最終更新日: 2024年07月05日

【初心者でも可能】手帳型スマホケースの手作りにチャレンジしてみよう!

スマホは毎日使うものですから、スマホケースは使いやすいだけではなくデザインにもこだわりたいですよね。

スマホケースにはさまざまな種類がありますが、中でも手帳型スマホケースは「機能性」の面でも非常に優秀です。

そんな手帳型スマホケース、
「おしゃれな手帳型スマホケースが欲しい!」
「既製品ではイメージに近いものが見つからない」
という方も多いのではないでしょうか。

できるだけ自分が欲しいイメージに近いデザインが欲しいのなら、手作りするのが一番!

でも、
「手帳型スマホケースの自作なんてできるの?」
「どんな方法で手作りするの?」
「デザインだけ自分で作ってあとは外注することもできる?」
など、分からないことも多いですよね。

そこで今回は、簡単に手帳型スマホケースを手作りする方法をご紹介します。
「自分で作るのは自信がない…」という方のために、手帳型スマホケース作成におすすめの業者もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

 

 

手帳型スマホケースはどうして人気があるの?

手帳のように開いて使うのが「手帳型スマホケース」です。
革や合皮を使ったものが中心で、高級感があり大人なイメージがあります。
女性だけでなく男性にも愛用者が多いのも特徴です。

メリットが多いからこそ愛用者がいるのですが、デメリットを感じて通常のケースを使っている人もいます。
手帳型スマホケースの人気に迫るために、ここではメリット・デメリットについて解説していきます。

メリット1:ディスプレイを保護できる

スマホケースは本体を落下や衝撃、キズなどから守るものです。
ですが、スマホケースではディスプレイ(液晶)までは守ることができません。
フィルムを貼れば細かい傷はつきませんが、落下衝撃によるヒビなどからは守ることはできません。

その点、手帳型スマホケースなら、本体だけでなくディスプレイまでしっかり保護できます。
また、ケースが割れてしまったりする可能性が少なくなるので、大切なスマホを長く使えます。

メリット2:スマホスタンドになる

YouTubeなど動画を見るときにはスマホは横向きが便利ですよね。
スマホリングで固定することもできますが、手帳型スマホケースなら安定感が抜群!
リングで抑えるよりも、じっくりと動画視聴ができます。

ほっと一息つきたい場面には、スマホスタンド代わりになる手帳型スマホケースが便利です。
動画を見ながらヨガやストレッチをする方にもぴったりです。

メリット3:カードケースにも使える

カード類を収納するポケットが付いているのが手帳型スマホケースの魅力。
交通系カードやポイントカードなどを挟んでおけるので、キャッシュレス決済に便利です。
また、自分の推しの写真を挟んでおくなど、使い方も色々です。

メリット4:他人の目からスマホを守ることができる

LINE通知や着信通知は、画面に残されるのでプライベートがまるわかりになってしまいます。
手帳型スマホケースなら、表でも裏でも画面を他人に見られる心配がないので安心。
デスクや机にスマホを置きっぱなしにしてしまう人も、カバーで隠れていればどんな時でも安心です。

メリット5:デザイン性が高い

手帳型スマホケースは、飾りなどがついているものあり華やかでデザインが豊富です。
立体感があるので、持っているだけでおしゃれなのも魅力。
ケースに、ストラップなどのアクセサリーが付いたものなどもあるので幅広いデザインから選べます。

また、スマホ全体を包み込むデザインになるのでケース全体に柄が入っているのも魅力です。
機種も増えたので選びやすいのも嬉しいですね。

スマホ全体がカバーされているので汚れからも守ることができます。

デメリット1:かさばりやすい

全体を覆うデザインですので、ポケットに入れると少々かさばってしまうのがデメリット。
また、バッグの中で探しやすくなりますが、場所をとってしまうなどのデメリットもあります。
タイトなジーンズやパンツのポケットには入れにくく感じます。

