最終更新日: 2024年08月10日
ロンTの着こなしが変わる!身長別のサイズや選び方を伝授!
季節の変わり目に大活躍するロンTの選び方に困ることはありませんか?
「通販で買ってみたけど思っていたより丈が短かった」
「自分のサイズがどれかいまいちわからない」
という悩みを抱く人も少なくありません。
「買ったけど着られない!」という失敗は少しでも減らしたいですよね。
今回は、自分に合った服を手に入れるためのサイズの見方や測り方から、ロンTのおしゃれな着こなし例まで取り上げていきます!
サイズの見方と測り方を知ろう!
まずは、各サイズの見方と測り方を伝授していきます。
ロンTを買うときに参考にすると、思い通りの着心地の服を通販でも安心して手に入れることができるようになります。
ロンTだけでなくいろいろな服に応用できるので、ぜひ自分のサイズを測って覚えておいてくださいね。
身丈
身丈(みたけ)は、衣類を前から見て襟ぐりの肩の付け根の位置から裾までの長さを指します。
つまり、襟のリブ部分から裾までの縦の長さを表しています。
必ず前からリブ部分を含めて測定しましょう。
ここを見れば裾がどの辺まで来るのかがわかるので、ぜひチェックしたい項目です。
着丈
身丈と似た項目として、着丈(きたけ)というものがあります。
着丈は、衣類の後方の襟下から裾までの長さを指す項目です。
手持ちの服に好みの長さのものがある場合は、その服の後ろの中心あたりを測ることで目安になるでしょう。
一般的には身丈か着丈のどちらかが記載されているので、注意して見てみてください。
身幅
身幅(みはば)は、両袖の付け根部分を結ぶ服の横幅を指す部分です。
身幅でフィット感が決まるので、自分の身体のラインに合うかを見極めるために重要な項目となります。
女性の場合はバストなどで身幅が左右される場合があります。
手持ちの服で着心地の良いものを測ってみたり、自分の身体に合わせて測ってみたりして、自分に合った身幅を知っておくと便利です。
肩幅
肩幅(かたはば)は、両肩の付け根と付け根を結んだ肩の幅を指す項目です。
衣類の肩幅が自分の肩幅よりも狭すぎるとぴっちりとして動きにくいサイズ感になり、自分の肩幅よりも広いとルーズな印象になります。
肩と肩を結んだ直線距離で自分でも簡単に測れるため、購入前に自分のサイズ感をチェックしておきましょう。
袖丈
袖丈は肩先から袖口までの長さです。
ロンTの場合、袖がどこまでくるかで印象が大きく変わります。
手首が見える長さなのか、手の甲あたりまで袖が来るゆったりとしたシルエットなのか、袖丈の長さを見て判断してみましょう。
身丈と着丈ってなに?知っておきたい豆知識!
身丈と着丈について、もっと詳しく知りたい!と思った人もいるのではないでしょうか。
何がどう違うのかもイマイチわかりにくいですよね。
ここでは双方の違いから自分に合った着丈の割り出し方まで教えます。
身丈と着丈はどう違うの?
まず、身丈と着丈の測り方で覚えておきたいのは、身丈は前面、着丈は背面ということです。
身丈は前面の襟ぐりから裾まで、着丈は背面のリブ下から裾までを測ります。
襟ぐりは前の方が深くなっていることがほとんどです。
着丈を前から測ってしまうと、記載されている寸法と合わなくなってしまうため、必ず背面の中心のリブ下から測るようにしてください。
また、身丈はリブを含む長さ、着丈は含まない長さなので、着丈の方が表記されている長さが短くなります。
両方記載されていることは稀なので、記載がどちらであるかを必ず確認するようにしましょう。
自分にぴったりの着丈が知りたい
ロンTを一枚で着こなしたい場合、着丈の長さはとても重要となります。
コーディネートのシルエットを左右する部分なので、自分にぴったりの着丈を知っておきたいですよね。
そんな時はこの式を参考にしてみてください。
【着丈の最小値】
自分の身長(cm)×0.42-10cm
【着丈の最大値】
自分の身長(cm)×0.42-5cm
身長が170cmの場合、最小値が170×0.42-10で61.4cm、最大値が170×0.42-5で66.4cmです。
最小値よりも短いものを選ぶと、どことなく服が小さい印象を与え、最大値よりも長いものを選ぶと、ゆったりとした印象になります。
クロップド丈やロング丈などの特殊丈の場合も、どれくらい短くなるのか、または長くなるのかがぴったりサイズから比較できるので、覚えておくと通販時に便利ですよ。
自分にぴったりのもので、さらにデザインもこだわりたい場合にはオリジナルのものを作るのもおすすめです。
以下のコラムではオリジナルTシャツの作り方を紹介しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
【永久保存版】オリジナルTシャツの作り方を手書き・プリントに分けて解説。おしゃれなデザイン例も紹介
サイズ選びのポイントをチェック!
それぞれの測り方はわかりましたが、サイズ選びに更なるポイントがあるなら知っておきたいですよね。
ここではサイズ選びに関するもっと詳しい情報を紹介します。
一言でサイズと言っても、日本のものと海外のものでは、サイズ感が違うことを知っていますか?
