最終更新日: 2024年12月04日

ハンドメイドのトートバッグの作り方とは?おすすめの生地や簡単な作り方を紹介!

「トートバッグをハンドメイドしたい!」
と思った人のために、生地の選び方やUP-Tで作るトートバッグの魅力なども合わせて、トートバッグの簡単な作り方を詳しく紹介します。

 

トートバッグは色々な種類がある

持ち手が2本あり、持ち運びしやすいトートバッグには、たくさんの種類があります。
そんな人気のトートバッグを4種類ご紹介します。

巾着

巾着は、細い紐で開口部を開け閉めできるタイプのトートバッグです。
セカンドバッグとしても人気の高いのが特徴。

持ち手の長さを変えることで、肩にかけられるようにしたり手で持ち運びできるようにしたり、とデザインを自在に変えられます。

ちょっとしたお出かけや、プール・海水浴に行く時の着替え袋などにも便利に使えて重宝しますよ♪

エコバッグ

買い物やお出かけに便利なエコバッグ。
今や買い物に行く時の必需品ともいえるのではないでしょうか?

レジ袋のようなデザインが多く、薄手で持ち運びしやすさを重視したデザインが多いバッグです。

サコッシュ

トートバッグをより利便性を高くしたのがサコッシュです。
コンパクトなサイズ感は、アウトドアシーンでも重宝され、巾着と同様にセカンドバッグとしても定評のあるバッグです。

スマホや鍵・財布など、貴重品を持ち運ぶ際にもとても便利につかえます。
使いたい時にサッと中身が取り出せるのも人気の理由です。

キャンバスバッグ

A4サイズの書類やノートパソコンがすっぽりとキレイに収まるキャンバスバッグは、しっかりとした丈夫な生地を使用しているものが多いです。

シンプルなデザインのキャンバスバッグは、デザインが豊富で、普段使いからビジネスシーンまで幅広く使えるのが魅力です。

 

トートバッグはミシンと手縫いのどっちがいい?

ハンドメイドでトートバッグを作る時の最大の悩みが「ミシン」か「手縫い」のどちらがいいのかですよね。

効率と耐久性重視でいくと、断トツで「ミシン」がおすすめです!
手縫いの場合は、やはり時間がかかってしまい、トートバッグに使用する生地選びも慎重に行わなければなりません。

ミシンは持っていないし、手縫いも嫌だという人は、布用ボンドを使う必殺技もありますよ!

ただし、ミシンで作ったトートバッグに比べて耐久性や強度は劣ります。
お子様用のレッスンバッグや自分用のトートバッグを作るなら、「ミシン」で丈夫なトートバッグをハンドメイドしましょう!

 

ハンドメイドでトートバッグを作る時に必要な材料

ハンドメイドでトートバッグを作る時の基本的な道具を一挙に紹介します。
手縫いでトートバッグを作る時も、下記の材料が必要になりますので、ぜひ参考にしてみてください。

縫い針

ミシン、手縫いのどちらでも縫い針は必要です。
縫い針には生地の厚みによって番号が異なります。
生地に適した縫い針を使用しないと縫い進めるのが難しく、針が折れてしまいます。

ハンドメイド初心者は、「11番」の縫い針を準備しておくと、ある程度の生地に対応できます。
デニムなど厚みのある生地でトートバッグを作りたい時は「14番」を準備してください。

糸も縫い針と同様に、生地の厚みによって適した番号が設定されています。
糸と縫い針が生地に合っていないと、ミシンの糸調子が崩れ縫い目が安定しません。

家庭内で楽しむハンドメイドでは、普通地用の60番手がよく使用されています。
エコバッグのように薄い生地を使ったトートバッグは、90番手、針は9番がおすすめです。

ミシン

トートバッグ作りには欠かせないのがミシンです!
手縫いに比べてサクサクと縫い進められますので、トートバッグ作りを機会にミシンを購入してみるのもいいですね。

ハサミ

生地をカットする時には裁ちばさみを、糸をカットする時は糸切ばさみを使用しましょう。
若干歯切れは悪いですが、100円均一の裁ちばさみや糸切ばさみでも充分機能しますよ。

紙をカットする時の文房具用ハサミで生地をカットすると、キレイな直線で切れない場合がありますので、できるだけ専用のハサミを使い分けるようにしましょう。

生地

ハンドメイドのトートバッグ作りの楽しみの一つが生地選び!
どんなトートバッグを作ろうか悩んだら、手芸品店で生地を見ながらイメージすると創作欲が湧き上がってきますよ。

布用ボンド

ミシンや手縫いが面倒な時やトートバッグに装飾を付ける時に便利なのが布用ボンドです。
持ち手を縫い留める時にズレてしまわないようにする時にも使えます。

接着芯

トートバッグの型崩れを防ぎたい時や底に強度をもたせたい時に使います。
厚手の生地を使用する時は不要ですが、シーチングなど薄地に使うと張りが出てトートバッグの耐久性も向上します。

持ち手用の紐

トートバッグに欠かせないのが持ち手ですね。
手芸品店では、トートバッグ専用の持ち手が売られていますが、余った生地と接着芯を使って持ち手を作ることもできます。

 

