最終更新日: 2025年01月14日
おしゃれ中学生必見!スマホケース選びのポイントとタイプ別のおすすめデザインを紹介
キャッシュレス化が進み今まで以上に生活の必需品となったスマホ。
それは大人だけに限ったことではなく、中学生にとっても同じです。
そこで今回は、中学生にピッタリのスマホケースの選び方のポイントと、おすすめのデザインを紹介。
これからスマホデビューを予定している中学生の人はもちろん、なんとなくで今のスマホケースを使っている人、また中学生の子どもにスマホケースをプレゼントしたいと思っている親世代の人も、ぜひ参考にしてください。
おしゃれに敏感な中学生必見です!
中学生だからこそ持ち物にこだわりたい!
本来スマホを衝撃から守り、故障や破損を防ぐ目的として使われていたスマホケースも、今ではおしゃれに欠かせないファッションの一部です。
中学生と言えば12〜15歳頃ですが、どんどんおしゃれに敏感になってくる1代前半。
毎日の勉強に部活動、習い事、友達との時間など大忙しです。
そんな中学生だからこそ、筆記用具やポーチ、バッグと同じようにスマホケースもこだわって選びましょう。
常に持ち歩くスマホケースで個性を出そう
中学生は、まだまだお小遣いでやりくりしている人も多いですよね。
大人に比べて全身コーディネートや全ての持ち物にお金をかけるのが難しいからこそ、常に持ち歩くスマホケースは個性を出せる数少ないアイテムです。
特におしゃれに敏感な女子中学生は、友達の間でも持ち物は被りたくもの。
さりげなくバッグから出したとき「かわいい!」と言われれば誰だって嬉しいですよね。
まだまだおしゃれに興味がない友達が多い男子中学生も、早めに周りと差をつけるチャンスですよ。
中学生でもこだわりたいスマホケースの選び方
手帳型やバッグと一体になっているもの、ハードタイプやソフトタイプなど、スマホが生活に馴染めば馴染むほど、ケースも多様化してきています。
ビジネスシーンでスマホを使う人も多く、どんな使い方をするかによってその選び方も変わってきますよね。
中学生にも中学生なりの選び方のポイントがありますので、以下の項目を参考にしながら、自分のニーズに合ったものを選びましょう。
<中学生スマホケース選びのポイント>
- 身だしなみが整えられる鏡付き
- ICカードが入るポケット付き
- レジャーやお風呂も安心の防水タイプ
身だしなみが整えられる鏡付き
中学生にもなると、ファッションに気を遣う人も増えてきます。
友達との遊びやデートなど学校のない日はもちろん、高校受験の面接など、身だしなみが重要になってくる日は大人と同じようにあるもの。
大事な場面の直前に焦ることがないように、毎日持ち歩くスマホケースは鏡付きを選びましょう。
特に、メイクをしている人や練習中の人は欠かせないファッションアイテムです。
鏡がついているスマホケースは、背面のデザインが鏡そのものになっているタイプや、手帳型で開くと小さな鏡がついているものがあります。
ちなみに、手帳型ではないスマホケースには正式な名前はありません。手帳型以外を探している人は、
- ソフトケース
- ハードケース
- バックカバー
という風に検索してみてくださいね。
UP-Tでは、さまざまな素材を使用したスマホケースにオリジナルデザインを楽しむことができます。
アイテムについて詳しくはこちらの商品ページでご確認ください。
【iPhoneの場合】
オリジナルのiPhoneケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
【Androidの場合】
オリジナルのAndroidスマホケースを1個から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】
ICカードが入るポケット付き
中学生の中には、電車やバスなどの公共交通機関を使って遠方の学校や塾、習い事へ通っている人も多いですよね。
そんな人には、ICカードが入るポケット付きのスマホケースがおすすめです。
通学・帰宅時の大切な連絡ツールであるスマホとICカードを一緒にしておくことで、紛失の心配も少なくなります。
普段使いするカードが一枚の人は背面にポケットがついているタイプ、学生証など他のカードも一緒にしておきたい人は収納量が多い手帳タイプ、というように生活の仕方によって使い分けましょう。
キャッシュレス化が当たり前となっている今の世代の中学生にとっては、今後も押さえておくべきマストアイテムと言えます。
ただし、スマホケースに入れたICカードはまれに反応しない場合もありますので注意しましょう。
干渉防止シートなどを間に挟むことで使いやすくなりますよ。
レジャーやお風呂も安心の防水タイプ
スマホを連絡ツールとしての役割だけでなく、アプリを使うことで勉強に役立てている人も多いはず。
テスト前や受験前など1秒も無駄にできない忙しい中学生にとっては、お風呂時間も勉強に費やしたいものです。
ジップロックに入れて使うという裏技もありますが、できれば心配なく安心して使いたいですよね。
いつそんな場面になっても良いように、スマホケースは防水タイプのものを選んでおきましょう。
また、水系のレジャーが増える夏の時期や動画鑑賞が日常の楽しみになっている人にもおすすめです。
中学生におすすめのおしゃれなデザイン
ここまで、スマホケースの機能面に注目してきましたが、やはり大切なのはおしゃれかどうかです。
「自分の好みかどうか」はもちろん外せないポイントですが、友達に「ダサい」と思われるのは絶対に避けたいですよね。
