最終更新日: 2025年01月17日
スマホケースを簡単ハンドメイド!おしゃれな作り方をレベル別に紹介!
毎日使うスマホケースは、よく目に入る生活雑貨の一つ。
シンプルなスマホケースもいいですが、毎日使うならお気に入りのデザインのスマホケースで楽しく持ち歩きたいですよね。
今回の記事では、ハンドメイドのレベル別に簡単なスマホケースの作り方をたっぷりと紹介します!
100円均一を使った作り方はコチラの記事でも紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【百均DIY】スマホケースを自作する方法や失敗しないコツを紹介!
おしゃれなスマホケースには3つの種類
今人気のおしゃれなスマホケースは3種類!
スマホケースの種類別に特徴と使いやすさを解説します。
手帳型ケース
手帳型ケースは手帳のように開閉するタイプで、スマートフォンの画面全体を保護できます。
また、ICカードやクレジットカードなどが収納できるため、年齢問わず人気のスマホケースです。
通勤や通学にICカードを使う人、お財布代わりにスマホを持ち歩きたい人に特に人気が高いです。
ベルト部分には、マグネット式とはめ込み式の2種類があり、瞬時の開閉ができるマグネット式が多くの人に好まれています。
UP-Tでは、さまざまな種類の手帳型ケースにオリジナルデザインを楽しむことができます。
取り扱っているアイテムについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
オリジナル手帳型スマホケースを1枚から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
ハードケース
衝撃に強く、耐熱性も高いハードケースは、スマートフォンの操作性を重視したデザインになっています。
ハードケースには、柄や装飾のない、シンプルなクリアタイプが多いのが特徴。
手帳型ケースに比べ軽量なものが多く、よりシンプルにスマートフォンを持ち運びたい人におすすめのスマホケースです。
特殊ケース
グリッターケースやミラーケースなど、個性的なデザインが多いのが特徴。
とにかくデザイン性重視でスマホケースを選びたい人におすすめです。
防水ケースや背面強化ガラスなど、日常生活のあらゆる場面でのトラブルに一点集中した特殊ケースもあります。
普段使いとアウトドア用などと使い分けることができます。
【ハンドメイド初心者編】簡単おしゃれなスマホケースの作り方
ハンドメイド初心者でも簡単にできる、おしゃれなスマホケースの作り方を3通り紹介します。
少ない材料で誰でも簡単にできますよ!
ラベルやカードを入れるだけ
【準備するもの】
・クリアカラーのスマホケース
・好きなラベルやショップカード
・ハサミ
【作り方】
スマホケースをスマートフォンに装着する前に行います。
1.好きなラベルやショップカードをスマートフォンの大きさに合わせて、ハサミで切ります。
2.スマートフォンの背面に1を好きな位置に置きます。
3.2が崩れないようにそっとクリアカラーのスマホケースを装着します。
ステッカーを貼るだけ
【準備するもの】
・凹凸のないスマホケース
・好きなステッカー
・アルコールシート
・ピンセット
【作り方】
1.スマートフォンのスマホケースを装着します。
2.スマホケースに付着した油汚れや細かいホコリを、アルコールシートでキレイに拭き取ります。
3.ステッカーの粘着部分を指で触れないように、ピンセットでステッカーを台紙から外します。
4.スマホケースの好きな位置に3を貼ります。
5.貼ったステッカーは、空気を抜くようにステッカーの中央から端に向かってしっかりと押し、密着させます。
おしゃれなマスキングテープを並べて貼る
【準備するもの】
・好きなマスキングテープを2個~3個
・平らなスマホケース
・アルコールシート
・ハサミ
・カッター
【作り方】
1.スマホケースの表面についた皮脂汚れやホコリを、アルコールシートで拭き取ります。
2.スマホケースの端から順に、マスキングテープを貼っていきます。
3.スマホケースからはみ出たマスキングテープをハサミで切り取ります。
4.充電口はカッターで切り開きます。
5.指でマスキングテープを押し広げながらスマホケースに密着させます。
シールや写真、ステッカーを透明ケースに挟む方法は、簡単なうえ気分に合わせて気軽にアレンジできるのが嬉しいポイント♪
こちらの記事ではステッカーを使ったオリジナルスマホケースの作り方を詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【ハンドメイド中級者編】簡単おしゃれなスマホケースの作り方
「ハンドメイドで何かを作ったことがある!」
「器用な方だ!」
上記に当てはまるようなハンドメイド中級者向けの作り方を紹介します。
好きなキッチンペーパーでデコパージュする
デコパージュとは、好きな紙やキッチンペーパーを無地の生活雑貨に写しデザインする技法のことです。
【準備するもの】
・凹凸のないスマホケース(色は何でもOK)
・キッチンペーパー
・デコパージュ用の糊(木工用ボンドで代用可)
・デコパージュ用のコーティング液(レジン液やトップコートで代用可)
・ハサミ
・カッター
・平らな筆
・アルコールシート
・ドライヤー
【作り方】
1.アルコールシートでスマホケースの油分を拭き取ります。
2.スマホケースに筆を使って薄く糊を塗ります。
3.キッチンペーパーを貼りつけます。
4.中央から端に向かって空気を押し出すように、筆で密着させます。
5.スマホケースからはみ出たキッチンペーパーをハサミで切り取ります。
