Tでオリジナルポロシャツを作ってみる!

 

襟汚れはずばり皮脂が原因!

いつの間にか汚れてしまう襟元ですが、襟につく黄ばみや黒ずみの原因は、身体から分泌される皮脂!
特に首元は汗なども溜まりやすいため、自分でも気づかないうちにどんどん汚れが蓄積していってしまいます。

皮脂は文字通り油分が多く、繊維に絡みつくと毎日の洗濯では全て落としきれないこともあります。
そんな落ち切らなかった汚れが知らぬ間に積み重なってできるのが憎き襟汚れなのです。
蓄積した汚れは普通の洗濯ではなかなか落ちないので、スペシャルケアが不可欠。

 

簡単きれいに襟汚れを落とす方法6選

溜まりに溜まった襟汚れも、実は一手間加えるだけで簡単に落とすことができます。
落とす方法は全部で6パターン。

  • 酸素系漂白剤
  • 固形石鹸
  • 重曹とクエン酸
  • 食器用洗剤
  • クレンジングオイル
  • 襟汚れ専用洗剤

家にあるものも多いのでぜひ試してみてくださいね。

また、洗濯前には必ず洗濯表示をチェックしましょう。
家庭での洗濯ができないものや漂白剤禁止のものだと、自分で汚れを落とすことが難しい場合もあります。
そんな時はクリーニング屋さんに相談してみてくださいね。

白ポロシャツには酸素系漂白剤が◎

真っ白さが命の白ポロシャツには酸素系漂白剤がおすすめ!
酸素系漂白剤はカラーや柄物にも使用できますが、万が一の色落ちが心配な場合は避けるのが吉。
カラーのもので漂白剤を使っても大丈夫かどうかは、洗濯表示でチェックしてみましょう。

【準備するもの】

  • 酸素系漂白剤
  • バケツや洗い桶
  • お湯(40℃〜60℃)
  • ゴム手袋
  • かき混ぜる棒

まず、バケツにお湯と酸素系漂白剤を入れて混ぜ合わせます。
この時、お湯の量はポロシャツを浸せる程度、酸素系漂白剤の量はメーカーによって違うため、お湯の量に見合った漂白剤の量をチェックして入れてください。

しっかり混ざったら襟をつけながらよくもみ洗いをします。
この時、洗剤とお湯で手が荒れてしまうのでゴム手袋を忘れずに。
よくもみ洗いをしたら、5分ほどつけおきして、洗濯機で普段通りに洗濯しましょう。

これで真っ白なポロシャツに蘇ります。

固形石鹸できれいに

固形の石鹸が家にある場合は、襟元の汚れた部分に石鹸を直接こすりつけてもみ洗いするだけでみるみる汚れが落ちていきます。
洗濯板があれば、それを使って洗うとさらにGood!

固形石鹸は弱アルカリ性なので、酸性の皮脂汚れをきれいに溶かして落とすことができます。
つけおきいらずで手軽なので、固形石鹸が家にあるご家庭は試す価値ありな方法です。

しかし、この方法も色柄ものには不向きの場合があります。
固形石鹸の成分として、蛍光増白剤が入っている場合は、色落ちや変色してしまうこともあるため、白ポロシャツ以外への使用は避けましょう。

お洗濯の強い味方!重曹とクエン酸

次は洗濯や掃除の方法としてたびたび登場する重曹とクエン酸のコンビ。
少し手間がかかる方法ですが、この方法は色柄ものにも安心して使用できます。

【準備するもの】

  • バケツや洗い桶
  • タッパーなどの小さい容器
  • 重曹
  • スプーン
  • スプレー容器
  • クエン酸

まず、タッパーなどの小さい容器で水250ml+重曹小さじ1を混ぜて重曹ペーストを作ります。
ペーストができたら襟汚れ部分にスプーンで塗っていきます。

次に、スプレー容器に水100mlとクエン酸小さじ1/2を入れてクエン酸スプレーを作ります。
スプレーができたら重曹ペーストを塗った襟汚れ部分にそのままスプレーします。
中和反応でシュワシュワと泡が出てきたら成功です◎

発泡が止まったら、手で優しくもみ洗いしましょう。
もみ洗いが終わったらペーストを水でしっかり洗い流して、洗濯機で普段通り洗濯すれば終了です。

ちょっと手間のかかる作業が多いですが、どんなカラーや柄でもきれいにできるのでおすすめの方法です。

意外にも食器用洗剤が役に立つ!?

