最終更新日: 2024年08月12日

ロンTの素材はどういう種類があるのか?選び方も一緒に解説!

誰でも着やすいロンTは、クローゼットに1枚は持っておきたいマストアイテムになっています。
メインのトップスとして、インナーとして、ニットなどを重ねてチラ見せさせる時など、とても万能なロンT。
活躍出来る機会が多いロンTは、自分に合った素材のものを着たいですよね。
しかし、肌触りだったり、自分の着心地の快適なものは実際どういう素材なのか、って意外と分からなかったりします。

そこで今回は、ロンTにはどういった素材が使われているのか、ご紹介していきます!
ロンTの購入に悩んでいる人も、ぜひ参考にしてみて下さい♪

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる

 

そもそもロンTとは何か?

ロンTとは、ロングTシャツの略語になります。
ただし、呼び方だけ見ると以下の2種類に分かれています。
・半袖の丈が長いTシャツいわゆる、長袖のTシャツ
・ロングスリーブのカットソー

ここでは、長袖のTシャツをロンTとして解説していきます!

夏は少しあついかもしれませんが、オールシーズンで着れる万能なファッションアイテムです。
1枚でトップスのメインとしても着れますし、肌着代わりのインナーとしても着ることが出来ます◎
また、薄手の生地なら日焼け対策として夏でも着れるので、活用方法はありますね。

 

ロンTの素材について

ロンTの主な素材は大きく分けると下記の3つに分かれます。
・綿
・ポリエステル
・混合素材

この3つを組み合わせて大体の生地は、作られているといっても良いでしょう。
では、素材について順番に見ていきましょう!

綿

TシャツやロンT素材の中で最もポピュラーでよく使われている、綿(コットン)。

綿素材は、生地自体が丈夫でありながら吸湿性も高く、断面が空洞になっており、通気性が良いのが特徴。
汗などをかいても水分が通りやすく、肌触りが良く滑らかな風合いで着心地がとても良いのです!

着心地の良さと、綿自体が天然素材であることから、ロンTやTシャツだけでなく、下着や肌着、タオルと言った、肌に触れることが多いものにも使用されていますよね◎

また、丈夫で耐久性がある生地で、自宅でも簡単に洗濯ができ、クリーニングが不要なところも、綿生地が重宝されるポイントです。

綿生地のデメリットとしては、その高い吸水性から以下のデメリットがあげられます。
・洗濯をすると乾きにくい
・シワが出来やすい
・縮みやすい

対策としては、洗濯後にシワはきちんと伸ばすことや、風通しが良い場所に干すことでシワや縮みを最小限に抑えることができます!

綿素材は、洗濯方法をそこまで気にしなくて良い上に、特別なケアなども不要なことから、私たちがよく利用するTシャツやロンTにおいては、普段使いしやすい素材になります。
天然素材の綿生地は、肌の弱い人にも安心して着られるので、クラスTシャツなどで皆お揃いのものなどを着用する時にも重宝する素材です!

ポリエステル

次に、よく使われているのがポリエステル素材です。
ポリエステルは、通気性も良く、直ぐに乾くのでドライTシャツでよく使用されており、ユニフォームやスポーツウェアで活用されています。
通気性も良いというのは、繊維の中に水が入り込みにくくなっているので、汗をかいてもサラッとした着心地を保つことが可能◎

ポリエステルのメリットは、丈夫で軽くて薄い、そしてコットン素材とは違ってシワになりづらいこともあげられます!
シワになりにくいポリエステル生地は、アイロンがけもいらないので、普段使いするロンTには、楽で便利な素材です。

そんな優秀な素材のポリエステルですが、デメリットはもちろんあります。
ポリエステル素材は化学繊維のため、性質上、肌触りがあまり良いとはいえず、着心地が苦手な方も多く、肌が弱い人などには不向きな素材になっています。
さらに、ポリエステル生地は毛玉も出来やすい上に、静電気も起こりやすいので、乾燥している時期は取り扱いに要注意です。

普段はコットン素材のものを着て、スポーツや屋外での作業時などの汗をかく機会が多い時などに、ポリエステル素材のTシャツやロンTを着るなど使い分けることをオススメします!

混合素材

混合素材は文字通り、綿やポリエステルなどの素材を組み合わせて作った生地のことをいいます。
例えば、ロンTの製品タグに記載されている「コットン70%、ポリエステル30%」と書かれているようなものが混合素材です。

それぞれの素材の配合度合いによって、その生地の着心地や性質が変化するため、その素材の良いとこ取りをすることが出来ます◎

綿素材の割合を多くすれば、肌触りの良い、快適な着心地のロンTになります。
逆に、ポリエステル素材を多くすれば通気性が良く、速乾性のあってシワになりづらい生地を作ることが可能。

また、この綿とポリエステル素材以外にも、トライブレンドと呼ばれる綿、ポリエステル、レーヨンの3つを合わせた素材もあります。
生地の素材としてレーヨンは肌触りかとても滑らかであり、このレーヨンを組み合わせることで、より快適な着心地で柔らかくて肌触りも良い生地を作り出せます。

取り扱い注意としては、レーヨン素材は綿と同じく縮みやすい特徴があるため、洗濯の時に注意が必要です!