デメリット2:片手で持ちにくい

手が大きな男性でも手帳型スマホケースを片手で操作するのは難しいものです。
ましてや女性ともなれば、片手での操作は至難の業。
片手操作に慣れている人は、少々使いにくさを感じてしまうでしょう。

デメリット3:汚れが目立ちやすい

手帳型スマホケースはレザー系の素材なので、手垢で変色しやすくなります。
特に見開きのカードケース部分は汚れやすいので注意が必要です。

デメリット4:磁気の影響でカードが使えなくなる

カード入れがあるので、クレカや交通カードを入れて持ち歩く人も多いでしょう。
ところが、マグネット式の手帳型ケースは、マグネットの磁気がカードに影響を与えるので、使えなくなってしまうことがあります。

マグネットではなくベルトタイプであれば、特に問題はないのでお財布として利用してもいいと思います。
マグネットタイプの方が使いやすいのであれば、カードは入れないようにするなど工夫すれば問題はないでしょう。

デメリット5:熱がこもりやすい

手帳型スマホケースには放熱設計がされていないので、リチウム電池の寿命を短くしてしまうと言われています。
ただ、スマホケースを使っていなくても「使いすぎ」「充電しながらの利用」により電池の寿命が短くなるケースがあります。

手帳型スマホケースは、スマートフォン全体を覆うため熱を持ちやすいとも言われています。
自宅では手帳を開いた状態にしておくなどして、熱がこもらないようにしておくといいですよね。

 

手帳型スマホケースを手作りする方法

デメリットもある手帳型スマホケースですが、機能性を考えるとハードタイプやソフトケースよりも使いやすいと考える人もいるでしょう。

手帳型スマホケースを手作りしたいけれど、どんな作り方をすればいいのか分からないと困りますよね。
自分がどんな手帳型スマホケースを作りたいのかイメージして、作り方をチェックしましょう。

手帳型スマホケースをリメイク

手帳型スマホケースを既に持っているのであれば、リメイクして生まれ変わらせる方法があります。
表面のカバーを補強し、機種にマッチしたスマホケースを入れ替えるだけで簡単です。

【用意するもの】

  • 手帳型スマホケース
  • リメイクシート
  • ハサミ
  • カッター

【作り方】
リメイクシートを広げて、手帳型スマホケースを広げて型を取っていきます。
少し大きめにカットして調整すると上手くいきますよ。
カットしたリメイクシートを手帳型スマホケースに貼り付けたら完成です。

リメイクシートにも色々なデザインがあるので、好みのリメイクシートを探すのも楽しみの1つですね。

100円ショップの手帳型スマホケースを使って手作り

100円ショップには定番のハードタイプやソフトケースもありますが、シンプルな手帳型スマホケースも登場しています。

自分が好きなシールやステッカーを貼ったりイラストを描いたりしてもいいですよね。
またデコパージュすれば、華やかでおしゃれなスマホケースが完成します。
アレンジ次第で、オリジナリティのあるケースを作ることができますよ。

【用意するもの】

  • 手帳型スマホケース
  • デコパージュ専用液
  • ペーパーナプキンや布
  • カッター

【作り方】
ペーパーナプキンや布など、自分がスマホケースにデコパージュしたいものを用意します。
紙ナプキンの場合には、絵柄の印刷されている一番上の紙だけを利用しますよ。
スマホケースに合わせて型を取っていきますが、やや大きめにカットした方が失敗がありません。

手帳型スマホケースに筆を使ってデコパージュ専用液を均一に塗りましょう。
その上から、ペーパーや布をケースに貼り付けていきます。
中心から外側に向けて、空気を押し出しながら優しく貼っていきましょう。
貼り終えたら、デコパージュ液がしっかりと乾くまで待ちましょう。

完全に乾いたら、カメラホールをカッターで切り取っていきます。
切り抜きが終わったら、手帳型スマホケースの縁や周囲の無駄な生地をカットしていきます。

仕上げにデコパージュ液をスマホケース全体に塗って完成です。
角のカーブにも丁寧にデコパージュ液を塗って補強しておきましよう。

レザーを使ってハンドメイド

本格的に手作りしてみたい方には、レザーやフェイクレザーを使って作る方法がおすすめです。
サイズやデザイン、色も自分で選択できるので「本当に欲しい」手帳型スマホケースが作れます。