油汚れといえば食器用洗剤。
皮脂にも食器用洗剤が有効です!

【準備するもの】

  • 食器用洗剤
  • スポンジ
  • 歯ブラシ

襟汚れ部分をお湯で十分に濡らします。
汚れている部分に食器用洗剤を数滴垂らし、歯ブラシで優しくこすり洗いします。
この時、強くこすると生地が傷んでしまうのであくまで優しく。

目視で黄ばみが落ちたことを確認して、水でしっかりとすすぎます。
あとは洗濯機でいつも通りに洗濯すれば襟汚れはすっきりきれいになっているはず!

皮脂汚れを落とすことはできますが、食器用洗剤はそもそも衣類を洗う洗剤ではありません。
こすりすぎや洗剤のつけすぎは、生地の傷みの原因になるため、実施する際は自己責任でとにかく優しい力で扱ってくださいね。

皮脂はクレンジングオイルでも落とせる!

脂は油で落とす!
クレンジングオイルが家にある人は使ってみるのもひとつの方法です。

やり方はシンプルで、襟汚れ部分にクレンジングオイルを塗り、優しくもみ洗いをします。
きれいになったところで、お湯で洗い流していつも通り洗濯機で洗濯すれば完了です。

この方法は、皮脂汚れだけでなく、メイクがこすれて服についてしまった時にも有効です。
クレンジングオイルは濡れている衣類だと効果が低下するため、乾いた状態の衣類に使用しましょう。
また、オイル自体に色がついているものは使用を控えるのが無難です。

襟汚れ専用の洗剤を使うのもGood!

もっと手軽に手間なく襟汚れをきれいにしたい!という人もいると思います。
そんな場合は、忙しい毎日でも簡単に使える襟汚れ専用の洗剤を常備しておきましょう。
毎日の洗濯の前に、気になる襟汚れ部分に専用の洗剤を塗り込んで、あとは普段と同じように洗濯するだけ。

簡単に取り入れられるので、汚れが目立つ前に予防的に使用してもいいかもしれませんよ。
なるべく手間をはぶいて、ストレスなく洗濯したい人におすすめです。


ポロシャツのほかに、襟汚れが気になりやすい服といえばTシャツ。
暑い時期に着ることが多いということもあり、襟元が見る見る汚れてしまうことがあります。

襟元が見えやすいTシャツはポロシャツ以上に襟汚れが目立つのも厄介。
この記事を見て、Tシャツの襟元ケアにも挑戦してみてくださいね♪

【簡単】Tシャツの襟の黄ばみ汚れを落とす方法を一挙解説!


 

汚れる前に予防する方法は?

スペシャルなケアはなんだか面倒。
普段から汚れを防ぐ着方をすればいいのでは?と思った人もいると思います。
ここでは、汚れを予防する5つの方法を紹介します。

  • ベビーパウダーをはたく
  • 襟汚れ防止テープを使う
  • こまめに汗をふく
  • 脱いだらすぐ洗濯

手軽にできる方法で予防できるので、今から挑戦してみましょう♪

ベビーパウダーをはたいてみる

肌をさらっと仕上げてくれるベビーパウダーは、皮脂を吸収する働きを持っています。
ポロシャツを着る前に、ベビーパウダーを少量、襟の内側の汚れやすい部分にぽんぽんとはたいて塗り込むだけで、生地に皮脂が絡みついてしまうのを防いでくれます。