6.充電口やサイドボタンなど、スマートフォンの操作を邪魔する箇所はカッターで切り取ります。
7.ドライヤーで糊を乾かします。
8.糊が乾いたら、スマホケースの表面にコーティング液を塗り、保護します。
9.コーティング液をドライヤーで完全乾燥させて完成です。
雑誌の切り抜きでデコパージュ
【準備するもの】
・好きな雑誌の切り抜き
・木工用ボンド
・マニキュア用のトップコート
・カッティングシート
・ハサミ
・カッター
・平らなスマホケース
・ドライヤー
・アルコールシート
【作り方】
1.好きな雑誌の切り抜きを、ハサミでスマホケースの大きさに調整します。
2.スマホケースの油分をアルコールシートで拭き取ります。
3.スマホケースの切り抜きを置く部分に木工用ボンドを塗ります。
4.ドライヤーで3を乾かします。
5.マニキュア用のトップコートを切り抜きの部分に塗ります。
6.ドライヤーで5を乾かして完成です。
※準備した切り抜きが充電口を塞ぐようでしたら、カッターで切り開いてください。
刺繍糸を貼り付ける
【準備するもの】
・好きな色の刺繍糸を5本~10本程度
・スマホケース
・木工用ボンド
・ハサミ
・ピンセット
【作り方】
1.スマホケースに木工用ボンドを指1本分の広さで塗ります。
2.刺繡糸をピンセットで1にのせます。
3.1〜2をスマホケースが刺繡糸で埋まるまで繰り返します。
4.はみ出た部分はハサミで切り取ります。
5.ハサミで切り取った箇所からほつれないように、木工用ボンドでほつれ止めをします。
6.木工用ボンドが完全に乾いたら完成です。
【ハンドメイド上級者編】簡単おしゃれなスマホケースの作り方
ハンドメイドはお手のもの!ハンドメイド上級者向けの作り方を4通り紹介します。
レジンでドライフラワーを埋め込む
【準備するもの】
・クリアカラーのスマホケース
・レジン液
・硬化用ライト
・好きなドライフラワー
・ピンセット
・爪楊枝
・お好みでラメや金箔など
【作り方】
1.スマホケースにドライフラワーを仮置きして、大まかな配置を決めます。
2.配置が決まったら、一旦ドライフラワーを取り除きます。
3.ドライフラワーをレジン液に浸し、決まった配置に置きます。
4.仮硬化
5.3〜4を繰り返します。
6.ドライフラワーの固定が終わったら、お好みでラメや金箔をのせて仮硬化します。
7.ドライフラワーやラメの凹凸が埋まるようにたっぷりとレジン液を塗り広げます。
8.気泡ができていたら、爪楊枝で都度潰します。
9.レジン液の指定硬化時間で硬化させて完成です。
アクリル絵の具で手描きイラスト
【準備するもの】
・平らなスマホケース
・アクリル絵の具
・使い捨て容器やパレット
・筆
・コーティング液(マニキュア用のトップコートやレジン液で代用可)
・鉛筆
・ドライヤー
【作り方】
1.鉛筆でスマホケースに下書きします。
2.下書きに沿ってアクリル絵の具で装飾します。
3.ドライヤーで2を乾燥させます。
4.スマホケースにコーティング液を塗ります。
5.4をドライヤーで完全乾燥させます。
樹脂粘土でモチーフを作ってくっつける
【準備するもの】
・好きな色の樹脂粘土
・少量の水
・爪楊枝
・木工用ボンド
・レジン液
・硬化用ライト
・筆
・ハサミ
・アクリル絵の具
・平らなスマホケース
【作り方】
1.使う分だけ樹脂粘土を手に取り、水を少しずつ含ませながら柔らかくします。
2.アクリル絵の具を少量混ぜて好きな色の樹脂粘土を作ることもできます。
3.ハサミや爪楊枝を使って、1を好きなモチーフに形作ります。
4.樹脂粘土の指定時間分、3を自然乾燥させます。
5.スマホケースに4を木工用ボンドで貼りつけます。
6.ツルっとした質感を出したり、スマホケースと樹脂粘土モチーフの隙間をできるだけ少なくしたい場合は、レジン液を使ってください。
レジンとジェルネイルで大理石風マーブル
【準備するもの】
・スマホケース
・レジン液
・好きなジェルネイルカラー
・爪楊枝
・お好みでラメや金箔
【作り方】
1.スマホケースにレジン液を適量塗り広げます。
2.好きなジェルネイルカラーをポンポンと複数個所に垂らします。
3.2を爪楊枝で引っ張りながら広げます。
4.好きなマーブル模様になったら仮硬化します。
5.お好みでラメや金箔をのせます。
6.レジン液を表面に再度塗り広げて、完全硬化させます。
UP-Tなら誰でも簡単におしゃれなスマホケースが作れる!
個人用でも気軽に作れるUP-Tなら、どんなに不器用な人でも簡単におしゃれなスマホケースが作れますよ。
UP-Tは最新機種から既存機種まで、幅広くスマホケースを取り扱っていますので、自分だけのスマホケースをUP-Tでハンドメイドしてみませんか?
UP-Tのデザインツールで楽々
UP-Tでは、パソコンやスマートフォンから無料で使えるデザインツールを提供しています。
自分のスマートフォンに対応したスマホケースを選んで、UP-Tのデザインツールで好きなスタンプや文字をデザインするだけ。
UP-Tのデザインツールを使えば、撮った写真をそのままスマホケースにすることもできます!
日本全国どこでも0円
オリジナルグッズ専門店のUP-Tは最小ロット1点からなので、スマホケース1つだけでも注文することができます。
さらに、スマホケース1点でも送料は0円。
日本国内ならどこでも送料無料でお届けしています。
まとめ
ハンドメイドのレベル別に、おしゃれなスマホケースの作り方を紹介しました。
ハンドメイドのスマホケースだからこそ、自分らしさがキラッと光ります。
ちょっとしたお家時間に、新しい趣味の開拓に、ぜひスマホケースのハンドメイドにチャレンジしてみてくださいね!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