最終更新日: 2025年01月07日
ステッカーで作るおしゃれスマホケース!ダサくならないためのコツとは?
ステッカーを使ってオリジナルのスマホケースを作る方法が人気を集めています。
愛車やパソコンのように、スマホケースもステッカーで自分流にアレンジしてみましょう。
一方で自作のステッカースマホケースはダサいと言われることがありますが、ダサくなるかならないかは作り方次第なんです。
今回は、そんなステッカースマホケースをおしゃれに作るためのコツを紹介していきます。
ステッカースマホケースとは?
そもそもステッカーは風や雨、日光にさらされるような屋外でも使えるように作られた裏にのりがついた粘着力のある紙片のことを指します。
一般的なシールよりも強度が高いことが特徴です。
スマホが生活の一部となり、それと同時にスマホカバーも必需品となりました。
それに伴い、背面を飾るアイテムとして、スマホサイズにあわせたステッカーが作られるようになりました。
簡単に作れるオリジナルスマホケース
スマホケースを自作するにはいくつかの方法がありますが、中でも簡単なのがステッカーを使ったやり方です。
主な方法として、
・ステッカーをスマホケースの背面に貼る
・ステッカーをスマホケースの内側に貼る
の2つが挙げられますが、スマホ本体とスマホケース(クリアケース)の間に挟むだけでもOKなのがステッカーのメリット。
ステッカーはバリエーションが豊富なため、絵心や手先に自信がない人でもおしゃれなデザインを作ることができますよ。
また、ステッカーを使ったオリジナルスマホケースは、バンドやアイドル、漫画、アニメのキャラクターなどの推しがいる人にもおすすめ。
ステッカーは値段も安価なものが多いので、グッズとして販売されているかチェックしてみてくださいね。
詳しい作り方についてはコチラの記事で紹介していますので、合わせて読んでみてください。
【失敗なし!】ステッカーを使ったおしゃれなスマホカバーの作り方
ステッカースマホケースがダサくならない方法
手作りと聞くだけで思わず尻込みしてしまう人も多いですが、既述のようにステッカースマホケースは挟むだけでも成立するもの。
ですがその簡単さゆえ、安っぽくなったりダサくなったりしてしまうことがあります。
ここからは、ステッカースマホケースをおしゃれに作る、ダサくならない為のコツを紹介していきます。
色を統一する
ステッカーでおしゃれなスマホケースを作るためには、色を統一することが大切です。
色を必要以上に使ってしまうと、全体にまとまりが無くなってしまい肝心なステッカーのカッコよさや可愛さを邪魔してしまう可能性があります。
色やトーンに統一感が無いとガチャガチャして、「センスがない・なんとなくダサい」というイメージになってしまうのです。
ステッカーを複数貼る場合には単色で統一したり、多くても3色程度でまとめましょう。
また、ステッカーは一度貼って剥がすと付着しにくくなってしまうものも多いので、一度配置を確認するようにしてください。
貼りすぎ注意
購入したものや特典でもらったものなど、お気に入りのステッカーが複数あると、ついつい全部使いたくなってしまうものです。
ですが、むやみやたらにステッカーを貼ってしまうと、色の統一感が無くなると共に「ただ貼っているだけ」の印象となりダサく見えてしまいます。
例えば、洗練されたおしゃれな雰囲気のカフェや美容室には、選び抜いたインテリアだけが存在感を放つように置かれています。
スマホケースも同じように、少し余裕を持つのがポイント。
スペースを使い切るようにステッカーで埋め尽くすのではなく、少し余白を残すぐらいがおしゃれに飾るコツです。
好きなアイドルやキャラクターが複数いる場合でも、どちらかに絞ってシンプルにすることで、いわゆるオタク感を減らすことができますよ。
ズレないようにする
挟むだけでも成立するのがステッカーのメリットですが、それはデメリットにも繋がります。
ただ挟むだけでは、スマホケースの中で位置がズレたり逆さまになったり、意図せず複数のステッカーが重なってしまうことがあるためです。
ステッカーを使ったスマホケースがダサいと言われるのは、これも原因の1つ。
次の方法でステッカーがズレないように工夫してみましょう。
●両面テープで固定する
両面テープの中には、粘着度が低く一度貼っても剥がせるタイプのものがあります。
ただし、両面テープの品質やケースの相性によってはテープの跡が残ってしまう場合もありますので注意しましょう。
粘着度の低い両面テープは100円ショップでも購入できますよ。
●マスキングテープで固定する
マスキングテープも粘着度が低く貼って剥がせるのが魅力です。
無地だけでなく、おしゃれな柄も沢山あるので、ステッカースマホケースのオリジナリティアップにも効果的です。
ただし、既述のように色の使い過ぎは禁物なので、あくまでステッカーを固定する目的で使用するようにしましょう。
●台紙を作る
両面テープやマスキングテープでうまくいかない場合には、自分のスマホのサイズに合わせた専用の台紙を作ってみましょう。
スマホケースに収まるように台紙を作ったら、そこにステッカーを貼ります。
台紙は好きな色を使えますので、この方法はスマホ本体の色味に飽きてしまった人にもおすすめ。
また、台紙の質や模様にこだわることで、より高いクオリティに仕上げることができますよ。
ただし、あまり厚みのある紙を使ってしまうとスマホケースがはまらなくなってしまうので、注意してください。
クリアケースの黄ばみにも注意
ステッカースマホケース作りに欠かせないのがクリアケースですが、経年変化で黄ばんできてしまう場合があります。
せっかくおしゃれにステッカーを貼ったり挟んだりしても、黄ばんだケースではダサくなるだけでなく、清潔感も感じられません。
少し面倒ですが、ステッカーを直接ケースに貼った人は作り直しを、両面テープやマスキングテープで固定している人は、定期的にクリアケースを新しくすることをおすすめします。
「1からスマホケースを作ってみたい!」という方は、UP-Tでオリジナルデザインを楽しみましょう!