ベビーパウダーを選ぶ時は、皮脂を吸収しやすいでんぷん(コーンスターチ)配合のものをセレクトしましょう。
洗濯する時は脱いだらそのまま洗濯機に入れて普通に洗濯できるので手間いらずです。

襟汚れ防止テープを使ってみる

襟のある服に使える襟汚れ防止テープを貼るのも簡単でおすすめです。
白色のものや無色透明のものが多く、目立つことなく使えるので見た目が気になることもありません。
朝、長さを合わせて貼るという作業がありますが、汚れてしまったものを落とすよりは手間も少ないので試す価値ありです。

こまめに汗をふく

皮脂を防ぐにはこまめに汗をオフするのが一番!
ベビーパウダーやテープなどの細工が面倒という人は、汚さないようにこまめに首元を拭いてみてください。
首元は汗が溜まりやすいので、気温が高い日は特に気をつけると汚れはもちろん、匂いも防ぐことができますよ。
発汗を抑える制汗スプレーもおすすめです。

脱いだらすぐ洗濯!

皮脂が繊維に浸透してしまう前に洗ってしまうのも手です。
皮脂がついたままだと、時間が経てば経つほど汚れは繊維に浸透し、絡みついていってしまいます。
時間の経過による皮脂の変色が襟汚れの原因です。
脱いだらすぐ洗う!を徹底すれば、襟汚れが予防できますよ。

 

どうしても落ちない時は新調しよう!

長年諦めてすっかり蓄積されてしまった襟汚れは、ちょっとやそっとじゃ落ちない場合も。
今回紹介した方法でも落ちない!という時は、新調してしまうのも方法のひとつ。

お気に入りのものをずっと着続けたいという気持ちも大事ですが、清潔感が失われてしまっては大変です。
クリーニングで相談しても落としきれない場合は、処分のしどきと考えて手放すことも検討してみましょう。
新しいポロシャツにすれば、汚れとも決別できて、気分も晴れやかになること間違いなしです。

また、新調した場合は、本記事で紹介した予防法を試すと汚れがつきにくく、ポロシャツもきれいなまま長持ちしますよ。

 

UP-Tなら無地はもちろんオリジナルデザインも作れる!

UP-Tで自分だけのポロシャツを作ってみよう!

新調するなら市販のものもいいですが、オリジナルのデザインを施したポロシャツもおすすめ!
UP-Tでは、無地のものから自分でデザインしたポロシャツまで、1枚から気軽に購入することができます。

せっかく新調するなら納得のいくデザインのものを手に入れたいですよね。
自分では絵が描けない!という人でも、プロのデザイナーが清書してくれるサービスがあるから安心!

「オリジナルは時間がかかりそう…」と思うかもしれませんが、入稿から3営業日で発送するので、すぐに着られるのも嬉しいポイント♪
新しいポロシャツに悩んだら、ぜひUP-Tでお気に入りのデザインを作ってみてくださいね。

 

まとめ:ポロシャツは清潔感命!こまめな洗濯できれいに使おう

ひろゆき×AKB48の新CM放映中!ポロシャツもオリジナルデザインで作れるUP-T!

爽やかな印象のポロシャツに襟汚れは厳禁!
気になる汚れは早めに対処することで、自分でもきれいに落とすことができますよ。
また、普段から汚れにくくする工夫をするのも大切です。

しかし、大事にしていても着るとどうしても汚れてしまうのが服。
蓄積された汚れがどうしても落ちない!という場合には、思い切って新調してみませんか?

UP-Tなら、無地のものからオリジナルデザインのものまで取り扱っていて、「これだ!」と思えるポロシャツに出会えますよ。
素材も色も豊富だから、シーンに応じたチョイスもできます。
オフィスからスポーツまで、便利に使えるポロシャツを、すてきにデザインしてみましょう♪

きっとお気に入りの一枚になること間違いなしです。

オリジナルのポロシャツを作るならUP-T!すぐ届いて便利!

オリジナルグッズがなんでも作れるUP-Tでポロシャツを作ろう!

オリジナルポロシャツを作るならUP-Tがおすすめ!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。