レザーを使った手帳型スマホケースの作り方は、こちらをご参考にどうぞ。【レザークラフトのすすめ】革のスマホケースを手作りしてみよう

この他に厚紙などを使った簡単な手作り方法もありますが、大切なスマホは厚紙では守れません。
本格的な、スマホケースを作りたいのであれば業者を利用してみましょう。


人気の手帳型スマホケースを自分だけのオリジナルデザインで作ることができたら楽しいですよね。
でも手帳型スマホケースの自作は難しそう…という方はこちらの記事がおすすめ!
初めてでも簡単な手帳型スマホケースの作り方をご紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
【初心者DIY】手帳型スマホケースを手作りしよう!誰でも簡単にできる簡単な方法を紹介


 

手帳型スマホケースを業者で作るメリット

自分で手作りしたいけれど難しそう・イメージ通りに仕上がるか不安。
そんな時には、オリジナルアイテムが作成できる業者で注文しましょう。

  • 手間や時間が節約できる
  • 難しいデザインでも作れる
  • 材料や道具を揃える必要がない
  • 仕上がりのクオリティが高い


業者に注文するとこのようなメリットがあります。
やはり、市販のようなクオリティを求めるのであれば、手作りよりも業者に頼んだ方が安心です。

 

UP-Tなら簡単に手帳型スマホケースが作れます

オリジナルスマホケース作成ならUP-T

クオリティの高い手帳型スマホケースを手作りしたいのであれば、オリジナルグッズ作成に強いUP-Tがおすすめです。
自分のお気に入りの写真やイラストを無料デザインツールにアップデートするだけで簡単に本格的な手帳型スマホケースを作れます。

UP-Tで作成できる手帳型スマホケースは、ベルトを含めた全面にプリントできるのが特徴。
細部まで美しくデザインできるので、既製品以上の仕上がりになること間違いなし!

iPhone専用androidなどに使える汎用性の高いデザインがあるので、自分のスマホにぴったりなケースを見つけられます。
ケース内にはカードを挟めるスリットもあり、機能性も抜群です。
ベルトはマグネットでぴったり固定できるので、プライベートもしっかり守ります。

お気に入りのデザインは保存

自分が作ったデザインは「マイページ」に保存されるので、いつでも同じものを作ることができます。
この他にもアイデアを考えてデザインを保存すれば、いつでも好きな時にプリントして購入可能です。

それだけでなく、UP-Tマーケットで自分がデザインした手帳型スマホケースを販売することができるのも魅力。
自分が欲しいものを、多くの人に見てもらう・手にとってもらえるチャンスがUP-Tなら掴めます。

クリエイターとしてモノづくりに参加したいと考えている人や、副業としてアイテム販売を行ってみたいのであれば、UP-Tマーケットを利用しませんか?

手帳型スマホケース以外にも、色々なグッズのデザインや販売が可能です。
在庫リスクなしで、注文が入ればUP-Tが製造販売するので「アイテムデザインをするだけ」で簡単。
BASEとの連携も可能で夢が広がります。

 

まとめ

オリジナルスマホケース作成ならUP-T

今回は、手帳型スマホケースの魅力やメリット・デメリット、作り方をご紹介しました。

スマホ本体を守るだけでなく、プライベートにも配慮できる手帳型スマホケースは働く人の必須アイテムです。

100円ショップで本体を購入すれば、自分が好きなようにアレンジできるので、いろんなデザインを作ってみましょう。

また、こだわりの強いデザインを希望する場合や、プレゼントとしてクオリティの高い手帳型スマホケースを探しているのであれば、グッズ作成ができる業者の利用も検討してみてください。

簡単にハイクオリティの手帳型スマホケースを手作りするならUP-T!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年07月08日
2
2025年01月14日
3
2025年07月08日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日