最終更新日: 2024年07月08日
初心者向け!手作りスマホケースの作り方とデザイン集
手作りスマホケースの作り方とデザイン案をたっぷりと紹介!
コラムを保存していつでも見れるようにしておくと、作りたい時に便利ですよ。
100均の材料で作る方法については、コチラの記事でも紹介しています。
【百均DIY】スマホケースを自作する方法や失敗しないコツを紹介!
手作りスマホケースのメリットとデメリット
「市販のスマホケースは好きなデザインがない」
「オリジナルスマホケースを作りたい」
という人も多いのではないでしょうか?
まずは、手作りスマホケースのメリットとデメリットをご紹介します。
手作りスマホケースのメリット
■好きなデザインで作れる
手作りスマホケースの1番のメリットといえば、自分の好きなデザインで作れることですよね。
自分のイメージ通りのデザインを自ら再現できる楽しさも、手作りスマホケースのメリットといえるでしょう。
■コストが抑えられる
手作りスマホケースは、家にある材料や100均に売られている素材で手軽に作ることができます。
材料のほとんどは100均で購入できるため、費用をかけずに手作りスマホケースを作成したい人にはおすすめです。
■制作の工程が楽しめる
スマホケースを手作りする場合、デザインを考案したり、材料を揃えたりと全て自分で行わなければなりません。
自分でデザインを考えて、実際に制作する工程を楽しめるのもハンドメイドの醍醐味といえます。
手作りスマホケースのデメリット
■手間と時間がかかる
スマホケースを手作りするには、デザインを考えたり、材料を買い揃えたり、制作したりとかなりの時間を要します。
毎日仕事で忙しい人や、スマホケースの制作に時間をかけたくない人には不向きといえるでしょう。
■失敗する可能性がある
スマホケースを手作りするには、ある程度のテクニックが必要になります。
初めてスマホケースを制作する場合などは、失敗してしまう可能性も。
そうなると、時間や材料費も無駄になってしまいます。
手先が器用で、ハンドメイドが好きな人は問題ありませんが、不慣れな人や、市販品と同じようなクオリティーを求める人には向いていません。
スマホケースを手作りしよう!簡単な作り方9選
ハンドメイド初心者でもチャレンジしやすい簡単レシピからハンドメイド上級者まで楽しめるレシピをたっぷりと紹介します!
好きな紙でデコパージュ
デコパージュとは、好きな紙やペーパーナプキンなどを物に写し貼る方法です。
スマホケースの大きさに合わせて紙類を切って貼るだけの簡単な方法なので、不器用さんでも手作りスマホケースを気軽に楽しめますよ。
【必要な道具】
木工用ボンド
好きな紙やペーパーナプキン
ハサミやカッター
コーティング液
筆
【作り方】
1.スマホケースの表面についた油汚れやホコリを拭き取ります。
2.好きな紙やペーパーナプキンをスマホケースに合わせて切ります。
3.スマホケースの好きな箇所に木工用ボンドを塗り、2を貼ります。
4.空気を抜くように、3を筆でしっかりとおさえます。
5.4の木工用ボンドが乾いたら、はがれないようにコーティング液を筆で塗ります。
6.5が乾いたら完成です。
お気に入りの布を切り貼りしよう
余った生地の端やカットクロスをスマホケースに貼るだけの簡単レシピです。
カットクロスは100均一で色々なデザインが販売されていますので、お気に入りの1枚で作ってみてくださいね。
【必要な道具】
余った生地やカットクロス
木工用ボンド
カッター
【作り方】
1.スマホケースに木工用ボンドを適量塗ります。
2.布を1にのせて、空気を抜くようにおさえながら貼ります。
3.2でスマホケースからはみ出た部分をカッターで丁寧に切り取ります。
4.カッターで充電口を切り開きます。
5.木工用ボンドが乾いたら完成です。
レジンで押し花を閉じ込める
透明感が魅力のレジンは、押し花でアレンジしましょう。
クリアカラーのスマホケースを使うとより透明感が出ますよ。
【必要な道具】
レジン液
硬化用ライト
好きな押し花
ピンセット
ハサミ
お好みでラインストーンやラメ
【作り方】
1.スマホケースに押し花を仮置きして、大まかに配置を決めます。
2.少量のレジン液をスマホケースに塗り、大きいサイズの押し花からスマホケースにのせて仮硬化します。
3.全体のバランスをみながら、小さいサイズの押し花で2と同様に行います。
4.3で物足りなさを感じる時は、ラメやラインストーンをのせます。
5.2〜4を埋めるようにレジン液を塗り、硬化します。
6.5の表面をピンセットでなぞり、埋め込みができていない箇所はさらにレジン液を追加し、硬化します。
7.再度表面の埋め込み具合を確認し、問題なければ完成です!
さまざまなアレンジが可能なUVレジンは、オリジナルスマホケース作りにおすすめの素材です♪
こちらの記事ではUVレジンを使ったスマホケースのアレンジやデザイン例をご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
UVレジンで作る手作りスマホケース!作り方からデザインまで紹介!