幅広いモデルに対応したスマホケースを展開しているので、ぜひこちらのアイテムページをご参考ください。
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
おすすめのおしゃれデザイン
スマホステッカーはスマホケースを飾るアクセサリーとして、バリエーションが豊富です。
たった1枚のステッカーでも、きちんとこだわって選ぶことによっておしゃれ度はグンと上がりますよ。
最後に、誰でも簡単におしゃれなスマホケースを作れるおすすめのステッカーを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
ブランドロゴで高級感
ロゴデザインのステッカーをグッズとして販売しているブランドがあります。
例えば若い世代に人気なのが、アメリカの人気ブランド「supreme(シュプリーム)」のロゴステッカーです。
普段はなかなか手が届かないブランドでも、ステッカーであれば安価に購入できるのが嬉しいポイント。
ただし、ネット上で販売されているブランドステッカーには要注意です。
違法に作られた偽造品である可能性もありますので、必ず正規品であることを確認してから購入するようにしましょう。
好きなブランドがステッカーの販売をしていないのなら、ショップ袋や箱を使ってオリジナルステッカーを作ってみるのもおすすめです。
トレンド意識の韓国っぽ
トレンドを抑えたおしゃれなスマホケースを目指すなら、韓国っぽ・韓国風デザインを意識してみましょう。
「韓国っぽさ」には決まった定義はなく、スタイリッシュなモノトーンや、ナチュラルで淡い白やアイボリー、カラフルなパステルなどカラーイメージはさまざまです。
韓国の人気アイドルやインフルエンサー達がSNSにアップするアイテムが人気(=韓国っぽい)になることが多いので、日々チェックしておくと良いですよ。
次の、現在人気の韓国ブランドを参考にして韓国っぽさを抑えておきましょう。
<今人気の韓国ブランド例>
・DINOTAENG(ダイノテン)
・INAPSQUARE(イナプスクエア)
・1107(イルイルゴンチル)
・Ossl.(オスル)
・THENCE(テンス)
・Mazzzzy(マジー)
・moorugi(モールジ)
・BYEMYPIE(バイマイパイ)
・SKY FOLIO(スカイフォリオ)
・HOWIE(ハウイ)
・Aeiou(アエイオウ)など
イラストレーターに依頼
既成のステッカーでは物足りない人や流行に左右されたくない人は、ネット上でイラストを販売しているイラストレーターさんに依頼するのもおすすめです。
自作のキャラクターをグッズとして販売している人もいますが、こちらのイメージを伝えればそれをイラストにしてくれるオーダーメイド形式を取っている人も数多くいます。
そういったイラストレーターさんに発注をすることで、イラストが苦手な人でも自分のイメージを具体化することができ、自分だけのオリジナルのステッカーを手に入れることができます。
インスタやココナラなど活躍している場所は広く、さまざまなタッチのイラストレーターさんがいますので、好みのタッチを探してみてくださいね。
多種多様な商品が展開されているスマホケース。
実は100円均一のアイテムを利用してオリジナルスマホケースを作ることができるんです!
100均のアイテムでスマホケースを作成する方法についてはこちらのコラムをご参考ください。
オリジナルスマホケースを100均の材料で!真似したくなるアイデア12選|オリジナルTシャツのUP-T
まとめ:ステッカーでオリジナルケースを楽しもう
ステッカーを使ったスマホケースをおしゃれに作る方法を紹介してきましたが、いかがでしたか?
手作りスマホケースは、ちょっとした工夫やコツでおしゃれ度がアップします。
ですが、もしここまで読んでみて「不器用でセンスのない自分には難しそう」と思った人も、諦めないでください。
オリジナルスマホケースは手作りでなくても、業者に依頼すれば誰でも簡単に作ることができますよ。
業者依頼は大量発注だけのイメージが強いかもしれませんが、UP-Tでは豊富な種類の中からベースとなるスマホケースを選ぶことができ、1個からでも注文可能なんです。
その他、オリジナルスマホケースが作れる会社として選ばれる理由は次の通り。
・送料完全無料
・web上で完結するデザインツールが使いやすくて簡単
・最短即日発送、通常3営業日の発送
・自社工場での作成で、高品質・低単価
・問合せ24時間対応
詳しい作り方や注文方法は下記のリンクからチェックしてみてくださいね。