ここからは、中学生におすすめのデザインを紹介していきます。
トレンドを押さえておきたいおしゃれに敏感な人も、あまりセンスに自信がない人も、ぜひ参考にしてください。
キャラクターもので可愛らしく
「キャラクターものなんて子どもっぽいのでは?」と思う人も多いですが、そんなことはありません。
キャラクターものでも可愛すぎないデザインがたくさんありますし、好きなマンガの推しキャラが描かれたスマホケースなんて気分が上がること間違いなしです。
大人でもキャラクターものを使っている人は多いので、あまり気にする必要はありません。
むしろ大人になるほど「キャラクターものは周りに引かれるかも・・・」と使いにくくなってしまいますので、中学生の今だからこそキャラクターものをおしゃれに可愛く使いこなすことができます。
シンプルでかっこいい皮やモノトーン
とにかく大人っぽくしたい人や渋くてカッコいい雰囲気が好きな人は、革製品やモノトーンなカラーを選びましょう。
スマホケースを取り出すだけで一発で自分の個性が伝わり、友達から一目置かれる存在になるかもしれません。
また、一口に革製品と言っても「本革」や「合成皮革(PUレザー)」など細かな違いがあります。
本革を使用した製品は使い込むごとに味が出る大人なアイテムですが、高単価なものも多くお手入れも必要になるため、最初のうちは合成皮革を選ぶのがおすすめです。
トレンドの韓国風クリアケース
今のトレンドを押さえておきたい人は、韓国風のスマホケースをチェックしてみましょう。
特にこれ!というブランドはありませんが、クリアケースをベースにしたニュアンスカラーやオーロラグラデーションなど、日本にはない韓国ならではのデザインが人気を集めています。
推しの韓国アイドルやグループがいる人は、その人のSNSを見てみるのもおすすめ。
トレンドの移り変わりはとても早いので、アンテナを常に張っておきましょう。
動きの多い男子なら耐久性もチェック
アクティブな生活を送る中学生男子なら、耐久性も確認しておきましょう。
耐久性が高いと言われているのは、主にポリカーボネート・木材・アルミなどの素材を使った「ハードタイプ」です。
その中でも最も多いのがポリカーボネート製のもの。
ポリカーボネートとは、一般的なガラスの200倍以上の強度があると言われている最も頑丈なプラスチックの一種です。
ただし、ポリカーボネートには次のような弱点もあります。
・引っ掻きなどに弱く細かい傷がつきやすい
・有機溶剤・界面活性剤(アルコールやシンナーなど)に弱い
このように、素材にはそれぞれメリット・デメリットがありますので、購入時には商品の詳細までチェックしましょう。
また、ゴツくなり過ぎずに耐久性も兼ね備えたおしゃれなケースが欲しい人は、「バンパーケース」がおすすめ。
バンパーケースには背面のカバーがないものの、落とした時に割れやすいスマホのコーナー部分や側面はしっかり保護することができます。
スマホそのもののカラーを活かしながら、スタイリッシュさと耐久性を兼ね備えたおしゃれなデザインです。
スマホケースは友達・仲間とおそろいも◎
友情や愛情の証として、友達や仲間、カップルでおそろいにしてみるのはいかがでしょうか?
比較的値段も安価であり必需品であるからこそおそろいにしやすく、スマホケース選びの楽しみ方の1つとも言えます。
カップルなら、おそろいのスマホケースをプレゼントしあうというのも素敵ですよね。
一緒に手作りするのもおすすめ
友達やカップルでおそろいのスマホケースにするなら、1から手作りしてみるのもおすすめです。
作る時間や楽しみを共有することができ、よりスマホケースがお気に入りになりますよ。
手作りスマホケース作りに欠かせないクリアケースは、100均で購入できますので、中学生でも気軽に挑戦できます。
大切な友達や仲間、カップルらしさを出しながら、おしゃれで唯一無二のスマホケースを作ってみましょう。
友達や恋人とお揃いのスマホケースがあれば、学校生活がもっと楽しくなりそうですね♪
こちらの記事では、100均の材料で挑戦できるオリジナルスマホケースの作り方をご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【百均DIY】スマホケースを自作する方法や失敗しないコツを紹介!
チームでおそろいスマホケースを作るならUP-T!
おそろいのスマホケースは、部活や習い事でチームの結束を強めたり絆を深めるためにも効果的です。
ですが、大勢のチームメイトとみんなでおそろいのスマホケースを作るのは、なかなか難しいですよね。
そんなときは、業者へ依頼してみましょう。
例えばUP-Tなら、豊富な種類の中からベースとなるスマホケースを選ぶことができ、デザインツールを使ってweb上で注文が完結。
さらにUP-Tでは1個からでも注文可能ですので、チームのユニホームをモチーフに個人の背番号を入れるなど、自分だけのデザインを作ることができますよ。
まとめ:中学生のスマホケースは機能性もチェック
中学生向けのスマホケースの選び方とおすすめのおしゃれなデザインを紹介してきましたが、いかがでしたか?
大人とは少し違う生活を過ごす中学生だからこそ、スマホケースは機能性も合わせて慎重に選ぶ必要があります。
また、オリジナリティのある本格的なスマホケースが欲しい人は、Up-Tを活用してみませんか?
詳しい注文方法や価格については、ぜひ下記のリンクからチェックしてみてくださいね。