実はTシャツの生地は素材だけでなく、編み方や使われている糸などによっても生地感が異なります。
以下のコラムでは生地がいいTシャツを見つけるポイントをまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
オリジナルTシャツはどの生地が一番いい?あなたにピッタリなTシャツの見つけ方!


 

ロンTの選び方のポイント

ロンTの素材について知ることが出来ましたが、素材以外にも選び方はどう言った方法があるのか、選び方について見ていきましょう!

サイズ感で選ぶ

Tシャツもそうですが、トップスは下記の3種類のサイズ感で印象がガラッと変わります。
・コンパクトサイズ
・ジャストサイズ
・オーバーサイズ

もちろん、自分が好きなファッションや系統に合わせてサイズ感を選ぶことも大切ですが、それぞれの印象を見てから決めるのも良いですね◎

【コンパクトサイズ】

コンパクトサイズは体にフィットする形で、ボディラインが出やすい分、全体がスッキリとキレイめに見えます!
ボトムスにボリュームのあるスカートや太めのパンツを持ってきても、バランスが良くコーディネート出来ますよ♪
コンパクトサイズのロンTは、インナーとしてもモコモコせずに使えるので、重ね着の季節にオススメです。

【ジャストサイズ】

ジャストサイズは、体に若干ゆとりがあって、ちょうど良く見えるサイズ感です。
誰でも似合う印象で、ボトムスやアウターなども選ばないので、丁度よく着られます。
スキニーパンツなどの細身のボトムスを合わせると、体全体がVのシルエットになり、スタイルが良く見えてオススメです♪

【オーバーサイズ】

トレンドに乗るなら、オーバーサイズのロンTがオススメ!
レディース・メンズ問わず、オーバーサイズのトップスは、最近のマストアイテム
オーバーサイズのロンTは、普段の着回しに幅が広がるので、1枚持っておいても◎
あえて大きめのロンTをニットやスウェットの下から出して着るコーディネートにも重宝するので、意外とオーバーサイズのロンTは1枚あると便利ですよ♪

カラーで選ぶ

他の洋服選びと同様に、カラーで選ぶのももちろん大切なポイントです。
1枚でメインとして着るなら、ベーシックな白や黒も良いですが、少し派手なカラーも差し色になり、素敵ですよね♪
インナーとしてロンTを着る場合は、白やベージュなどのあまり表に影響が少ない色をチョイスすると良いでしょう◎

素材を重視して選ぶ

選び方としては素材から入るのも、もちろん良いですね!
使用目的がハッキリしている時は、素材から選ぶと失敗しません。
汗をよくかくスポーツなどに着る場合などはポリエステル素材で探してみてください。
オシャレ用のロンTならコットンや混合素材で選んでみるのも良いですね!

 

ロンTをオリジナルで制作するならUP-Tにお任せ!

UP-TでオリジナルTシャツを作ろう

既製品のロンTには、素敵なカラーやデザインのものが沢山ありますよね。
「このカラーがこっちの色だったらなあ」
「ここにこのプリントやロゴは必要ないなあ」
既製品のロンTを探していると、納得のいくデザインにデザインに出会えないこともあったりしませんか?
そんな時は、オリジナルロンTが作れるUP-Tを利用して、自分でボディやサイズを選び、1から作ってみるのもオススメですよ♪

簡単にデザインできる

プロの印刷業者に頼むなら歴史が長い老舗で安心と信頼の出来るUP-Tがオススメです!
UP-Tならお店に来店しなくても、Web上で全て完結してしまいます。
デザインツール自体もとても分かりやすいので、デザインをした事がない人や、自信がない人でも簡単にデザイン出来てしまいます◎

1枚から作成・注文OK

また、どんな仕上がりになるか不安だからとりあえず1枚作ってみたい、という方にもUP-Tなら1枚から制作することが出来るので、とりあえずお試しで作ってみるのもオススメ。

さらに、1枚から何枚でも送料無料で届くので、いらないコストや手数料の心配も必要がありません!
よく、見積書を出してみると、意外とTシャツ以外の手数料などがかかっていることなどありますが、UP-Tでは注文の段階でトータルの金額が提示されるので、安心出来ますよ◎

まとめて割でお得に購入

5枚からまとめ割も適応出来るので、最初は1枚とりあえずで作ってみて、良かったら5枚まとめてロンTやパーカーといった組み合わせや、違うデザインでの組み合わせなどでも作ってみるのも良いですね!

仕上がりにおいてもUP-Tは、沢山の実績があるので、ぜひ公式サイトのサンプルや制作したアイテムを参考にしてみて下さい!


UP-Tのコラムでは、オリジナルTシャツの作り方について解説しています♪
自作してみたい方はぜひこちらの記事を参考にしてみて下さい!
【永久保存版】オリジナルTシャツの作り方を手書き・プリントに分けて解説。おしゃれなデザイン例も紹介!


 

まとめ:ロンTはお気に入りの素材のものを愛用しよう!

オリジナルTシャツならUP-T!

今回は、ロンTの素材や種類について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
素材が違えば全く雰囲気だったり用途だったりも変わってきますね。
沢山使うものだからこそ素材にはこだわってロンTを選びたいものです。
ぜひ今後のロンT選びの見方で今回の記事を参考にしてみて下さい!

即日!格安に1枚からオリジナルロンTを作成するならUP-Tがおすすめ!

ロンTをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能

 

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。