特に古着やグッズTシャツなどで海外のサイズを目にすることもあると思うので、しっかりと違いを見ていきましょう。
日本のサイズとアメリカ(US)のサイズはちょっと違う
日本の一般的なサイズといえば、100や160などのキッズサイズから、S、M、L、XL、XXL、XXXL(3L)などの大人サイズがあります。
日本のサイズとアメリカ(US)のサイズの表記は一緒でも、サイズ感(寸法)が違うため、通販で購入する場合はサイズ選びに注意しなければ、「思っていたよりも大きなサイズが届いた!」という大失敗もあり得ます。
例えばユニクロを例に見てみましょう。
ユニクロが日本で展開しているMサイズとLサイズ、アメリカで展開しているMサイズとLサイズは以下の通りです。
【日本のM、Lサイズ】
身丈 | 肩幅 | 身幅 |
袖丈 |
|
Mサイズ | 69 | 46.5 | 53 | 22 |
Lサイズ | 72 | 48 | 56 | 23 |
【アメリカのM、Lサイズ】
身丈 | 肩幅 | 身幅 |
袖丈 |
|
Mサイズ | 72 | 48 | 56 | 23 |
Lサイズ | 75 | 50 | 60 | 24 |
アメリカの方がひと回り大きいことがわかります。
ユニクロの場合、日本でLサイズを購入している人は、アメリカ(US)サイズだとMサイズがぴったりということになります。
Mなどのサイズ表記だけで決めてしまうのではなく、寸法をしっかりチェックすることが大切と言えます。
肩幅と身丈(着丈)は確認必須
写真ではシンプルなシルエットに見えても、着てみると「自分の体型に合わなかった」ということが起こりやすいのは、肩幅と身丈(着丈)です。
身幅は標準体型の人が選ぶ分には、写真などの印象とかけ離れた着心地になることは少ないですが、肩幅と身丈はほんの少し違うだけでシルエットの印象を大きく変えてしまいます。
自分が一番着やすいと思う肩幅と身丈を事前に知っておくことで、ネットでのお買い物も失敗がグッと少なくなりますよ。
サイズ別の身長目安
体型の個性に合わせて寸法を測った方が良いということはわかったけど、とは言えサイズの目安を知っておきたい!と思いますよね。
各サイズと身長の目安をまとめてみました!
【メンズ・ユニセックス】
XS | S | M | L | XL |
157-163 | 162-168 | 167-173 | 172-178 | 177-183 |
【レディース】
XS | S | M | L | XL |
147-153 | 152-158 | 157-163 | 162-168 | 167-173 |
【ジュニア】
110 | 120 | 130 | 140 | 150 | 160 |
105-115 | 115-125 | 125-135 | 135-145 | 145-155 | 155-165 |
身長で大まかなサイズが知りたい時は上記の表を目安にしてみてください。
かっこいい!メンズのロンT着こなし例
様々なシーンで大活躍のロンTは、メンズのコーデにも欠かせないアイテムの一つ。
ロンTを使ったメンズコーデを紹介します。
ロンTでアウトドアコーデ
バックプリントがおしゃれなロンTの着こなし。
釣竿を持った熊さんがなんとも可愛いロンTですね。
ワークパンツと合わせたゆったりコーデですが、アースカラーでまとめてあるため、おしゃれ度がグッとアップしています。
ロンTでリラックスコーデ
ゆるっとした着こなしがかっこいいですね。
ボーダー柄のロンTは、持っておいたら大活躍すること間違いなしの必須アイテム。
メンズのリラックスした着こなしは、一度は真似したいスタイルです。
かわいい!レディースのロンT着こなし例
おしゃれでかわいいレディースのロンTコーデを紹介します。
ロンTの着こなしは無限大!ダボっと着ても、ジャストサイズでも楽しめますよ。
オーバーサイズのロンTでミニワンピ風に
まずはロンTとショートパンツを組み合わせたこちらの着こなし。
まるでワンピースのような可愛らしいさの中に、ロンTのボーイッシュな印象がマッチして健康的でキュートな着こなしに仕上がっています。
ロンTをメインにしたい時におすすめの着こなしです。
ジャストサイズのロンTで大人可愛く
次にキャラクターロンTをメインにする着こなし。
カラーをモノクロにまとめてあるため、キャラクターロンTでも子供っぽくなりすぎないのがポイントです。
自分にぴったりのロンTはUP-Tで作れる!
サイズ感やデザインにもっとこだわりたい人は、UP-TでオリジナルのロンTを作ることをおすすめします!
UP-Tなら一枚から気軽に注文できて、簡単に自分にぴったりのロンTが作れます!
ロンTを作るなんて大変なんじゃないの?と思うかもしれませんが、UP-Tなら初めての方でも簡単にパパッと作れちゃいますよ。
同じデザインを何枚か色違いで持つもよし、サイズ感だけ合わせてデザインをひとつひとつ変えるのもよし。
まとめ:それぞれの丈にこだわっておしゃれに着こなそう
服を一着決めるにも、いろいろな寸法を知っておく必要があることがわかりました。
自分の身体にはどんなものがフィットするか、これを機に知っておきたいですね。
細部にまでこだわれば、きっとおしゃれ度が格段にアップするはずです。
さらに、オリジナリティーを追求したいあなたには、オリジナルロンTが作れる UP-Tがおすすめ!
一枚から注文できるので、誰でも気軽に自分だけのロンTを手に入れることができます。
どんなデザインにしようか、考えるだけでもワクワクしますね!