ハンドメイドのトートバッグにおすすめの生地と糸

ハンドメイドのトートバッグにぴったりの生地と適した糸番号と一緒に紹介します。

シーチング

ベッドシーツのように薄く通気性のある生地。
安価で購入でき、アニメキャラクターや定番のお花柄などジャンル問わず、色々なプリントのシーチングが販売されています。

ショッピングセンター内の手芸品店でもよく取り扱われている生地で、手に入りやすいものです。
糸番号は「普通地用の60番」、ミシン針は「11番」

キャンバス

トートバッグに使用されているキャンバスは、厚手でしっかりとした生地です。
耐久性が高いため、アウトドア用の製品にもよく使用されています。
麻や綿を使用したものが多く、ナチュラルな風合いが好まれています。

キャンバスを使ったトートバッグは、水に強く強度があるため、お子さんのスクールバックや通勤バッグに適しています。
糸番号は「普通地用の60番」、ミシン針は「11番または14番」

キルティング

ふっくらとした肌触りのキルティングは、2枚の生地の間に綿やキルト芯を挟み、さいの目状にステッチをかけた生地です。
お子さんの通園バックでも愛用している人が多いですね。

キルティングは優しい肌触りでも強度はしっかりしていますので、長持ちします。
糸番号は「普通地用の60番」、ミシン針は「11番または14番」

デニム

長年作業着で使用されているデニムは、パンツやジャケットでよく使用されており、ファッションには欠かせない生地です。

厚みのあるデニムは、使い込むほどに風合いと味わい深く変化します。
糸番号は「デニム用の20番」、ミシン針は「14番」

オックス

オックスフォードシャツでお馴染みのオックスは、ほど良い厚みと通気性で親しまれている生地です。

繰り返し洗濯しても生地が傷みにくく、日常使いしやすいのが魅力です。
糸番号は「普通地用の60番」、ミシン針は「11番」

ナイロン

耐久性の高いナイロンは、スポーツシーンやアウトドアウェアで好まれています。
薄手でも破れにくく、エコバッグに最適な生地です。
糸番号は「薄地用の90番」、ミシン針は「9番または11番」

ガーゼ

肌に優しいのが特徴のガーゼは、直接肌に触れるような布おむつやマスクなどに使われている生地です。

ガーゼのみで作るトートバッグは強度が弱いため、オックスやキャンバスなどしっかりとした生地と組み合わせて作るのがおすすめです。
糸番号は「薄地用の90番」、ミシン針は「9番または11番」

 

一番簡単なトートバッグの作り方


裁縫初心者でもできる、一番簡単なトートバッグの作り方は、四角形を作って縫うだけ!

必要な材料

・ミシン
・定規
・チャコペン
・持ち手用の紐
・好きな生地

作り方

1.生地を中表にして半分に折ります。(折り目が四角形の底辺)
2.折り目の部分がトートバッグの底になるように、定規を使って好きな大きさの四角形をチャコペンで線を引きます。
3.線に沿って裁ちばさみで切ります。
4.両端をミシンで縫います。
5.開き口を三つ折りにして縫います。
6.表に返します。
7.持ち手の位置を決めたら、持ち手用の紐をまち針で仮押さえします。
8.持ち手用の紐を縫い留めて完成です。


通学やお出かけ、お買い物に大活躍のトートバッグを自分の好きな布で作れたら楽しいですよね!
こちらの記事ではA4サイズ&裏地つきのトートバッグの作り方を詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【超簡単】A4サイズが入る裏地付きトートバッグの作り方を徹底解説!


 

UP-Tなら簡単にオリジナルのトートバッグが作れる!

オリジナルトートバッグ作成ならUP-T

「ハンドメイドで自分だけのトートバッグを簡単に作りたい!」
そんな時は、UP-Tを使えば楽々オリジナルのトートバッグが完成!
簡単な注文方法で、誰でも簡単にオリジナルのトートバッグが作れますよ。

日本全国どこでも送料無料

オリジナルグッズ専門店のUP-Tは、トートバッグ1点から注文を受け付けており、日本国内ならどこでも送料0円で発送しています。
「プリント代+トートバッグ本体代」
のみの明朗会計で、安心して利用できる業者です。

専用デザインツールで簡単入稿

オリジナルのトートバッグは、UP-Tの専用デザインツールであっという間に作れちゃいますよ!

パソコンやスマートフォンからいつでも無料でデザインツールを利用でき、好きなトートバッグに合わせて、テンプレートスタンプやテキストをあてはめるだけ。

もちろん、自分で作ったデザインデータをデザインツールにアップロードして、トートバッグにプリントすることもできます。

 

まとめ:生地や糸選びを工夫して、自分だけのオリジナルバッグを作ろう!

オリジナルトートバッグ作成ならUP-T

ハンドメイドのトートバッグは唯一無二の存在感で、持っているだけでもワクワクしますよね。
トートバッグをお家時間で作る時は、生地や糸選びなど楽しいことが盛り沢山!

ハンドメイドをしなくても、スマートフォンひとつあれば、UP-Tで簡単に自分だけのトートバッグが作れます。

オリジナルのトートバッグを作るならUP-Tが安い!はやい!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。