カラフルなマスキングテープで簡単デコ
貼り直しができるマスキングテープは、初めての手作りスマホケースにおすすめの道具です。
書店の文具コーナーや100均一でたくさん売られていますので、集めるのが楽しくなるかもしれませんね。
【必要な道具】
好きなマスキングテープを3個程度
ハサミ
【作り方】
1.スマホケースに1個めのマスキングテープを貼ります。
2.隙間ができないように、1の隣に2個めのマスキングテープを貼ります。
3.さらに3個めのマスキングテープを2と同じように貼ります。
4.1〜3をスマホケースの幅分繰り返し行います。
5.スマホケースからはみ出た部分をハサミで切って完成です。
ネイル用パーツで個性的に
ネイル用パーツは、ほど良い大きさのデザインが多く、可愛い系からカッコイイ系まで多岐にわたります。
接着剤やレジン液で固定できますので、スマホケースを少しだけアレンジしたい時にも使えますよ。
【必要な道具】
接着剤またはレジン液(+硬化用ライト)
ネイル用パーツを好きなだけ
【作り方】
1.スマホケースにネイル用パーツを仮置きして、デザインを決めます。
2.ネイル用パーツを接着剤またはレジン液で固定します。
3.2が乾いたら完成です。
グルーガンを使って造花を貼り付ける
まるでベルサイユのばら!
スマホケースを埋め尽くすように、小さな造花をグルーガンで貼り付けるだけ。
グルーガンを使うときは、火傷に気をつけてくださいね。
【必要な道具】
グルーガン
小さい造花
ハサミ
【作り方】
1.造花の茎部分をハサミで切ります。
2.造花の根本が平らになるように、さらに切ります。
3.スマホケースに2をグルーガンで貼ります。
4.スマホケースが埋まるまで1〜3を繰り返して完成です。
シールフェルトで面白可愛くする
100均一で売られているシールフェルトは、ハサミで好きなシルエットにカットし、スマホケースにペタっと貼れる便利グッズです。
【必要な道具】
シールフェルト
ハサミ
マジックペン
【作り方】
1.好きなシルエットを紙にコピーしておきます。
2.1をハサミで切り、シールフェルトにあてます。
3.シルエットに沿って、マジックペンでなぞります。
4.なぞった跡に沿って、シールフェルトを切ります。
5.4をスマホケースに貼って完成です。
アクリル絵の具で絵を描く
油絵のようなタッチになるアクリル絵の具は、乾くと耐水性のある仕上がりになり、鮮やかな発色になります。
【必要な道具】
アクリル絵の具
筆
パレット
油性マジックペン
【作り方】
1.油性マジックペンを使って、スマホケースに下書きをします。
2.下書きに沿ってアクリル絵の具で塗ります。
3.ホコリや汚れが付着しないように乾燥させて完成です。
ラメを使ってキラキラに
シンプルに可愛く存在感のあるスマホケースは、ラメを使って簡単にできますよ。
【必要な道具】
下敷き(キッチンペーパーで代用可)
ラメをたっぷり
木工用ボンドまたはレジン液(+硬化用ライト)
【作り方】
1.スマホケースの下に下敷きを置きます。
2.スマホケースに木工用ボンドまたはレジン液を塗ります。
3.2の上にラメを吹きかけます。
4.木工用ボンドが乾いたら(レジン液の場合は硬化)完成です。
手作りスマホケースのデザイン・アイディア集!
手作りスマホケースの参考にできる素敵なデザインを集めました!
紹介の作り方と一緒にチェックしてみてくださいね。
毛糸を使って温かみのあるスマホケースに
編み物が得意な人は、マフラーなどの服飾小物以外にもスマホケースを作ってみませんか?
スマホケースではめったにない、手作りならではのデザインが人気です。
お花柄の生地で大人可愛い
人気のリバティ生地はスマホケースにもペタリ。
誰でも簡単にできますので、とっておきの生地でスマホケースにしてみるのも素敵ですよ。
クリア感と押し花のアンティーク感を楽しむ
清涼感とアンティークのような質感の押し花を組み合わせたスマホケースは華やかですよね。
パーティーでも存在感のあるデザインなので、普段使い用とイベント用で使い分けるのもおすすめ。
ニュアンス・デザインで大人っぽく
アクリル絵の具を使って簡単おしゃれデザイン!
あえて筆の形を残すのがおしゃれポイントです。
ラメやシェルを使ってステンドグラス風に
ラメをベタ塗りするのも可愛いですが、もうワンステップ上がったデザインにしたい人は、ステンドグラス風のデザインに挑戦してみましょう。
ネイル用のシェルは細かく加工されているので、スマホケースに使いやすいですよ。
オリジナルのスマホケースを作るなら専門業者もおすすめ
手作りスマホケースも悪くないけど、もっと手軽に自分だけのスマホケースを作りたいと思っていませんか?
オリジナル・グッズの専門業者を使えば、鮮やかなデザインで簡単にオリジナルのスマホケースが作れます。
UP-T(アップティー)
1点から注文でき、日本全国どこでも送料無料。
手帳型ケース、定番のハードケース、個性派な特殊ケースまで幅広い機種に対応しています。
デザインケース
専用アプリを使ってスマートフォン1つで簡単にデザインができる業者です。
お気に入りの写真やロゴでオリジナルのスマホケースが作れます。
メーク
デザイン作成費用が無料でオリジナルのスマホケースが作れ、全ての商品がプリント代込みの安心価格です。
まとめ
自分だけのスマホケースは、手作りでもUP-Tのような専門業者のどちらでも作れます。
何個か好きなデザインでスマホケースを作って、月替わりで楽しむのもいいですね。
手作りスマホケースの作り方は、紹介した方法を参考にぜひチャレンジしてみてくださいね。